◆資格試験に合格する人の行動パターン①
◆資格試験に合格する人の行動パターン②
◆資格試験に合格する人の行動パターン③
メンタルヘルス・マネジメント検定を受験したみなさんこんにちは!
試験の手応えはいかがですか?
早くもガッツポーズですか?
微妙~~~ですか?
くっそー!ですか?
第27回メンタルヘルス・マネジメント検定試験は
2019年11月3日(日)です!
いずれにしても本当にお疲れ様です。
実際に受験したみなさんには釈迦に説法ですが、このメンタルヘルス・マネジメント検定は今日のストレスフルな社会においてとても注目されています。
受験申込者も近年急増しています。(9年で3.8倍)
また就職や転職に非常に有利になるといわれています。
いわば「食える・稼げる」コスパ最高のおすすめ資格という訳です。
※この記事でも上位(3位)にランキングしました!
↓↓↓
そんなおいしい資格、メンタルヘルス・マネジメント検定試験の本試験後の流れをこれからご紹介していきます。(最も受験者数の多いⅡ種受験をイメージしています)
【1】メンタルヘルス・マネジメント検定とは
まずは試験の概要を知りましょう!
◆メンタルヘルス・マネジメント検定試験(Ⅱ種) の概要
※Ⅱ種Ⅲ種は3月・11月の年2回、Ⅰ種は11月のみ年1回
(出典:ユーキャン)
◎試験日程・詳細データ
資格名称 |
メンタルヘルス・マネジメント(R)検定 |
実施時期 |
年2回(例年3月と11月)。 |
受験資格 |
学歴・年齢・性別・国籍・実務経験などによる受験資格の制限はありません。 |
実施場所 |
札幌、仙台、新潟、さいたま、千葉、東京、横浜、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡 |
問題形式 |
II種・III種ともマークシートによる択一式、制限時間2時間 |
合格基準 |
II種・III種とも100点満点中70点以上で合格 |
受験料 |
II種:6,480円 III種:4,320円 |
合格率 |
【平成29年度】 |
詳細情報 |
【2】解答速報
必ず自分の解答を復元して持ち帰り自己採点しましょう!
合否が早めにわかれば次の行動が迅速に起こせます。
◆リカレント
↓↓↓
◆日本マンパワー
↓↓↓
メンタルヘルス・マネジメント検定【試験(検定)情報】 通信講座プラスα(アルファ)ガイド:個人のお客様|人材開発の総合機関 日本マンパワー
◆◯ちゃんねる(参考程度)
試験後はここもけっこう賑わいます。
受験者が解答情報などを語り合っていますので参考程度にご覧ください。
↓↓↓
2ちゃんねる勢いランキング メンタルヘルス・マネジメント検定の検索結果
【3】ガッツポーズ(合格)組のステップアップ
このメンタルヘルス・マネジメント検定ともとても相性の良い、人事・労務系のおすすめ資格をご紹介します!
◆社会保険労務士
【サイト】
【受験資格】
社会保険労務士試験を受験するためには、受験資格が必要
受験資格は、主に
1.学歴、
2.実務経験、
3.厚生労働大臣の認めた国家試験合格
の3つに分けられる
↓↓↓
【受験料】
9,000円
【試験日】
8月
【申し込み時期】
4月中旬~5月下旬
【ポイント】
- 企業の経営資源のヒト、モノ、カネ、情報の中でもっとも重要なのはヒト
- マイナンバー制においても社会の重要なポジションを担うことが確実視
- 企業内でハラスメントは今後増えることはあっても減ることはないストレス社会
- 高齢化が進み年金に対する不安は深刻化するばかりだが非常にわかりづらく煩雑
- 勤務社労士というカテゴリーがあるほど企業でノンリスクで活躍することもできる
【勉強法】
【話題性】
カリスマがゾロゾロ!どこで勉強するか?
★クリックしていただければ他の社労士試験情報も見ることができます!
↓↓↓
◆衛生管理者
【サイト】
【受験資格】
一応あるが、ほぼ受験可能
※下記サイト参照
【受験料】
6,800円
【試験日】
毎月(1~4回)
【申し込み時期】
受験希望日の2か月前から14日前(消印有効)までに郵送
【ポイント】
- 安衛法に基づいた職場の労働衛生管理が業務
- 第1種と第2種があり第2種は特定の業種に限定されてしまう
- 労働災害を未然に防ぐプロフェッショナルとして注目されている
- 労働安全衛生法によって、業種に関わらず常時50人以上の従業員が従事する事業場では、衛生管理者を1人以上置くことが義務付けられている
- この資格の取得者が絶対的に不足している
【勉強法】
【話題性】
衛生管理者取るならこのテキスト!
◆キャリア・コンサルティング技能士
【サイト】
【受験資格】
原則として実務経験
【受験料】
学科8,900円
実技29,900円
【試験日】
学科6月、12月
※1級は12月のみ
実技7~8月、1~2月
※1級は1~2月のみ
【申し込み時期】
6月試験:4月頃
12月試験:9月頃
【ポイント】
- キャリア系資格の中で唯一の国家資格
- 学生や求職者に対して職業選択や職業能力開発のアドバイス
- 企業の人事部や人材系の会社、大学のキャリアセンター等で活躍
- 雇用環境が一向に上昇しない社会状況においては今後ニーズ高い
- FPや社会保険労務士とのシナジーで顧客のトータルライフプランを提案できる
【勉強法】
【話題性】
今後確実に注目される就職・転職に有利な資格
◆ステップアップ!メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種
【サイト】
【受験資格】
制限なし
【受験料】
1種:11,000円
2種:6,600円
3種:4,400円
【試験日】
11月、3月
※1種は11月のみ
【申し込み時期】
11月試験:8~9月頃
3月試験:1~2月頃
【ポイント】
- ストレスフルな現代社会において注目度急上昇
- 職場のメンタルヘルストラブル予防の知識が身に付く
- ポジションに応じて1種~3種に分かれている
- 1種は経営幹部や人事部門、2種はマネージャー、3種は自分自身のケア
- 社会保険労務士や産業カウンセラーへステップアップ
【勉強法】
お恥ずかしながら以前Ⅰ種に落ちましたので、その時の失敗談を参考までに...
◆不動産関連資格
詳しくはこちらで!(宅建士・マンション管理士・管理業務主任者等)
★クリックしていただければ他の宅建士試験情報も見ることができます!
↓↓↓
【4】リベンジ(不合格)組の次なるアクション
以下の記事を参考にしていただき、次回確実にリベンジ(合格)しましょう!
◆メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種の勉強法
◆資格試験の合格する人・落ちる人の違い
◆資格試験の本番で強くなるために
◆おすすめのテキスト
多分みなさんもう既にお持ちでしょうが念のため!
◎公式テキスト

メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト II種 ラインケアコース<第4版>
- 作者: 大阪商工会議所
- 出版社/メーカー: 中央経済社
- 発売日: 2017/06/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
◎過去問

メンタルヘルス・マネジメント検定試験 II種ラインケアコース 過去問題集<2018年度版>
- 作者: 梅澤志乃
- 出版社/メーカー: 中央経済社
- 発売日: 2018/09/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
◎重要ポイント&問題集

改訂3版 メンタルヘルス・マネジメント検定試験II種(ラインケアコース)重要ポイント&問題集
- 作者: 見波利幸
- 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日: 2017/07/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
【5】まとめ
◆今回もし仮に不合格になってしまった方は、次回絶対に合格してください。
陰ながら応援しております。
検定(資格)試験の合格の秘訣は「自分の弱点の可視化」以外にはないと思っています。
是非次回に向けての対策は、いかにして「自分の弱点を見える化」できるかを意識して取り組んでみてください。
検定前に自分の弱点となっている論点が「どことどこ」かがわかっている時点でほぼ合格確実です。(それが多すぎると準備不足でしょうが...)
直前期はその弱点を何度も何度も繰り返し、弱点を潰すことだけに専念してください。
またこのメンタルヘルス・マネジメント検定試験は70%とれば合格できる絶対評価試験ではありますが、「他の人が正解する問題は自分も絶対に正解する(取りこぼさない)」ということが鉄則であることは間違いありません。
とにかく弱点を作らないように準備してください。
◆今回見事に合格した方、本当におめでとうございます。
冒頭でも触れましたが、この資格は人事・労務系で働くうえでは価値が年々高まってくるはずです。この記事のステップアップでご紹介したようなおすすめの資格も併せて取得し、「無敵の総務人事・頼りになる総務人事」と呼ばれるようになっていただければ幸いです。
本当にお疲れ様でした。
そして改めまして合格おめでとうございます!
以上が【メンタルヘルス・マネジメント検定受験者注目】解答速報・自己採点からの~人事・労務系資格のステップアップ(おすすめ資格)についてでした。
今後社会の構造はますます複雑になり、働く人のストレスは高まるばかりです。
そんなストレスを抱えた方々の癒しや相談相手に、私をはじめこの資格保有者がなれればうれしい限りです。
◆ストレスに関する記事
◎ストレス耐性
◎パワハラ具体例
◎パワハラ上司