今日はハマッ子のソウルフード、勝烈庵さんのカツレツをご紹介します。
勝烈庵さんは神奈川県下に4店舗運営しているカツレツの老舗で、ハマッ子であればおそらく知らない人はいないであろう超有名なお店です。
こちらの「勝烈定食」がとても美味しく、たまに無性に食べたくなる時があります。
今日はその無性に食べたくなる日だったので関内の勝烈庵さんの本店にお邪魔してきました。
■下の画像は横浜市営地下鉄の関内駅の構内に設置されている勝烈庵さんの広告看板です。勝烈庵さんの店名書体といえば版画家の棟方志功画伯の手によるものであることをご存知の方も多いと思いますが、その棟方画伯も度々カツレツを召し上がるためにこのお店を訪れたそうです。
落ち着いた店内には棟方作品が何点か飾られていて、これをみるだけでも価値があります。
■勝烈庵総本店はJR関内駅から徒歩5分くらいです。横浜市営地下鉄の馬車道口(9番出口)から出ると徒歩1分くらいであっという間に着いちゃいます。
営業時間は11:00~21:00で、年中無休です。
■何とも言えない迫力と雰囲気を持ったのれんです。
「今から無性に食べたかったカツレツ食べれるんだ」となんとなく身が引き締まります。
この雰囲気が大好きです。
■創業1926年ということはもうすぐ90年!すごい歴史です。レシピは創業者が考え抜いてあみだしたものをそのまま今も忠実に引き継いでいるそうです。
約90年前の人たちがこの同じカツレツを食べていたのかと思うとなんか感慨深いものがあります。
昭和の横浜にタイムスリップできます。
■総本店の貫禄と重みが伝わってきます。
やっぱり総本店で食べるカツレツがダントツにおいしいです。職人さんが違うのでしょうね...
《勝烈庵ののれん》
昭和二年、文明開化の地、横浜に開業した
当店は外国人コックが居留地関内にもたら
したカツレツを初代庵主の工夫で日本人に
合うかつれつとして完成させました。
以来、変わらぬ横浜の味として御愛顧
いただいております。
精選された食材、生パン粉、野菜と果物を
二日間煮込み一日寝かせて作る秘伝ソース
勝烈庵伝統の味をぜひご賞味ください。
■定番はなんと言っても「勝烈定食(ヒレかつ)」1,500円です。
よくお食べになる方は「大勝烈定食」2,100円でも楽勝でしょう!
■神奈川の銘柄豚・やまゆりポークや山形の銘柄豚・桃園、栃木の銘柄豚・三元豚のかつもあるみたいですが、残念ながらまだいただいたことはありません。
定番の勝烈定食で十分満足できちゃうからです。
■サイドメニューでおつまみもいろいろあります。
シーフード揚げがかなり盛りだくさんでお酒の肴に超おすすめ、コスパ最高です!
■お酒のメニューです。お値段もお手頃です。
生ビールは当然ですが熱燗が勝烈庵のカツレツには非常に合います。
■とりあえず生ビール。状態がよくとてもおいしかったです。白木の広々としたカウンターも清潔感が有り、ますますテンションが上がります。
お通しのコブが絶品なのですが後ほど登場します。
■いよいよ「勝烈定食」の登場です。
見ていただければおわかりになると思いますが、豚のヒレ肉を薄く四角く成形しています。
独自のお肉の処理方法があるのでしょうがびっくりするほど柔らかいです。
パン粉もこだわっていて、自社で独自の配合で焼いたパンの耳を除いて内側だけを使用して作っているそうです。(HPより)
■断面図です。
一枚一枚職人さんが揚がり具合を丁寧にチェックしています。
■秘伝の絶品ソースをかけました。こちらのソースは本当にやわらかい酸味で奥行が深いまろやかな味わいです。デミグラスソースに近いともお店のHPなどで表現されています。
たっぷりとかけすぎるくらいドバドバかけて食べたくなる脳みそにインプットされている味です。
このソースは無添加で防腐剤などを入れていない手作りなので大量生産できないそうです。だからどこにも市販されていないのですね。このソースを食べたければお店に食べに来るしかないということです。(一部お弁当でも売られています・・・)
■からしも付けてみました。
相性ばっちりでもう言うことはありません。
からしをめちゃくちゃ付けて何かを食べたくなるときありませんか?
肉まんとか、おでんとか...
★余談ですが肉まんならこれが超おいしいです。おすすめです(笑)
■お約束のオンザライス。
お米も期待を裏切らないおいしさです。
※安心してください、ごはんはお替わりできます(笑)
■ここでお通しの「こぶ」の登場です。
この「こぶ」の量でご飯一膳軽~く食べられます。(お替りしました。)
メニューにこぶ単品(100円)もありますので飲まない方も心配しないでください。
■これも名物しじみ汁。胃壁に染みわたります。なんでしじみ汁とかつれつってこんなに合うのでしょうか、ここのカツレツは豚汁じゃないんですよね...
味噌は勝烈庵特製の黒味噌です。
ごちそうさまでした!
今日もまたまた大満足でした!
以上が、ハマッ子のソウルフード!横浜馬車道(関内)「勝烈庵」の平べったい四角いヒレカツレツはたまに無性に食べたくなる味のご紹介でした。
それほどお値段も高くもないですし、このシルバーウィーク中にもしよろしければ食べてみられてはいかがでしょうか?
近くには横浜スタジアムもありますので、横浜DeNAベイスターズを応援してその帰りにこのお店に寄るのも横浜を満喫する感じでGOODです。
☆がんばれ!横浜DeNAベイスターズ☆
↓↓↓
◆9月22日(17:00~)、23日(13:00~)は横浜スタジアムで対中日戦です。
※チケットは上記HPからも購入できます。
もうひとつのハマッ子のソウルフード!
崎陽軒のシウマイも最高です
※この記事シンプルでわかりやすいです。
↓↓↓
☆その他の横浜おすすめグルメ☆
↓↓↓
☆有名な勝烈庵事件 (不正競争防止法)
↓↓↓
☆お店のHP
↓↓↓
☆食べログ
↓↓↓
![おとなの週末セレクト「勝者のご馳走・3大カツの三ツ星店」〈2016年2月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト おとなの週末セレクト「勝者のご馳走・3大カツの三ツ星店」〈2016年2月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/611q9WQHb6L._SL160_.jpg)
おとなの週末セレクト「勝者のご馳走・3大カツの三ツ星店」〈2016年2月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/02/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
★横浜みなとみらいの夜景も悪くないですよ...