以前も書きましたが、私は近い将来3つの資格で開業できればと考えています。
その3つの資格とは、
です。
そしてさらにそこからターゲットやセールスポイントを徹底的に絞り込んで営業したいと思っています。
例えば、
社会保険労務士・・・あるひとつの業界に特化した労務コンサル
行政書士・・・会社設立からの労務、法務、税務等のワンストップかつ垂直立上げ
FP・・・退職金・年金・相続・事業承継に特化した人生のファイナルステージのコンサル
です。
このうちどれが最初に軌道に乗るか、
もしくはどれも軌道に乗らないか現時点では全く未知数です。
最初から3つも手を広げるのは危険だという意見もありますが、
これらは全て有機的に関連しています。
その共通するキーワードは経営資源と言われているヒトモノカネです。
特に社労士という資格を武器にして、
ヒトというテーマで3つの業務を関連付けたいと思っています。
唐突ですが、
ある社労士開業セミナーの申込期限が二日後に迫りました。
内容はおそらく素晴らしく、
決して損はしないセミナーであると確信しています。
ただ依然として妻からは脱サラを反対されています。
子供は今一番親の愛情を注いでやらなければならない年頃でもあり、
開業するかどうかは本当に悩ましい決断です。
でもやはり後悔はしたくないので、
脱サラするかどうかは決断を少し先延ばしにして、
この開業セミナーはとりあえず受講しようかと思っています。
決して安くないコストなのですが、
どちらに転んでも今後の私の人生にきっと役に立つと思っています。
(もしかしたら、社労士業なんて食っていくのは無理だよ!ってことになるかもしれません。)
まず一歩新しい世界に足を踏み入れることで、
もう一度自分に自問自答することにします。
ちょっと見切り発車的な、前途多難な開業への第一歩のお話でした。
にほんブログ村
クリックしていただけると社労士試験に関するブログがたくさん見られます。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
いつもたわいもないお話で恐縮ですが、励ましのクリックをお願いいたします!