みなさんストレス溜っていませんか?私はもちろん溜まっています。それもかなりwストレスの要因ってあげればいくらでも出てきますよね。
例えば…
- 会社を辞めたい(会社に行きたくない)
- 嫌な上司の顔を見たくない
- 部下が言うことを聞かない
- 仕事が覚えられない
- 事業がうまくいかない
- 夫婦関係がうまくいかない
- 恋愛がうまくいかない
- 子育てがうまくいかない
- 友だちとけんかが絶えない
- 大事な人を亡くした(失った)
- 健康状態が芳しくない
- お金がない
- ブログが書けないw
等々全てストレスの要因になり得ますよね。ストレスフリーの人はとても幸せですがそんな人はごくごくわずかではないでしょうか。そんなストレスが重なり合ってのしかかってくると、ストレス耐性があまり強くない場合はメンタル不調へと進行していってしまいます。
★ストレス耐性について
↓↓↓
そんなこんなで今年の12月、従業員数50名以上の全事業所でストレスチェックの実施が義務化されます。
この制度の主旨は…
・労働者のストレスマネジメントの向上を促すこと
・職場環境の改善により心理的負担を軽減させること
です。
またこの義務化の背景としてはこのところ日本でメンタル不調者が急激に増加しているからだと言われています。その数は約320万人で国民の40人に1人が何らかの不調を抱えている計算になります。中でもうつ病などの気分障害はリーマンショック以降の約10年で2.4倍に増加しています。これほど急激に増えた理由として考えられるのは「不況による労働環境の悪化」「生活不安によるストレス増加」「病名の認知度の高まりと早期受診・早期認定」などが挙げられています。
また企業内においては、メンタル不調者は0.5~1%、メンタル不調予備軍は10~20%(IT業界は30%)と推定されていて私自身も例外ではありません。このような状況下において今主流となってきているのが「メンタリティマネジメント」です。「メンタリティマネジメント」とは不調になってからの取り組みではなく今不調でない人のモチベーションを上げ、不調に移行させないポジティブな取り組みです。こうしたメンタルヘルスのポジティブな取り組みによる課題解決につながるとして最近「レジリエンス」=「しなやかで折れない心」が脚光を浴びるようになってきています。
レジリエンスを直訳すると「復元力」で、ストレスの多い現代社会において活躍できるビジネスパーソンの能力として何度も言うようですがとても注目されています。ではこのレジリエンスをつくる・鍛えるためにはどのようなことを心がければいいのでしょうか。
そこで「なんとなくグッとくる」と以前から感じていたお笑い芸人の名言で、このレジリエンスをつくる・鍛える上で参考になりそうなものがいくつかありましたのでこれらをシンクロさせながらまとめていきます。もちろん名言と言っても芸風というかキャラクター的なものもあるでしょうから実際のところはどうかわかりませんが、その辺のことはあまり気にしないでおくことにします。
それではそろそろ1人目から紹介していきます。
皆さんなかなかメンタル強うそうですよ!
<1人目> 井上裕介(ノンスタ)
井上裕介(ノンスタ)さんの名言
おはようございます!! Twitter上で、【観覧注意】という題名で、僕の写真が回っているみたい!! きっと、一度僕を目にしてしまうと、恋に落ちちゃうから、観覧注意なのかなぁ。
※【性格イケメン】ノンスタイル井上裕介さんのTwitterでの名言10選【画像も満載!】(NAVERまとめ)から引用
【自分へのアドバイス】
「自分のことを単に手放しに好きになったら良いんじゃない?僕のこと好きにさせてごめん」
- ポジティブな思考がネガティブな思考を勝手に消してくれる
- 自分が嫌いな人を他人が受け入れてくれる可能性はかなり低いよね
- 嫌いな自分も受け入れることで極端に楽になれちゃう
![【日めくり】 まいにち、ポジティヴ! (ヨシモトブックス) ([実用品]) 【日めくり】 まいにち、ポジティヴ! (ヨシモトブックス) ([実用品])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qd0I-hLaL._SL160_.jpg)
【日めくり】 まいにち、ポジティヴ! (ヨシモトブックス) ([実用品])
- 作者: 井上裕介
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/03/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
<2人目> 出川哲郎
出川哲郎さんの名言
ホントのことを言ってしまうと僕はただの劇団員ですね。
※ドS! 出川哲郎の名言(NAVERまとめ)から引用
【自分へのアドバイス】
「才能なんかなくても何やったって生きていけるよ!ヤバイよヤバイよ」
- 背伸びしないありのままの自分を謙虚に冷静に受け入れると楽ちん
- 完璧主義なんか捨ててしまい自分の個性(強み)を開き直ってガンガン伸ばす
- 自分はやればできると遠慮なく躊躇せず自己を肯定する
![内村プロデュース~俺チョイス 出川哲朗【完全生産限定盤】 [DVD] 内村プロデュース~俺チョイス 出川哲朗【完全生産限定盤】 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41sBq4lWIJL._SL160_.jpg)
内村プロデュース~俺チョイス 出川哲朗【完全生産限定盤】 [DVD]
- 出版社/メーカー: SMD jutaku(SME)(D)
- 発売日: 2009/03/11
- メディア: DVD
- 購入: 9人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
<3人目> 山崎弘也(ザキヤマ)
山崎弘也(ザキヤマ)さんの名言
ウッチャンナンチャン内村から、「見てない映画を見たフリするのが上手い」と感心され、「思い込みでどうにかなる」と答えた
※“テキトー”なのに力強いザキヤマの名言(NAVERまとめ)から引用
【自分へのアドバイス】
「頑張ったってテキトーにやったってそんな大きく変わんないよ!くるぅー」
- 頑張る、真面目、努力とかだけが正義という思い込みを捨てれば晴れて安定したテキトーになれる
- テキトーに図々しいと(おとなし過ぎる人より)案外大事にされたりするもの
- 誰も人の話なんか真剣に聞いてない程度にテキトーに思っておく
<4人目> 太田光
太田光さんの名言
「みんなが」ってのが大嫌い。「『みんな』ってどこにいるんだよ。連れて来いよ、その『みんな』を。俺とお前の話で、なんで『みんな』が関係してくんだよ」って。「みんな」がどう言ってたかって関係ないでしょう?ねえ、みんな?
※太田光の発言・格言・名言集【雑学ボケ語録】(NAVERまとめ)から引用
【自分へのアドバイス】
「他人にどう見られているか気にするなんてまったく意味ないことじゃない?アバター」
- 自分が評価されているかどうか気にすることほどエネルギーを消耗する作業はない
- 自分と他人を比較して自分を卑下したって疲れるだけ
- 他人の物の見方や感情などはコントロールできるわけないことを絶対に忘れない
<5人目> 有吉弘行
有吉弘行さんの名言
僕は猿岩石が終わって仕事無くなってから、7、8年ぐらい月収一ケタとか、給料ゼロで生きてきました。 自分でも「良く死ななかったよな」と思います。 だから今になって、給料が減ったとか、ボーナスがなくなったとか、会社潰れたとか、それぐらいで騒ぐんじゃないって思うんですよ。 「そんなもん、もっと前から準備しておけ!」って思うんです。
※有吉弘行 地獄から這い上がってきた毒舌王の名言集(NAVERまとめ)から引用
【自分へのアドバイス】
「過去なんか早く忘れて今だけ見てれば良いんじゃない? 」
- 今置かれている環境や将来への不安に囚われず淡々と受け入れちゃえばスッキリ
- 過去の栄光にも苦労にも同じように区別せず学び、感謝し、そして忘れる
- 後悔することは絶対にやめて今の現実を軽くうっすらと把握する

お前なんかもう死んでいる プロ一発屋に学ぶ「生き残りの法則50」 (双葉文庫)
- 作者: 有吉弘行
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2012/04/12
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
<6人目> 志村けん
志村けんさんの名言
マンネリで大いに結構。 ほかの人はマンネリまでいかないじゃないですか。 定番があるのは全然恥ずかしいことじゃない。 ドリフも僕のバカ殿も変なおじさんも、必死でネタ作って、とことん何年もやり続けてきたわけだから。 みんなマンネリの域まで達してみろって。
※志村けんの発言・格言・名言集【しむけん語録】(NAVERまとめ)から引用
【自分へのアドバイス】
「当たり前のことをコツコツやる続けることが一番だ、だっふんだ~」
- 自分に自信があることを間違っていないと信じて粘り強くやり抜く
- 特別なことや奇抜なことをやらなければいけないというプレッシャーを自分に与えない
- 同じことを長期間愚直にやり続けると恐ろしいくらいに自信しか残らない
![志村けんのだいじょうぶだぁ BOXI だっふんだ編 [DVD] 志村けんのだいじょうぶだぁ BOXI だっふんだ編 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510PMUrOl2L._SL160_.jpg)
志村けんのだいじょうぶだぁ BOXI だっふんだ編 [DVD]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2009/12/16
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 245回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
<7人目> タモリ
タモリさんの名言
カメラ別に関係ないんだよ。俺たちがやってることを勝手に映してるだけなんだから。
※森田一義語録~タモリ名言集~(NAVERまとめ)から引用
【自分へのアドバイス】
「やりたいことをやりたいようにやって生きていけるのなら今夜は最高!」
- やらなければならないこともやりたいことだと思えばいいだけだと柔軟な考えを持つ
- 義務感やプレッシャーだけに拘束されていると肩凝っちゃって仕方ない
- 自分がやりたいことだけを自由にやれるような環境をつくりだせれば言うことなし

SWITCH Vol.33 No.5 ジャズタモリ TAMORI MY FAVORITE THINGS
- 出版社/メーカー: スイッチパブリッシング
- 発売日: 2015/04/20
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (10件) を見る
いかがだったでしょうか?以上がメンタル強そうな芸人7人の名言に学ぶレジリエンス(折れない心)のつくり方(鍛え方)でした。かなり難しいものもあればちょっとした心の持ち方ですぐにでも実践できそうなものもあったのではないでしょうか。
レジリエンスとは困難で驚異的な状況においてうまく適応できる心理的特性を意味し、精神的な回復力と和訳されることもあります。具体的には未来に対して肯定的な期待をもち物事に対する興味・関心が幅広く、等身大の自己を長所も短所も含めて受け入れたうえで、感情のコントロールが適切に行える特性です。レジリエンスが高い人は困難な脅威に直面して一時的に精神的不健康の状態に陥っても、それを乗り越えてうまく適応できるといわれています。
もう少し砕いて言うと、
「ポジティブにありのままの自分を受け入れ安定した行動がとれる」
ということになります。
ポジティブ=井上裕介(ノンスタ)さん
ありのままの自分=出川哲郎さん
安定した行動(図太い)=山崎弘也(ザキヤマ)さん
やはり上位3人でしたね。
最後に逆に心が折れやすい人の習慣を列挙して締めくくります。皆さんも折れない心を鍛えてメンタル強そうな芸人のように愛される人気者になりましょう!(ストレスにならない程度に...)
◆心が折れやすい人の習慣(結構私も該当しています)
- 何事も人と比べてしまう
- 自分の欠点が許せない
- 人の嫌なところばかり見てしまう
- 何をやってもうまくいかないとやる前から決めている
- ものの見方が一通りしかできない
- 先に考えてしまいすぐ行動に移さない
- 過去の栄光も失敗も忘れられない
- どうにもならないことに対して愚痴を言う
- 完璧主義からなかなか抜け出せない
- 人に嫌われることを何よりも恐れる