今日は仕事で大好きな神保町に来ました。
神保町でランチを食べるのは私にとって何よりの幸せです。
そこで私も(はてなでいま話題の面白くない)サラリーマンブロガーのはしくれですので、折角ならなんかネタになるランチにしようと考えました。
神保町は大袈裟でなく地下鉄の駅から出てくるとカレーの匂いがほんのりしてきます。その匂いを嗅いでしまうとやはりカレーが食べたくなるのが当然の流れです。
私はこう見えても(どう見えてるかよくわかりませんが)神保町のおすすめランチの記事を過去2本ほど公開させていただいています。
その第二弾にランクインしている、ライスカレーで超人気のお店「まんてん」さんに今日はお邪魔することにしました。
★神保町ランチランキング
↓↓↓
↓↓↓
「まんてん」さんは神保町駅から水道橋方面に白山通りを5分ほど歩いて、下の看板のある角を曲がって10秒ほど歩いた左側にあります。ランチタイムであればほぼ間違いなく何人か並んでいるのですぐにわかります。
「まんてん」さんの置き看板です。目立ちますよね。
ライスカレーと称しているところがどことなくレトロです。
何とも言えない雰囲気のショーケースです。
「うちは良心的なお店ですよ、安心してどーぞ」と物語っているようです。
ここで私の通常の食欲について少し触れておきます。
通常のランチで食べる目安としては...
・幸楽園なら
ねぎラーメンとライス
・すき家なら
わさび山かけ牛丼(並)と健康セット
・そして「まんてん」さんなら
かつカレー
これくらいでちょうど満足できるくらいの食欲です。
小食ではないですが、ごくごく一般的な男性の食す量プラスαではないでしょうか。
でも今日はやっぱりサラリーマンブロガーはおもしろくないと少しでも言われないように、神保町のサラリーマンや学生が勇敢にも一度はチャレンジするという「まんてん」さん名物【全部のせ】にチャレンジしてみたいと思います。
【全部のせ】のトッピング・ライス大盛り・かつ 一枚・ウインナー 三本・シューマイ(揚) 三個・コロッケ 二個
です。
こうやって文字で見るとたいしたことないですが、ビジュアルはなかなか圧巻です。
これを私は本当に完食できるのでしょうか?
参考までに今日の状態を少し微調整しておくと...
・昨日友人と焼き鳥屋に飲みに行って普通に飲んだ後で、仕上げにセブンのおにぎりの一まわり大きいおにぎりを二個も食べた(ちょっと胃もたれ)
・いつもだったら朝ごはんでセブンイレブンの直巻き鮭おにぎりを一個食べるが今日は食べなかった(朝食抜き)
・並びたくないのでお店のオープンと同時に入店したのでいつもより1時間早い11時にランチを食べた
まあプラスマイナスであまり大勢に影響のない情報でしたね、申し訳ありません。
さあいよいよ入店です!
コの字型のカウンター席の右奥に座りました。 揚げ場の目の前です。
左から福神漬、中濃ソース、辛味スパイス、醤油が堂々と整然と並んでいます。
ここでお店の人に「何します」と尋ねられたので、ちょっと小声で「全部のせ」と言っちゃいました。するとすかさずお店の人に「量多いけど大丈夫?」と返されたので、にやけながらうなづくのが精一杯でした。
この時点から、「もし完食できなかったらどうしよう」というプレッシャーとの戦いの始まりです。
ここはお水のコップにスプーンが入れられて出てきます。この風習の由来は、コップとスプーン両方を片手で持てるということと、スプーンを直にテーブルに置けないし、かと言ってスプーンに紙ナプキン等を巻くのが面倒だからということらしいです。
なんか昔懐かしくて悪くないですよね。(今でもコップにスプーン入れてからカレー食べる人とかいません?)
一緒にコーヒー(微糖?)も出してくれます。
量といい甘さといい絶妙で本当にありがたいこのお店の謎の名物です。
注文して8分ほどで出てきました。
目の前で揚げていたのでトッピングは正真正銘の揚げたてです。
自分の正面でお目にかかったのは初めてでしたけど、噂通りの威圧感です。
これで1000円ポッキリ!!!
頭の中は、「全部食べれるかなあ?残したら店員さんどんな顔するかなあ?いやどんなことがあっても食べるしかないじゃん!」といった自問自答が駆け巡っていました。
ここからトッピングの紹介です!
かつ 一枚
厚すぎず、薄すぎず、ここのトッピングではやはり不動の一位です。
ウインナー 三本
油で素揚げされています。
やはりウインナーはいくつになっても、何に添えられても期待を裏切りません。

シューマイ 三個
シューマイごと衣をつけて揚げています。
崎陽軒のシューマイをふたまわりほど大きくしたなかなかのボリュームです。
個人的にはいつも醤油をかけて食べてます。
コロッケ 二個
シンプルなポテトコロッケでコーンがぱらぱらと入っています。
昔懐かしい塩味のあっさりした味です。
食べ始めて8分経過です。
そろそろお腹も満ちてきて、完食できるかかなり心配になってきています。
ウインナーは食べ終わり、かつもほぼなくなり、しゅーまいとコロッケが胃袋に襲いかかってきます。
食べ始めて15分くらいです。
もういつギブアップしようかということばかり考えていました。
ルーが少し足りなくなってきていて、「コロッケオンザライス」との戦いです。
福神漬けと一緒に混ぜ混ぜして必死に掻き込みました。
食べ始めて20分経過です。
なんとかここまでこれました。
この時は安堵感しかありませんでした。
通常のかつカレーなどを食べる人は10分かかりませんので、私が食べ始めてから食べ終わるまで20人くらいのお客さんが食べ終えて店を出て行きました。
本当に厳しい過酷な戦いでした。
このお店の通常のかつカレーを100とすると、250くらいのダメージがあります。
始めてチャレンジしましたがおそらく再チャレンジはないと思います。
私的にはシューマイとコロッケは無くてもいいと感じました。
今後は、
「かつ二枚」とか
「かつとウインナー」とか
「かつとしゅーまい」とか
「かつとウインナーとしゅーまい」とかで十分満足できると確信しました。
結局「かつ」が神ということです。
最後に神保町ライスカレー「まんてん」さんの【全部のせ】を胃袋にぶっ込んでみた!(デカ盛りチャレンジ)ときあるあるで今日の記事は締めくくりたいと思います。
是非皆さんも話のネタで一度はチャレンジしてみてください!心地よい達成感が味わえますよ。(挫折感になるかもしれませんが...)
※まんてん【全部のせ】あるある
・全部のせを注文した時に「量多いけど大丈夫」って尋ねられるのが店の人がちょっと面倒くさそうでなんか申し訳ない
・その質問が絶対に残してはいけないというプレッシャーとなって重くのしかかる
・カレーのルーが少し足りない(増やされてもそれはそれでキツいのだが)
・カレーがあまり辛くないので辛いのが好きな人は辛味スパイスが必須
・意外にというかまったく胸焼けしない(これにはびっくり)
・ただいつになったらお腹がすくのだろう(今もう20:00だけどまったく食欲なし)
・全部のせの日は一日一食で充分かも
・お酒も欲しくならない(休肝日にいいかも)
・カレーもしばらく欲しくない
余談ですが隣に座った人がアフロ、正面に座った人が葉加瀬太郎風の髪型で、なんかコントみたいで笑えました!
【おまけ】
大人気!神保町食肉センターは今日も行列でした。
★川崎と横浜のグルメ
↓↓↓
↓↓↓
★東京駅の激安カレーアルプス(ALPS)
↓↓↓
★当ブログの食レポまとめました!
↓↓↓