中央線沿線にお住まいの方・お勤めの方で「のんべえ」には今日の記事は必見です!
みなさんは一人で飲みたい時ありませんか?
私はちょいちょい一人飲みしてます。誰にも邪魔されずむしゃくしゃするときや自分を褒めてやりたい時にひとりぼっちで飲んでいます。
また、男同士で(女同士で)サシで飲む機会はありますか?
私は...
- 会社の上司
- 会社の部下
- 取引先
- 以前勤めていた会社の同僚
- 学生時代の友達
とってもとっても楽しい順に並べてみました(笑)
冗談はさておき上司とサシで飲むは結構疲れますが、利害関係のない学生時代の友達と飲むのはとても楽しい貴重な時間です。
ただ一人飲みでも、誰かとサシと飲むにしてもその舞台となる焼き鳥屋さんの選択は重要です。
ちなみに私は高級すぎるとちょっと落ち着きません。
(汚いのはいくら汚くても大歓迎ですw)
ではみなさんはそんな時に行ける行きつけの焼き鳥屋さんをお持ちですか?
そこで今日は中央線沿線に注目してそんな時に絶好のお店を厳選しました。
私は以前この記事でもまとめましたが、自分なりに焼き鳥屋さんに対してこだわりを持っています。
★通うべき焼き鳥屋!
↓↓↓
今日はできるだけこの基準に合致したお店を選んでみました。
中央線沿線は名店目白押しで選ぶのに断腸の思いでしたがなんとか選びました。
また大好きだったお店でなくなっているものも結構あったので少し苦労しました。
一人飲みか、男同士(女同士)でのんびりと飲むのに最適な店ばかり集めましたので是非お試しください!
なんで中央線?というご質問にお答えして...
『酒と私と中央線の浅からぬ関係』
・東西線沿線の大学に通っていたので中央線沿線に住んでいた
【住んだことがある駅】国分寺 三鷹 荻窪 阿佐谷 高円寺
・学生時代三鷹と吉祥寺の雀荘でバイトしていた
・学生時代立川のプールで監視員のバイトをしていた
・最初に就職した会社が高円寺にあった
・新宿は今も昔も一番よく飲んでいる
※そんなこんな新宿から先の上りと立川から先の下りは守備範囲ではないので除外しました。
それでは前置きはこれくらいにしてそろそろ始めます。
- 立川 やきとり処 月忠 立川店
- 国立 肴や 国立店
- 西国分寺 鳥芳
- 国分寺 Doodliyan Kitchen 炎家
- 武蔵小金井 本格炭火焼き鳥 ひろや
- 東小金井 焼き処 串まる
- 武蔵境 焼鳥 竜の字 武蔵境店
- 三鷹 婆娑羅
- 吉祥寺 いせや総本店
- 西荻窪 どん
- 荻窪 鳥もと 本店
- 阿佐ヶ谷 青天上
- 高円寺 大将
- 中野 丈ちゃん
- 新宿 カミヤ
(画像はお店のHPからお借りしました)
立川 やきとり処 月忠 立川店
・和牛ハラミは柔く最高級の味でファーストオーダーから外せない外したくない
・軟骨入りのコリコリした歯ごたえのつくねを卵の黄身でいただけば私の浅はかなこだわりは忘れる(私は冒頭の記事の中でつくねに卵の黄身は不要と言い切っている)
・男性スタッフは滅茶苦茶元気がよく女性スタッフは滅茶苦茶可愛いのが繁盛の第一歩
【OPEN】17:00
【立川といえば】国営昭和記念公園
国立 肴や 国立店
・最近オープンした日本手の品揃えがタダ者でない注目のお店
・日本酒を眺めながらカウンターに鎮座すればくつろぎの極地で大人じゃん
・焼き鳥は毎日新鮮な大山どりを朝〆し希少部位もスタンバイ
【OPEN】昼12:00 夜17:00
【国立といえば】一橋大学
西国分寺 鳥芳
・30年以上続く中央線沿線屈指のもつ焼きの店でこれまた名店『芳一』の系列
・内臓系はほぼ網羅していて焼いてよし刺身でよし「と・り・よ・し」
・清潔でこじんまりとした店内で女性同士でもまったく問題な~い
【OPEN】16:30
【西国分寺といえば】中央線と武蔵野線がクロス
国分寺 Doodliyan Kitchen 炎家
・アジアンチックでお茶目でノリノリなパフォーマンスが盛り沢山の明るくなれる穴場
・とにかく店員さんが猛烈にプッシュするレバーが抜群にうまい
・静かに飲めるスペースも用意されているのでその日の気分に応じて席を選んで
【OPEN】17:00
【国分寺といえば】日本の宇宙開発発祥の地
武蔵小金井 本格炭火焼き鳥 ひろや
・主人が一本一本丁寧に焼き上げる目立たないビルの二階にある知る人ぞ知る名店
・料理ひとうひとつに主人の心意気を感じる満足のいく逸品ばかり
・〆の限定鶏塩ラーメンがやみつきの味で超絶美味しいのでマスト
【OPEN】17:00
【武蔵小金井といえば】国立研究開発法人情報通信研究機構
東小金井 焼き処 串まる
・鶏肉を中心とした串焼きでは味もコスパも間違いなく小金井NO1
・半生で供されるササミとつくねは絶品中の絶品
・〆の親子丼は半熟卵とレアな鶏肉そしてつゆだくでまさに飲みもの
【OPEN】18:00
【東小金井といえば】スタジオジブリ
武蔵境 焼鳥 竜の字 武蔵境店
・おすすめで焼いてくれる焼き鳥6串コース(1200円)はまずハズれない
・つくねはふわふわで旨みたっぷり玉ねぎと軟骨の歯ごたえが堪らない
・〆で食す鶏雑炊の旨味が飲んだあとの五臓六腑にひしひしと染み渡る
【OPEN】18:00
【武蔵境といえば】西武鉄道多摩川線
三鷹 婆娑羅
・三鷹北口で30年以上渋く続く「縄のれん&コの字カウンター」はハズさないパターン
・もつ焼きの盛り合わせはネタ全て味わえるのでまずは注文して欲しい
・しめ鯖も絶品だし「うまい豆腐の冷奴」は削りたての鰹節を振りかけるこだわり
【OPEN】16:30
【三鷹といえば】三鷹の森ジブリ美術館
吉祥寺 いせや総本店
※詳しくはこちらで...
↓↓↓
・世間を席巻している芥川賞受賞作にも登場する吉祥寺いや中央線沿線随一の有名店
・学生の頃この店ではじめて立ち飲みを経験し大人になれた気がした懐かしい店
・ほとんどの客が注文しすぐに出てくる自家製シューマイで焼き鳥が焼けるのをイイ子にして待つ
【OPEN】12:00(昼飲みおすすめ)
【吉祥寺といえば】井の頭公園
西荻窪 どん
・最後まで「戎」さんにするかこの店にするか迷ったが塩昆布のかかったポテサラに負けた
「やきとり 戎」も貼っておきます
↓↓↓
やきとり 戎 西荻南口店 (ヤキトリエビス) - 西荻窪/居酒屋 [食べログ]
・メニューに付いている鶏の部位の説明イラストが可愛らしい大山鶏がリーズナブルに味わえる
・センスの良いワインも良心的な価格帯で焼酎に飽きたらたまにはスパークリングもおつなもの
【OPEN】17:00
【西荻窪といえば】アンティークショップ
荻窪 鳥もと 本店
・昔は駅前のロータリーの中にあった超超繁盛店が駅前整備で移転した有名店
・駅前時代と同じお昼からやっているので荻窪で昼飲みするならここしかない
・移転後は店長の地元北海道にこだわり幻の鮭児などレベルの高い魚介も魅力
【OPEN】月~土13:00 日12:00(昼飲みおすすめ)
【荻窪といえば】荻窪ラーメン
阿佐ヶ谷 青天上
・昨年オープンしたにも関わらず早くも「おとなの週末」で三ツ星を獲得した新星
・ブランド国産地鶏が流石に新鮮でいくつかある鶏刺しがまったりとした旨みで絶品
・砂肝、はつ、レバーの定番部位の串焼きがあっという間にお酒を何杯ももっていく
【阿佐ヶ谷といえば】パールセンター
高円寺 大将
・高円寺南口の顔とも言える昭和の激安大衆酒場の風情を残すエネルギッシュな店
・夏に外で明るいうちからビール箱のテーブルで生ビール飲んで焼き鳥齧ればエクスタシー
・高円寺で働いている時仕事がうまく行かなくてここで一人で飲んだ涙の味がどうしても忘れられない
【OPEN】15:30
【高円寺といえば】ライブハウス
中野 丈ちゃん
・中野駅南口の大人気で予約してでも行きたい鳥オンリーの焼き鳥屋さん
・レバー、砂肝、ささみの刺身三点盛りは味も盛り付けもまさに芸術品
・塩中心の串焼きもこんな刺身にできるような新鮮なネタを焼けば不味いわけがない
【OPEN】17:00
【中野といえば】中野ブロードウェイ
新宿 カミヤ
・今回のセレクションで個人的には不動のナンバーワン
・金のない学生時代足繁く通った私の焼き鳥屋さんのルーツと呼べる店
・歌舞伎町のど真ん中にある狭い店で常にほぼ満席なんだけど何故かいつもなんとか入れるのが不思議で仕方ない
・こちらから注文しないでも「10本焼いとこ」で始まるテンポはこの店でしか許されない
・間髪入れずにレバ素焼きとガツ刺しがすすめられどんどん出てきてこれが涙モン
・店員さんのペースに巻き込まれて注文しすぎなければ勘定はホント安いのでご安心を
・今思えばホッピーもこの店で覚えたが結局今では立派に痛風持ち
・昭和にタイムスリップできる絶対に消えて欲しくない焼き鳥屋さんの世界遺産
・主人も店員さんも私の学生時代とほぼ変わらないがさすがに年取ったなあ...
カミヤ 行きたーい!!!
【OPEN】17:00
【新宿といえば】歌舞伎町(ぼったくりはお断り)
以上が一人飲みか男(女)同士でサシで飲みたいおすすめの焼き鳥屋さんセレクション中央線沿線(新宿~立川編)でした。
みなさんの馴染みのお店が出てきましたでしょうか?
繰り返しになりますが、中央線沿線は名店が目白押しですので他にも素晴らしいお店はたくさんありますがまたの機会にまたご紹介します。悪しからず...
![おとなの週末セレクト「使える、焼き鳥」〈2015年12月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト おとなの週末セレクト「使える、焼き鳥」〈2015年12月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61Tx1uDU5SL._SL160_.jpg)
おとなの週末セレクト「使える、焼き鳥」〈2015年12月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/12/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
★参考★当ブログの食レポまとめました!
↓↓↓
最後におまけで中央線沿線のお祭りを紹介しておきます。
今から開催されるものが大部分ですので是非体験してみてください、楽しいですよ!
お祭りで盛り上がったあとは焼き鳥でじっくり仕上げましょう!
立川
諏訪神社例大祭
2015年8月21日(金)~23日(日)
三鷹
第48回三鷹阿波踊り
2015年8月22日(土)~2015年8月23日(日)
吉祥寺
第43回吉祥寺秋祭り
2015年9月12日(金)~2015年9月13日(日)
荻窪
荻窪八幡神社例大祭
2015年9月12日(土)~2015年9月13日(日)
阿佐ヶ谷
第62回阿佐谷七夕まつり
※もう今年は終わりました
高円寺
第59回東京高円寺阿波踊り
2015年8月29日(土)~2015年8月30日(日)
(高円寺阿波踊り公式HPより)
★繁盛する飲食店とは
↓↓↓
THE BOOM 『 中央線』 名曲です...