↑↑↑
※このステーキ屋さん近日公開予定!
美食家のみなさんこんにちは!
いかがお過ごしですか?
今日もどんなおいしいもの食べようか物色中ですか?
ランチでもディナーでも朝ごはんでも、何を食べようか考えているときが一番楽しいですよね。
「お腹がいっぱいになればなんでもいいよ」という方もいらっしゃると思いますが、一食一食何を食べるか妥協せずとことんまで悩むのが美食家です。
このブログも、そんな美食家のみなさんの、妥協のないお店のチョイスに少しでも参考になればと、グルメ(おいしいお店)に関する記事を数多く書いてきました。
今や「グルメ」は当ブログの中で、一番人気「カラオケ」、二番人気「資格」に続く人気のカテゴリーとなっています。
当ブログのグルメ記事を大きく分けると...
- 食レポ
- ランキング
に分かれます。
「食レポ」は実際にお邪魔したお店にスポットを当て、詳しくレポートするパターンで、「ランキング」はどちらかというと隙間のテーマ(B級・ランチ・朝飲み・昼飲み・東京・神奈川etc)を設定して、そのテーマに合うお店をランキング形式で紹介するパターンです。
今日はその「ランキング」パターンのすべての記事を、みなさんに読んでいただいた回数順にさらにランキングして、その各記事の第1位の名店をオールスター戦のような趣で紹介していきます。(今後随時更新)
改めて名店揃いの「グルメスポット・オールスター戦」を心ゆくまでお楽しみください。きっと各お店の貫禄のメニューが食べたくなってきますよ。
それではそろそろ始めます。
- 第1位 日本人が好きな食べ物
- 第2位 JR東日本の駅近で朝飲み・昼飲み
- 第3位 神保町ランチ
- 第4位 朝酒(昼酒)・朝飲み(昼飲み)
- 第5位 最後の晩餐
- 第6位 神保町(第二弾)
- 第7位 焼き鳥屋
- 第8位 川崎
- 第9位 焼肉屋
- 第10位 横浜
- 第11位 大阪B級グルメ
- 第12位 関内・桜木町・野毛界隈
- 第13位 築地市場(場内・場外)
- 第14位 鰻(うなぎ)
- 第15位 あげもん(揚げ物)
- 第16位 安くておいしいおつまみ
- 番外 実際に食レポしたお店
- おまけ 横浜(神奈川)スイーツ
★当ブロググルメランキング記事の PV数順です!
第1位 日本人が好きな食べ物
寿司の美登利総本店 梅丘本館(寿司)
【住所】
東京都世田谷区梅丘1-20-7
【TEL】
03-3429-0066
【営業時間】
月(食べ放題)
11:00~21:00
火~金
11:00~14:00
16:00~22:00
土
11:00~22:00
日・祝
11:00~21:00
【定休日】
元日
【貫禄のメニュー】
毎週月曜日の食べ放題サービス
【ここがオールスター戦】
- 毎週月曜日のみ90分、男性3600円(飲み放題+1200円)で極上寿司が驚きの食べ放題
- 大トロだけは一人3カンまでだが、ウニやイクラやあわびなどは無制限
- 一度に注文できるのは5種類までだが、個数制限がないので「ウニ20カン!(本当にいます)」といった夢のような注文も可能
【食べログ】
第2位 JR東日本の駅近で朝飲み・昼飲み
つるかめ食堂 歌舞伎町店(食堂)
【住所】
東京都新宿区歌舞伎町1-15-8白木ビル1F
【TEL】
03-3200-2846
【営業時間】
11:30~23:30
【定休日】
第3水曜日
お盆、年末年始
【貫禄のメニュー】
ジンギスカン定食
【ここがオールスター戦】
- 歌舞伎町の歓楽街のど真ん中にある昭和レトロテイストを失わない私の大好きな食堂
- 画像のような日替わり定食がボリュームたっぷりで安くて旨い
- イカの天ぷらやマカロニサラダ、マグロのブツなど昼飲みの王道おつまみメニューも豊富
【食べログ】
第3位 神保町ランチ
丸香(うどん)
【住所】
東京都千代田区神田小川町3-16-1ニュー駿河台ビル1F
【TEL】
非公開
【営業時間】
月~金
11:00~19:30
土
11:00~14:30
【定休日】
日曜・祝日
年末年始
【貫禄のメニュー】
肉うどん
【ここがオールスター戦】
- 行列覚悟の本場讃岐うどんの名店で早くて安くてうまいので20分待ち当たり前
- 究極のお出汁の最後の一滴を飲み干した後の寂しさがたまらなく辛い
- かしわ天やげそ天、ちくわ天等の天ぷらは頭がスパークしそうになるほどうまい
【食べログ】
第4位 朝酒(昼酒)・朝飲み(昼飲み)
三ちゃん食堂(食堂)
【住所】
川崎市中原区新丸子町733
【TEL】
044-722-2863
【営業時間】
12:00~20:15
【定休日】
水曜日
【貫禄のメニュー】
まぐろとつぶ貝の刺身
【ここがオールスター戦】
- 「酒場放浪記」や「孤独のグルメ」などに出まくっている常に大賑わいの超人気定食屋
- ここで昼飲みするとつまみがどれを食べてもおいしすぎるのでテンションが上がりまくってお酒の吸い込み絶好調
- メニューがめちゃくちゃ豊富(おそらく今みなさんが想像した5倍位ある)で全種類食べきるためには何度通わなければならないのか想像もつかない
【食べログ】
第5位 最後の晩餐
スタミナ苑(焼き肉)
【住所】
東京都足立区鹿浜3-13-4
【TEL】
03-3897-0416
【営業時間】
月・火~金
17:00~23:00
土・日・祝
16:30~23:00
【定休日】
火曜日・第三月曜日のある週の水曜日
【貫禄のメニュー】
ミックスホルモン
【ここがオールスター戦】
- どの肉も新鮮という言葉をあえて使うのが恥ずかしいくらい一点の臭みもない
- 世界一おいしい食べ物のミックスホルモンはファーストオーダーで2人前注文していつも店員さんに驚かれる
- 小渕総理が通ったことでも有名で当然あのジモンも常連
【食べログ】
第6位 神保町(第二弾)
神保町食肉センター(焼き肉)
【住所】
東京都千代田区神田神保町2-16 1F
【TEL】
03-3265-3629
【営業時間】
11:30~14:30
17:00~22:30
【定休日】
年末年始
※毎月1日はランチ休み
【貫禄のメニュー】
食べ放題のレバーとハツ
【ここがオールスター戦】
- 45分食べ放題で1000円しないのはテンション最高潮、興奮しない方がおかしい
- 朝採れのピチピチのレバー、ハツ、モモ、ピートロを爆食すればリピート即決
- お肉は売り切れ御免だが、ごはん、スープが食べ放題なのは当然というより必然
【食べログ】
第7位 焼き鳥屋
カミヤ (焼き鳥)
【住所】
東京都新宿区歌舞伎町1-11-3加藤ビル1F
【TEL】
03-3200-9718
【営業時間】
17:00~24:00
【定休日】
日曜・祝日
【貫禄のメニュー】
レバ素焼きとガツ刺し
【ここがオールスター戦】
- お金のない学生時代足繁く通った私の焼き鳥屋さんのルーツと呼べる店
- こちらから注文しないでも「10本焼いとこ」で始まる強引なオーダーはこの店でしか許されない(頼み過ぎなければお代は高くないのでご安心を)
- 昭和にタイムスリップできる絶対に消えて欲しくない焼き鳥屋さんの世界遺産
【食べログ】
第8位 川崎
つるや(焼き肉)
【住所】
川崎市川崎区日進町19-7
【TEL】
044-211-0697
【営業時間】
18:00~22:00
【定休日】
火曜日(不定休)
【貫禄のメニュー】
極上霜降りロース
【ここがオールスター戦】
- 「孤独のグルメ」であの五郎さんが人間火力発電所と化したすごいポテンシャルをもった店
- 極上霜降りロース、シビレ、ギャラ、特にジンギスカンはお願いだから食べて
- カウンターで誰にも邪魔されずガスコンロと向き合って一人焼肉が堪能できるのも大事なポイント
【食べログ】
第9位 焼肉屋
だるま本店(ジンギスカン)
※この記事1位のスタミナ苑は既出のため2位のお店を選出
【住所】
札幌市中央区南五条西4クリスタルビル1F
【TEL】
011-552-6013
【営業時間】
17:00~03:00
【定休日】
年末年始
【貫禄のメニュー】
お茶漬け
【ここがオールスター戦】
- すすきののジンギスカンの元祖で、これを食べるためだけに北海道に行く価値はきっとある
- 羊の臭みなんか無縁だし、肉厚で柔らかく牛でも豚でも鳥でもない歯ごたえ
- 最後にタレとほうじ茶をかけたお茶漬けは感動で茶碗を2度見した(笑)
【食べログ】
第10位 横浜
カフェ・ド・ノヴァ(魚料理)
【住所】
横浜市西区平沼1-13-14
【TEL】
045-314-1242
【営業時間】
11:30~14:00
18:00~22:30
※土曜日はランチなし
【定休日】
日曜・祝日
【貫禄のメニュー】
マグロのスキ身
【ここがオールスター戦】
・マンションの1階の一見喫茶店のような店構えは極上魚料理の店とは思うまい
・お刺身の盛り合わせはまるで高級旅館の舟盛り(以上!)のような豪快さ
・コースで注文すると「流石にもうこれで終わりですよね?」と3回くらい店員さんに聞いてしまう程の品数の多さ
【食べログ】
第11位 大阪B級グルメ
大阪アメリカ村 甲賀流(たこ焼き)
【住所】
大阪市中央区難波千日前11-6なんばグランド花月1F
【TEL】
06-6630-8022
【営業時間】
9:00~22:00
【定休日】
年中無休
【貫禄のメニュー】
たこ焼き
【ここがオールスター戦】
- アメリカ村発祥の行列必至のたこ焼きをなんばグランド花月で食べられる
- 上質のマダコを使い、トロトロの焼き上がりは口の中であっという間に溶けてなくなってしまい、後はうなだれるだけ
- 「たこ焼きは飲みもの」と言いたくなってしまうほど、びっくりするほどチュルッと柔らかい
【食べログ】
第12位 関内・桜木町・野毛界隈
大滝(焼き肉)
【住所】
横浜市中区南仲通3-35横浜エクセレント3 1F
【TEL】
045-664-2929
【営業時間】
17:00~24:00
【定休日】
月曜日
※祝日の月曜日は営業
【貫禄のメニュー】
希少部位三種盛り
【ここがオールスター戦】
・あのヤザワミートから仕入れる厳選した上質なA5ランク国産黒毛和牛使用
・耳慣れない稀少部位含め赤身だけで10種類以上ある貫禄のラインナップ
・トレーサビリティを表記した店頭の目立つところにある黒板が圧倒的なオーラを放つ
【食べログ】
第13位 築地市場(場内・場外)
大和寿司(寿司)
【住所】
東京都中央区築地5-2-1 築地市場6号館
【TEL】
03-3547-6807
【営業時間】
5:30~13:30
【定休日】
日曜・祝日
築地市場に準ずる
【貫禄のメニュー】
特選おまかせ
【ここがオールスター戦】
- 極上のネタ7カンと卵焼き・巻物からなる「おまかせ」のうまさは驚きで言葉が出ないどころかマジで涙ぐむ
- 行列必至だが最初にトロを頬張ったときに長時間並んだ苦労のすべてを忘れさせてくれる
- 「おまかせ」はトロ2カンやウニも入る大満足のコースだが、もし足らなければ単品で追加することもできる(できることなら永遠に食べ続けたい)
【食べログ】
第14位 鰻(うなぎ)
清水家(鰻)
【住所】
静岡県浜松市北区細江町気賀238-2
【TEL】
053-522-0063
【営業時間】
11:00~18:00
【定休日】
水曜日
※その他月一回不定休
【究極のメニュー】
うな重
【ここがオールスター戦】
- 浜松で三代続くおすすめの老舗うなぎ屋で、初めて食べたときの感動が大袈裟でなく忘れられない
- 高速代やガソリン代をかけて食べに行く価値のある「鰻(うなぎ)」カテゴリーの絶対的エースでセンター
- 鰻はいくらうまくてもバカみたいに高いと引いてしまうがここは価格も良心的でありがたいっす
【食べログ】
第15位 あげもん(揚げ物)
いせや総本店(焼き鳥)
【住所】
東京都武蔵野市御殿山1-2-1
【TEL】
0422-47-1008
【営業時間】
12:00~22:00
【定休日】
火曜日
【貫禄のメニュー】
鳥の唐揚
【ここがオールスター戦】
- 芥川賞受賞の小説にも登場する吉祥寺随一の焼き鳥屋で「唐揚」などの焼き鳥以外も中々うまい
- 学生の頃この店ではじめて立ち飲みを経験しどこか大人になれた気がした懐かしい店
- ほとんどの客が注文しすぐに出てくる自家製シューマイで焼き鳥が焼けるのをイイ子にして待つ
【食べログ】
第16位 安くておいしいおつまみ
丸大ホール(食堂)
【住所】
川崎市川崎区駅前本町14-5
【TEL】
044-222-7024
【営業時間】
8:30~22:00
【定休日】
土曜日
【貫禄のメニュー】
アン肝
【ここがオールスター戦】
- 珍しいクジラの刺身やアン肝がびっくりするほどお安く食べられる
- カツオやつぶ貝などの刺身系も、しょうが焼きなんかの炒めものも甲乙つけがたくうまい
- シメでオールドテイストの決して半熟なんかじゃないオムライスを食べるのが私のささやかな贅沢
【食べログ】
番外 実際に食レポしたお店
双葉寿司(寿司)
【住所】
静岡県沼津市千本港町121-8
【TEL】
0559-62-0885
【営業時間】
11:00~20:00
【定休日】
火曜日
※祝日の火曜は営業、月一回火・水連休あり
【貫禄のメニュー】
じんどういか
【ここがオールスター戦】
- 静岡県沼津港のお寿司屋さんでナンバーワンだと私が勝手に位置づけている昭和テイストの粋な店
- カウンターの前には清潔なネタケースに見ていて飽きない圧巻のネタが横たわる
- 7~8名の板さんが常に立っていて、声をかければ10秒くらいで新鮮なにぎりを握ってくれるそのテンポが心地よい
【食べログ】
おまけ 横浜(神奈川)スイーツ
リリエン ベルグ(ケーキ)
【住所】
川崎市麻生区上麻生4-18-17
【TEL】
044-966-7511
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
第一、第三月曜・火曜
【貫禄のメニュー】
もものケーキ
【ここがオールスター戦】
- 季節の果物を贅沢に使った甘すぎずクラシックな大人の味わい
- 駅から少し離れているにもかかわらず平日から上品なマダムの大行列必至
- リリエンベルグはドイツ語で「百合の丘」なるほどですね(笑)
【食べログ】
以上が【B級・ランチ・朝飲み・昼飲み・東京・神奈川】グルメランキングブログ内おすすめ第1位のお店だけ集めたオールスター戦でした。
いかがだったでしょうか。
行ってみたいと思えるようなお店は見つかりましたでしょうか?
またみなさんがよく行く名店がランクインしたりしていませんでしたか?
グルメオールスター戦で名店をこうやって並べてみると「焼き肉」が異常に多いですね(笑)
実に6店舗もランクインしていました。
続いてお寿司屋さんとか定食屋・食堂系といったところでしょうか。
今後もグルメに関する面白いテーマを見つけてどんどんランキングしていきますので、是非当ブログにまたお立ち寄りください。
※この記事自体も随時更新していく予定です。
さあ、今日も妥協することなくおいしいもの食べるぞ~!!!

東京B級グルメ放浪記―知られざる名店を探せ! (光文社知恵の森文庫)
- 作者: 鈴木隆祐
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2011/11/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る