ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【難易度低い&短期間&独学で合格】過去問だけの勉強で取れしかも「つぶしがきく」おすすめ資格ランキング

f:id:hikarujinzai:20160201085654j:plain

 

◆資格試験に合格する人の行動パターン①

youtu.be

 

◆資格試験に合格する人の行動パターン②

youtu.be

 

◆資格試験に合格する人の行動パターン③ 

youtu.be

 

★資格試験に関する無料相談始めました!ここをクリック!

 

相談実録

その1 宅建試験の勉強法・モチベーションの持ち方は? 

 

その2 行政書士試験の勉強方法等について質問です!

 

その3 今年33点で宅建試験5回目も落ちました…

 

その4 合格率10%以下の難関資格を突破する方法は?

 

その5 個人情報保護士認定試験に合格したい!

 

その6 社労士試験に3回目で合格したい!

 

何か「つぶしがきく」資格を取りたいと考えていみなさん

できれば難易度があまり高くなく、「コスパ最高」の資格を探しているみなさん

こんにちは!

いかがお過ごしですか?

 

どうせ取る資格なら...

「短期間で低予算で合格できる」資格を取りたいですよね?

「つぶしがきく」資格を取りたいですよね?

「コストパフォーマンス最高」の資格を取りたいですよね?

 

 

そんなみなさんの願望にお応えするために、今日は短期間で独学(低予算)で合格できて、就職や転職が有利になる(つぶしがきく)、コスパ最高の資格をランキング形式でご紹介します。

 

「つぶしがきく」&「コスパがいい」

ということを言い換えると、

短期間・独学(低予算)で取れる資格

であるにもかかわらず、

その資格が、

  1. 必置義務がある
  2. 特殊な業界に特化している
  3. 汎用性がある

のいずれかに該当すると私は勝手に定義しています。

 

※必置(義務)資格とは

 ↓↓↓

www.hikarujinzai.com

  

また、今日ランキングする資格はすべて、過去問中心(過去問オンリーといっても過言ではない)の勉強でたった1ヶ月足らずの勉強で合格できるものばかり集めています。

短期間で、しかも独学で、あまりお金をかけずに(テキスト1~2冊程度の購入だけで)資格を取る方法は、過去問の有効活用しかないと確信しています。

今日紹介する資格においては、過去問は合格への必要十分条件と断言できます。

そこで過去問有効活用勉強法の極意十か条をご紹介しておきます。

是非コスパを最大限にするために、過去問を効果的に活用して、最小限の勉強時間で一発合格を目指してください。

 

一、過去問題集は問題と解答が見開きになっているものを選べ

~ページをめくっている時間と労力は無駄以外の何物でもない

 

一、過去問題集は解答解説が自分にとって一番読みやすいものを見極めてから選べ

~だらだらと詳しすぎてもダメ、シンプルすぎてもダメ、立ち読みで必ず見極めろ

 

一、過去問題集はケチらずに最新のものを購入せよ

~法改正などに機敏に対応しなければ合格は夢のまた夢

 

一、過去問は最初は「解く」のではなくひたすら問題文と解答解説を読め

~最初から解けるはずがない、まずは読み込んで解答パターンを覚えてしまえ

 

一、テキストは過去問を解いて解答解説を読んでも解らないときに戻れ

~テキストを読むのは最初の一回目だけで十分、後は過去問を解いてどうしても理解できないときだけ帰って来よう

 

一、どうしても理解できない過去問にいつまでもはまるな

~理解に苦しむ論点は適当にななめ読んで次に進もう、時間の無駄だし、いつかきっと必ず劇的に解るときが来る

 

一、何度やってもできない過去問は財産として試験場に持っていけ

~解きっぱなしは愚の骨頂、弱点把握が最大のキモであり唯一の合格必勝法

 

一、過去問は単元別と年度別を両方有効にこなせ

~勉強初期は単元別で似たような問題を連続して解き、直前期は年度別で実践的なカンを掴め

 

一、過去問は一問一答式と多肢選択式を両方バランス良くこなせ

~勉強初期は論点を確実に押さえる一問一答式、直前期は本番を見据えて総合判断の多肢選択式 

 

一、今日の過去問の問題文の中に明日の解答が隠れている

~ 問題文に書かれている内容が、将来解答として問われることはよくあること

 

以上が過去問有効活用勉強法の極意十か条ですので覚えておてください。

最近はネット等で解答解説が詳しい過去問サイト(無料)なんかも結構ありますので、是非検索してみてください。

 

 

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、上記の条件を満たす資格をそろそろランキングしていきます。

ちなみにランキングはあくまでも私の主観であり、独断ですので何卒お許しください。

それではランキングベストテンの発表を始めます。 

 

 

 

【10位】ビジネス実務法務(3級・2級)

★汎用性がある

(注)いきなり2級からでも1ヶ月で合格可能

※1級は参考まで

【合格率】

3級:67.9%

2級:32.0%

1級:11.5%

【試験日】

2・3級:7月初旬

1・2・3級:12月初旬

【受験料】

3級:4320円

2級:6480円

1級:10800円

【受験資格】

 制限なし

※ただし1級受験は2級合格者

【おすすめ】

  • 債権の管理と回収等の民法の知識が出題範囲のそこそこのウエイトを占めてる
  • 企業人としての最低限のコンプライアンスや法律が体系的に学べる
  • 「契約の締結」など日常的なビジネスシーンに潜在しているリスクやトラブルを察知して未然に回避するための視点が身に付く

【問い合わせ】

ビジネス実務法務検定試験® | 公式サイト

【勉強法等の関連記事】

www.hikarujinzai.com

 

 

【9位】ITパスポート

★汎用性がある

【合格率】

46.4%(27年春期)

【試験日】

 随時

【受験料】

 5100円

【受験資格】

制限なし 

【おすすめ】

  • ITに関することだけでなく経営や会計なども含めて幅広い分野から出題される
  • 10数個の試験区分がある情報処理技術者試験の入門資格で、王道は基本情報技術者、応用情報技術者、プロジェクトマネージャーへステップアップ
  • IT関連の業界、部署で働く人のみならずITスキルやITコンプライアンスを高めたい人には最適

【問い合わせ】

【ITパスポート試験】情報処理推進機構

 

 

【8位】福祉住環境コーディネーター(3級・2級)

★特殊な業界に特化している

(注)いきなり2級からでも1ヶ月で合格可能

※1級は参考まで

【合格率】

3級:50.2%

2級:49.0%

1級:7.3%

【試験日】

1・2・3級:11月

2・3級:7月下旬

【受験料】

3級:4320円

2級:6480円

1級:10800円

【受験資格】

制限なし

※ただし1級受験は2級合格者

【おすすめ】

  • 加速度的に急速に進む高齢化でニーズが急上昇で医療、福祉、建築の3分野の知識が体系的に身に付く
  • バリアフリーなど建築に福祉の要素を組み込んでより住みやすい快適な住宅を作る
  • 工務店とケアマネージャーなどの専門家との調整役を担い、建築士、住宅メーカー、ケアマネージャーに大人気 

【問い合わせ】

福祉住環境コーディネーター検定試験® | 公式サイト

 【売れているテキスト】 

2016年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 速習レッスン 【公式テキスト改訂4版に対応】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2016年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 速習レッスン 【公式テキスト改訂4版に対応】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

  • 作者: ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会
  • 出版社/メーカー: U-CAN
  • 発売日: 2016/05/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
2016年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級テーマ別過去問題&模試 【予想模擬試験つき(2回分)】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2016年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級テーマ別過去問題&模試 【予想模擬試験つき(2回分)】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

  • 作者: ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会
  • 出版社/メーカー: U-CAN
  • 発売日: 2016/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
2016年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 これだけ! 一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2016年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 これだけ! 一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)

  • 作者: ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会
  • 出版社/メーカー: U-CAN
  • 発売日: 2016/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 【勉強法等の関連記事】

www.hikarujinzai.com

 

 

【7位】登録販売者

★必置義務がある

★特殊な業界に特化している

【合格率】

32.4%

【試験日】

9月(東京都)

【受験料】

13,600円

【受験資格】

制限なし

【おすすめ】

  • 一般用医薬品が販売できる資格
  • 薬事法改正でこの資格があれば第一類医薬品以外の一般用医薬品が販売可能
  • 薬を販売する家電量販店や大手スーパーへの就職、転職が有利に

【問い合わせ】

各都道府県の担当課

※東京都

登録販売者試験について 東京都福祉保健局

【勉強法等の関連記事】

www.hikarujinzai.com

 

 

【6位】国内旅行業務取扱主任者

★必置義務がある

★特殊な業界に特化している

【合格率】

38.6%

【試験日】

9月

【受験料】

5,800円

【受験資格】

制限なし

【おすすめ】

  • 国内旅行業務を取り扱う営業所で管理者が必置
  • 営業所ごとに1人以上の有資格者がいる
  • 国内旅行業務の確実性、明確性、公正さを管理、監督

【問い合わせ】

試験・研修|一般社団法人 全国旅行業協会(ANTA)

【勉強法等の関連記事】

www.hikarujinzai.com

 

 

【5位】貸金業務取扱主任者

★必置義務がある

★特殊な業界に特化している

【合格率】

31.2%

【試験日】

11月

【受験料】

8,500円

【受験資格】

制限なし

【おすすめ】

  • 平成21年度からスタートした新しい国家資格
  • 貸金業者は営業所等にその規模に応じた貸金業務取扱主任者を必置
  • 従業者に対して適切な助言、指導等を行うコンプライアンスオフィサー

【問い合わせ】

貸金業務取扱主任者 試験・登録・講習 | 日本貸金業協会

【勉強法等の関連記事】

www.hikarujinzai.com

 

 

【4位】FP(ファイナンシャルプランナー)(3級・2級)

★汎用性がある

(注)3級取得後2級ヘ進めば1ヶ月以内で合格可能

※1級は参考まで

【合格率】

3級:学科69.95%・実技(個人資産相談業務)75.83%

2級:学科30.21%・実技(個人資産相談業務)51.29%

1級:学科10.41%・実技(個人資産相談業務)86.50%

【試験日】

2・3級(学科・実技):5月中旬

1級(学科)・2・3級(学科・実技):9月初旬

1級(学科)・2・3級(学科・実技):1月下旬

1級(実技):6月上旬から中旬と2月上旬から中旬

【受験料】

3級:学科3000円・実技3000円

2級:学科4200円・実技4500円

1級:学科8900円・実技25000円

【受験資格】

※下記サイト参照

受検資格と申請方法 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

【おすすめ】

  • ファイナンシャル・プランナーは税金、保険、年金などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家

  • 有資格者は、金融機関のほか、不動産会社・保険会社・住宅メーカーなど様々な業種で求められる資格で、独立・開業して活躍することも可能

  • 身につける知識は年金・税金・資産運用・不動産・相続・保険など日常生活でも役立つ

【問い合わせ】

ファイナンシャル・プランニング技能検定 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

【勉強法等の関連記事】

◎3級

www.hikarujinzai.com

 

◎2級

www.hikarujinzai.com

 

 

【3位】メンタルヘルス・マネジメント(3種・2種)

★汎用性がある

(注)いきなり2種からでも1ヶ月で合格可能

※1種は参考まで

【合格率】

3種:75.7%

2種:51.1%

1種:18.3%

【受験料】

3種:4320円

2種:6480円

1種:10800円

【試験日】

1・2・3種:11月初旬

2・3種:3月下旬

【受験資格】

制限なし 

【ポイント】

  • ストレスフルな今日においてメンタルヘルスケアに対する注目度は増す一方で過重労働や人間関係などでメンタルの問題を抱えるビジネスマンは後を絶たない
  • 企業内でのメンタル不調の予防やメンタルヘルスに関する知識が学べる
  • マスター(1種)は人事労務や経営層向け、ラインケア(2種)は現場の管理職向け、セルフケア(3種)は自らの対策

【問い合わせ】

メンタルヘルス・マネジメント検定試験

【勉強法等の関連記事】

◎2種

www.hikarujinzai.com

 

 

【2位】第一種衛生管理者

★必置義務がある

★汎用性がある

【合格率】

45.5%

【試験日】

毎月(1~4回)

【受験料】

6,800円

【受験資格】

一応あるが、ほぼ受験可能

※下記サイト参照

受験資格(第一種衛生管理者・第二種衛生管理者)

【おすすめ】

  • 常時50人以上の人が働く職場で必置
  • 安衛法に基づいた職場の労働衛生管理が業務
  • 第1種と第2種があり第2種は特定の業種に限定されてしまう

【問い合わせ】

公益財団法人 安全衛生技術試験協会

 【売れているテキスト】 

最新 7日間完成 衛生管理者試験合格塾

最新 7日間完成 衛生管理者試験合格塾

  • 作者: 臼井一博,佐藤その,山根義信
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2016/04/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
1回で受かる!出るとこだけ!!第1種・第2種衛生管理者頻出300問

1回で受かる!出るとこだけ!!第1種・第2種衛生管理者頻出300問

 

 

 【勉強法等の関連記事】

youtu.be

 

www.hikarujinzai.com

 

 

【1位】日商簿記(3級・2級)

★汎用性がある

(注)3級を取得後2級ヘ進めば1ヶ月以内で合格可能

【合格率】

3級:40.3%

2級:21.2%

1級:8.8%

【試験日】

1・2・3級:6月中旬

1・2・3級:11月中旬

2・3級:2月下旬

【受験料】

3級:2800円

2級:4630円

1級:7710円

【受験資格】

制限なし

【おすすめ】

  • 簿記とは企業の経営活動を数値化して帳簿にするスキルでビジネスパーソンには必須
  • あらゆる業界、業種、職種において会計知識は必要不可欠であることは言うまでもない
  • 貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)の構造と項目を押さえれば後はトントン拍子

【問い合わせ】

簿記 | 商工会議所の検定試験

【売れているテキスト】 

合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.10.0 (よくわかる簿記シリーズ)

合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.10.0 (よくわかる簿記シリーズ)

 
合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)

合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)

 

 【勉強法等の関連記事】

◎3級

www.hikarujinzai.com

 

◎2級

www.hikarujinzai.com

 

 

 

f:id:hikarujinzai:20151120093703p:plain

 

以上が短期間で独学(低予算)で合格できて、就職や転職が有利になる(つぶしがきく)、コスパ最高の資格ランキングでした。

これらの資格の大きな特徴のひとつとして、『受験資格がない』ということが挙げられます。

そういった面からも、取得しやすい資格といえますので、是非チャレンジしてみてください。

 

最後に、資格取得を目指すみなさんの少しでお役に立てればという想いで、資格試験に関するいくつかのエントリーをご紹介しておきます。

もしよろしければご一読ください。

末尾になりましたが、みなさんの資格試験合格を心よりお祈りしています。

この記事がそんなみなさんの少しでもお役に立てば幸甚です。

 

 

★ランクインした資格の試験日カレンダー

※ITパスポート、衛生管理者は随時

1月

FP(ファイナンシャルプランナー)

2月

日商簿記

3月

メンタルヘルス・マネジメント

4月

5月

FP(ファイナンシャルプランナー)

6月

日商簿記

7月

ビジネス実務法務

福祉住環境コーディネーター

8月

9月

登録販売者(東京都)

国内旅行業務取扱主任者

FP(ファイナンシャルプランナー)

10月

11月

福祉住環境コーディネーター

貸金業務取扱主任者

メンタルヘルス・マネジメント

日商簿記

12月

ビジネス実務法務

 

◆大人気!宅建試験の勉強法

youtu.be

 

◆資格試験に関する無料相談スタート

www.hikarujinzai.com

 

◆今後確実に注目される資格ランキング 

www.hikarujinzai.com

 

◆朝型勉強法で資格を取る 

www.hikarujinzai.com

 

◆試験に合格する人・落ちる人 

www.hikarujinzai.com

 

◆働きながら15の資格を取った私の勉強法 

www.hikarujinzai.com

 

◆次はいよいよ最も人気のある資格「宅建士」 

www.hikarujinzai.com

 

★クリックしていただければ、当ブログ以外の宅建士試験情報も見ることができます!

↓↓↓


にほんブログ村

 

 

★資格試験に関する無料相談始めました!ここをクリック!