★大人気の記事です!
好きな料理ランキングベスト10を食べる店
↓↓↓
食いだおれ!大阪B級グルメが大好きなみなさんこんにちは!
いかがお過ごしですか?
みなさんは食いだおれ大阪のB級グルメというと、何を思い浮かべますか?
お好み焼き
たこ焼き
うどん
串カツ
焼き肉
こんな感じでしょうか?基本的に粉モンが多いですよね。
そこで今日は、食いだおれ大阪の人気B級グルメの、ド定番でベタだけど、一度は食べておきたい安くておいしいおすすめ名物をランキング形式で紹介します。
私は以前大阪に住んでいたのですが、最近久々に大阪を訪れ、懐かしのB級グルメを思う存分堪能してきました。
その時に昔懐かしい記憶を辿りながら、今日紹介するランキングのお店をすべて実際に楽しんできました。
そのお邪魔したお店は、繰り返しになりますが、ド定番なものばかりです。
特に地元のみなさんにとっては...
「そんなん知ってる、知ってる、ベタやな~」
と言われてしまいそうですが...
「USJで初めて大阪に来た方」や、「大阪には何度か来てるがあまり定番B級グルメを食べたことがない方」向けに、「是非一度は食べておいて欲しいもの」というテーマで集めてみましたので、大阪の食通のお歴々は何卒高いところから見下ろしていただければ幸いです。
また最も定番と言われている「お好み焼き」は、今回も何件か食べたのですが、どうしても今回のテーマにあったお店を一件に絞ることができませんでしたので、苦渋の決断でランキングからオミットしました。
それ程お好み焼きのお店は群雄割拠なのだとご理解いただいて、何卒ご容赦ください。
(基本的にどこで食べてもおいしいです。)
※行列必至ですが、おいしいお好み焼き屋さんを敢えて一軒挙げるとすると...
↓↓↓
★それではそろそろ始めます。
この記事を「大阪食べ歩き」のしおりにしていただければ最高です。
※ランキングは私の家族の意見を参考に、勝手に私が決めました。
名物ランキング
【第10位】フライドポテト
◆アメリカ村 アメポテ
こんにゃく芋とジャガイモを使用した、ヘルシーで超ロングなフライドポテト。
別売りだがケチャップ以外に6種類のソースがあり、バリエーションも楽しめる。
(マヨネーズ・めんたいマヨ・オリジナル・チリ・チェダーソース・チョコレート)
揚げたて、アツアツで、さっぱりしていていくらでも食べられる。
◆食べログ
【第9位】たこ焼き(一軒目)
◆たこ焼き十八番
画像にもある通り、「まっぷる」や「ぐるなび」で2010年にランキング第一位に輝いた行列必至のおいしいたこ焼き。
生地の中にも、外にも天かすが入れられていて、特に生地の外の天カスはカリカリに焼けていて食感も楽しめる。
ちょっと変わり種のたこ焼き。
カリカリの外側をかじって、中からアツアツ、トロトロの中身がジュワッと出てきてヤケド覚悟の大満喫。
◆食べログ
【第8位】豚まん
◆蓬莱 本館
豚まんといえば「551の蓬莱」が圧倒的に有名だが、少々食べ飽きているので、今日は敢えて「蓬莱本館」をご紹介。
蓬莱本館の豚まんは551の蓬莱の豚まんに比べてあっさりしていて、生地もフワフワ。
(551は味はこってり、生地はモチモチ)
551もお隣にあるので、みなさんのお好みに合わせてお試しあれ!
↓↓↓
◆食べログ
【第7位】串カツ
◆串カツ百百
梅田の駅近、立ち飲みの串カツと言えば松葉総本店さんが一番有名だが、私は敢えて百百さんへ。
※松葉総本店
↓↓↓
新梅田商店街は昭和テイストの大阪B級グルメが密集していて、百百さんはその中にある串カツの老舗。
個人的には若鶏と、5本セットの盛り合わせがおすすめ。
通常一品2本からの注文になるが、盛り合わせは5種×1本づつ食べることができる。
この日の盛り合わせは、左からジャガイモ、ウズラ、キス、豚、エビだった。
二度漬け厳禁の特製ソースをチューハイで流すエクスタシー。
◆食べログ
【第6位】ラーメン
◆金龍ラーメン
いつもお腹を空かせていた高校生の頃、難波に来れば必ず食べていた一生忘れることができない私のラーメンのルーツ。
豚骨ベースに醤油だれの特製スープで、何の変哲もないシンプルなラーメンだが、いつも我を忘れて一気に啜り、スープまで飲み干してしまう。
キムチ・ニラ・にんにくなどのトッピングは入れ放題で、お好みのお味に味変できる。
※撮るのも忘れて食べたので、画像も何回か麺を啜った後のものになってしまった。
◆食べログ
【第5位】肉吸い
◆千とせ べっかん
新喜劇の芸人が二日酔いの日に注文した肉うどんのうどん抜きがこのメニューの始まり。
卵かけご飯と合わせて食べるのが基本スタイル。
柔らかい牛肉がボリューム満点で、ネギと関西風の出汁がホッとする抜群の味わい。
◆食べログ
【第4位】いか焼き
◆阪神梅田本店 阪神名物いか焼き
上下高温の専用鉄板で焼き上げたモチモチの生地と特製ソースがやみつきになる味。
一日一万枚以上も売り上げる「安くてうまい」まさに大阪人のソウルフード。
卵入りのデラバンや醤油味の和風デラも大人気で、店前の行列が途絶えることはない。
◆食べログ
【第3位】焼き肉
◆鶴一本店
1948年(昭和23年)創業、焼き肉の聖地鶴橋で最も古いお店で抜群の知名度を誇る。
鶴橋発祥のつけダレを生み出したことで有名。
ファーストオーダーは2人前5,500円の鶴一セットがおすすめ。
キムチとハラミでごはんを巻いて食べると、もうこれ以上ない幸せを感じる。
※詳しくは後日レポート予定!
(鶴一セット)
カルビ・ハラミ・ツラミ
塩タン
ちぢみ
ナムル盛り合わせ
包み野菜
白菜キムチ
◆食べログ
【第2位】うどん
◆天政
難波にはうどんスタンドがいくつかあるが個人的にはココがダントツにおすすめ。
260円のきざみうどんは死ぬほどうまく、懐かしくて泣けてきた。
420円の肉うどんは驚くほどの肉が盛られ出てくる。
関西風の出汁と、コシという概念が無縁の麺は本当に涙が出るほど素晴らしい。
大阪の宝だといっても言い過ぎではない。
130円のしっかり味の付いたいなりや、180円のかやく御飯もうどんのお供に完璧。
きざみうどんと込でもたった390円で腹いっぱい!
◆食べログ
【第1位】たこ焼き(二軒目)
◆大阪アメリカ村 甲賀流
アメリカ村発祥の行列必至のたこ焼きをなんばグランド花月で食べることができる。
上質のマダコを使い、トロトロの焼き上がりは口の中であっという間に溶けてなくなってしまう。
仕上げは特製マヨネーズを網掛けにかけてくれる。
「たこ焼きは飲みもの」と言いたくなってしまうほど、びっくりするほどチュルッと柔らかい。
妻も娘も「おいしい・・・」と言ったままうなだれていたのが印象的だった。
◆食べログ
【おまけ】ポテトクリスプ(お土産)
◆グランカルビー
※グランカルビーに関して詳しくはこちら
↓↓↓
阪急梅田本店地下一階で販売の幸せBOX(アソートタイプ)購入。
しお味、濃厚バター味、チーズ味、バーニャカウダ味、ほろにがビターチョコ味、カフェラテ味の6つの味(24袋)を詰合せたグランカルビーおすすめのセット。
素材本来の旨みと食べ応え十分の食感にこだわった、カルビーポテトチップスの高級版で、ネタとしてもお土産に最適。
◆食べログ
以上が、食いだおれ大阪の人気B級グルメのド定番でベタだけど、一度は食べておきたい安くておいしいおすすめ名物ランキング(プラスおまけ)でした。
いかがだったでしょうか?
今日のランキング以外にも大阪にはおいしいお店が星の数ほどあります。
大阪の食のレベルの底の高さは本当にいつも感心してしまいます。(どこに入ってもおいしいし、おいしくない店はあっという間に潰れてしまう。)
レポートしたいお店は数え切れないほどたくさんあるのですが、それらのご紹介はまたの機会にさせていただきます。
その際はこのブログでお待ちしておりますので、是非お気軽に覗いてください。
それではまたお会いできる日まで...

Hanako SPECIAL 関西おいしい店グランプリ2016: 大阪・京都・神戸……ニュースなグルメ。とっておきの最新ベスト160件! (マガジンハウスムック Hanako Special)
- 作者: マガジンハウス
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2015/11/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく大阪<ご当地グルメコミックエッセイ>
- 作者: カタノトモコ,曽束政昭
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー
- 発売日: 2014/03/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
★好きな料理を食べる店!
↓↓↓