お酒が大好きなみなさん、
明けましておめでとうございます!
いかがお過ごしですか?
もう新年会はどこで初飲みするかお決まりになりましたか?
今日はそんな新年会にばっちりの、真っ昼間からお酒が安く飲める焼き鳥の名店をご紹介します。
今日ご紹介するお店は、安くて美味しい焼き鳥屋、吉祥寺の「いせや総本店」さんです。
超有名なお店ですので、ご存知の方も多いと思いますが、少しだけ補足させていただきます。
この「いせや総本店」さんはタイトルにもしましたが、あの吉田類の酒場放浪記の記念すべき第一回で吉田類が訪れたお店です。(2003年9月1日放送)
『吉田類の酒場放浪記』
↓↓↓
またあのクッキングパパの88巻でも登場します。
↓↓↓
吉祥寺の南口から徒歩5分くらいのところにあり、昭和初期を想わせる趣のあるオープンスペースのお店で、庶民的な価格で昼から飲め、また、立ち飲みもできるという手軽さで、多くの根強いファンに愛されています。
本当にコスパ最高の、安くて美味い焼き鳥屋さんです。
私も大学生時代から何度も足を運んだ思い出深い大切なお店です。
そんなお店に久々に行ってきましたのでレポートさせていただきます。
新年会をどこでやろうか迷っている方には、超絶おすすめです。
【年末年始の営業】
2016年1月4日(月)より営業
↓↓↓
年末年始のお知らせです。 今日31日から3日まで定休日です。 4日(月)より3店舗共営業します。
— いせや本店 (@kichijojiiseya) 2015, 12月 31
★食べログ
↓↓↓
1.吉祥寺駅到着
開店はお昼の12:00なのですが、日曜日ということもあってOPEN待ち行列を覚悟して11:30位に吉祥寺駅に到着しました。
◆営業時間
12:00~22:00
◆定休日
火曜日
2.お店に到着
本当に趣のある店構えですね。
夜になると、提灯に灯がともり、より幻想的なイメージになります。
この日は11:40位にお店に到着しましたが、既に30人くらい並んでいました。
後でわかったのですが、その行列のほとんどは2階席(お座敷)目当てのようでした。
ただ1階席も(テーブル・カウンター)あっという間に満席になりましたので、お休みの日は要注意ですね。
立ち飲みスペースです。立ち飲みも風情があって悪くないですよ。
店内の様子です。(オープンスペース)
立ち飲みスペースもあっという間にすずなりになっていました。
3.飲みもの
お飲み物のメニューです。
この黄金色の液体が、有名な梅シロップ(無料)です。
お金のなかった大学生の頃は、焼酎のストレート(250円)にこの梅シロップを垂らして飲んでいました。
本当に懐かしい思い出です。
私は最近は、酎ハイ(350円)に梅シロップを少々垂らして飲んでいます。
レモンスライスがありがたいですね。
4. おつまみ
これがおつまみのメニューです。
今どき、焼き鳥一本80円は安いと思いませんか...
最初に言っておきますが、この価格は是非覚えておいてください。
高いお金を払って美味しい焼き鳥屋さんはいくらでもありますが、今日紹介するいせやさんはどちらかと言うとコスパ重視です。
たまにこの店の焼き鳥が「イマイチだった」みたいなレビューも見かけますが、味のクオリティもこのコスパの良さを前提にして判断していただければと思います。
それでは、私がこの日注文したものを注文順にすべてレポートしますので、是非参考にしてみてください。
いつも注文しているものばかりですので、おそらくご期待は裏切りません。
とりあえずお早いメニューということでガツ刺し(350円)をオーダーしました。
速攻でテーブルに届きました。
まったく臭みもなく、こりこり、シャキシャキとした食感が堪らない逸品です。
お早いメニューとしてもう一品、まぐろのブツ切り(380円)も注文しました。
これもあっという間に出てきます。
焼き鳥屋さんのものとバカにできない、まったりとした、臭みのない期待を裏切らないブツです。
一番人気の、ほとんどの人が注文する自家製シューマイ(360円)です。
これも熱々がすぐに出てきますので便利です。
見ての通りのボリュームと、ニュルニュルの皮がヤミツキになります。
結構食べ応えがあるので、飲んでいる時にほどよくお腹を充たしてくれるのはうれしい限りです。
これもほとんどの方が注文しているミックス焼き鳥(4本)(320円)です。
とりあえずのオーダーとしては、迷わないので楽チンですね。
初めて行く方はこのセットで味見をして、美味しかったら単品でPUSHするのが効率的です。
定番の煮込み(350円)です。
あっさりとした味付けで、野菜やコンニャクなど具沢山なので、とても食べやすいですね。
若どりのもも焼き(1本450円)です。
無心でかぶりついて一気に食べると幸せを感じます。
鳥もも最高ーーー!
カリッと美味しい唐揚(500円)です。
焼き鳥だけでなく、この唐揚も絶品ですのでおすすめです。
冷しトマト(350円)です。
焼き鳥の合間の箸休めとしてはこれ以外に考えられません。
よく冷えていて、マヨネーズが良く合います。
手羽先(串1本240円)です。
香ばしく焼かれていて、食欲をそそります。
手羽先ってホント美味しいですよね。
単品(各80円)で何本かPUSHしました。
私の大好きな、タン、カシラ、軟骨、つくねです。
庶民に生まれて良かった...
豚のしょうが焼き(500円)です。
しっかりとした味付けがされた、ほどよい脂がのった豚肉は、大盛りライスが無性に欲しくなります。
これ間違いなくおすすめですよ。
つくね(80円)です。
美味しすぎて再PUSHしてしまいました。
私はつくねは絶対に塩で食べたいです。
5.おあいそ
この日はお酒のとても強い先輩と二人で行ったのですが、おつまみはすべてレポートしましたが、お酒も結構飲みました。
あまり記憶が定かではないのですが...
生ビールを二人で4~5杯
酎ハイを二人で7~8杯
飲んだのではないでしょうか(笑)
昼からちょっと飲みすぎですよね。
お勘定は、先輩がおごってくれたので正確にはわかりませんが、9,000円位だったような気がします。
これだけ飲んで、食べて、コスパ最高ですね。
しこたま飲んだあとで、また井の頭線の吉祥寺駅に戻ってきました。
そこで、始点・終点の吉祥寺駅から撮った井の頭線の線路の写真で、今日のレポートは締めくくります。
2016年の新年会は、安くて美味しい、吉祥寺いせや総本店さんで初飲み・昼飲みしてみてはいかがでしょうか?
![おとなの週末セレクト「使える、焼き鳥」〈2015年12月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト おとなの週末セレクト「使える、焼き鳥」〈2015年12月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61Tx1uDU5SL._SL160_.jpg)
おとなの週末セレクト「使える、焼き鳥」〈2015年12月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/12/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る