40代のカラオケが大好きなみなさんこんにちは!
今日もカラオケで盛り上がっていますか?
次に何を歌うか、選曲で悩んでいませんか?
そんな40代の方向けに、昭和の懐かしい・泣ける歌謡曲、私が大好きな懐メロを厳選に厳選して30曲ほどご紹介します。
まず最初に、この記事を書くきっかけとなったことをお話しておきます。
昨日車を運転しながらラジオを聞いていると、今日のランキングの1位の曲がふと流れてきたのです。
そして、自分でもびっくりしたのですが、その曲が最初から最後まで完璧に歌えたんです。
歌詞が鮮明に記憶に残っていたのです。
そして曲の後半ではなぜか号泣していたのです。
これには本当に驚きました。(ちょっと感動すらしてしました。)
振り返ってみるとこのランキング1位の曲から私の昭和の歌謡曲&カラオケはスタートしたような気がします。
おそらく人前で最初に歌った曲がこの曲だったと記憶しています。
小学生でしたが、この歌手の振り付けまで真似をし、大人たちに大ウケしていたことが思い出されます。
そのときの興奮は、もしかすると人生で最初のエクスタシーだったのかもしれません。
そのランキング1位の曲が大ヒットした年(昭和52年)から、実質昭和の最終年となる昭和63年までにヒットした曲の中から、私が今でも楽勝で歌える曲、聴いているだけで感動で泣けてしまいそうになる曲を厳選してみました。
中にはその大ヒットの後、瞬く間に消えてしまったような「一発屋歌手」の楽曲もありますが、それはそれでまた懐かしいものです。
※逆に、敢えてジャニーズ(田原俊彦・近藤真彦)やサザン・チェッカーズ・安全地帯などの、出す曲出す曲確実にヒットするアーティストの曲は除外しました。
是非同年代のみなさんに心行くまで楽しんでいただきたいと思っています。
それでは昭和62年にデビューし、「昭和」を締めくくりつつ、平成の初頭に爆発的な大ブームを巻き起こしたこのスーパーアイドルグループからスタートです!
★昭和から平成へ...
ガラスの十代 光GENJI
◎ヒットした年
1988年(昭和63年)
◎この年の出来事
天皇陛下の容態悪化
◎NHK大河ドラマ
武田信玄(中井貴一)
◎作詞
飛鳥涼
◎作曲
飛鳥涼
◎思い出
光GENJI全盛期で、オリコンチャート6週連続1位を記録した大ヒット曲、当時人気がありすぎてちょっと恐ろしかった
◎歌いだし
言わないで 言わないで さよならは間違いだよ
★かーくん(諸星和己)の人気は凄かった...
↓↓↓
ランキングベスト30
- ガラスの十代 光GENJI
- 夢の途中 来生たかお
- CHA-CHA-CHA 石井明美
- 街角トワイライト シャネルズ
- セクシャル・バイオレットNo.1 桑名正博
- 時間よ止まれ 矢沢永吉
- メモリーグラス 堀江淳
- 異邦人 久保田早紀
- 初恋 村下孝蔵
- SWEET MEMORIES 松田聖子
- あんたのバラード 世良公則&ツイスト
- 桃色吐息 高橋真梨子
- ガンダーラ ゴダイゴ
- 大都会 クリスタルキング
- My Revolution 渡辺美里
- 青葉城恋唄 さとう宗幸
- 愛はかげろう 雅夢
- Romanticが止まらない C-C-B
- 悲しい色やね 上田正樹
- スローなブギにしてくれ 南佳孝
- みずいろの雨 八神純子
- ルビーの指環 寺尾聰
- ダンシング・オールナイト もんた&ブラザース
- SHOW ME 森川由加里
- 時の流れに身をまかせ テレサ・テン
- Mr.サマータイム サーカス
- きみの朝 岸田智史
- Oneway Generation 本田美奈子
- カリフォルニア・コネクション 水谷豊
- さよなら オフコース
- 勝手にしやがれ 沢田研二
第30位
夢の途中 来生たかお
◎ヒットした年
1982年(昭和57年)
◎この年の出来事
日航機羽田沖墜落事故
◎NHK大河ドラマ
峠の群像(緒形拳)
◎作詞
来生えつこ
◎作曲
来生たかお
◎思い出
薬師丸ひろ子への提供曲「セーラー服と機関銃」の異名同曲、この曲は来生で聴きたい
◎歌いだし
さよならは別れの 言葉じゃなくて
第29位
CHA-CHA-CHA 石井明美
◎ヒットした年
1986年(昭和61年)
◎この年の出来事
おニャン子クラブが大ブーム
◎NHK大河ドラマ
いのち(三田佳子)
◎作詞
G.BOIDO
訳・詞/今野雄二
◎作曲
B.REITANO、B.ROSELLINI、F.BALDONI、F.REITANO
◎思い出
TBS系テレビドラマ「男女7人夏物語」の主題歌、明石家さんまと大竹しのぶです
◎歌いだし
街で噂の辛くちセクシー・ギャル
第28位
街角トワイライト シャネルズ
◎ヒットした年
1981年(昭和56年)
◎この年の出来事
スペースシャトル打ち上げ成功
◎NHK大河ドラマ
おんな太閤記(佐久間良子)
◎作詞
湯川れい子
◎作曲
井上忠夫
◎思い出
謹慎明けから活動復帰後初のこの曲で見事チャート1位に、復帰後初のテレビ出演の様子が今なお脳裏に焼き付いている
◎歌いだし
ホールド・ミー・タイト ホールド・ミー・タイト
マイ・リトル・ガール
第27位
セクシャル・バイオレットNo.1 桑名正博
◎ヒットした年
1979年(昭和54年)
◎この年の出来事
東京サミット開催
◎NHK大河ドラマ
草燃える(石坂浩二・岩下志麻)
◎作詞
松本隆
◎作曲
筒美京平
◎思い出
カネボウのキャンペーンCMソング、この曲をカラオケで歌えばなぜか鉄板で盛り上がる便利&貴重な曲
◎歌いだし
うすい生麻(きあさ)に着換えた女は
第26位
時間よ止まれ 矢沢永吉
◎ヒットした年
1978年(昭和53年)
◎この年の出来事
成田空港が50日遅れで開港
◎NHK大河ドラマ
黄金の日日(市川染五郎)
◎作詞
山川啓介
◎作曲
矢沢永吉
◎思い出
資生堂のCMソングに採用、シングルの累計売上はミリオンセラー、著書「成り上がり」もバカ売れ
◎歌いだし
罪なやつさ アーパシフィック
第25位
メモリーグラス 堀江淳
◎ヒットした年
1981年(昭和56年)
◎この年の出来事
ロッキード事件が佳境
◎NHK大河ドラマ
おんな太閤記(佐久間良子)
◎作詞
堀江淳
◎作曲
堀江淳
◎思い出
中性的な容姿と声で話題になり、70万枚の大ヒットとなった、スナックでしんみりと歌いたい曲
◎歌いだし
水割りをください 涙の数だけ
第24位
異邦人 久保田早紀
◎ヒットした年
1980年(昭和55年)
◎この年の出来事
巨人軍長島監督辞任、王貞治現役引退
◎NHK大河ドラマ
獅子の時代(菅原文太・加藤剛)
◎作詞
久保田早記
◎作曲
久保田早記
◎思い出
三洋電機のカラーテレビのCMソングでエキゾチックな雰囲気を感じさせる名曲、久保田のルックスも当時人気に
◎歌いだし
子供たちが空に向かい 両手をひろげ
第23位
初恋 村下孝蔵
◎ヒットした年
1983年(昭和58年)
◎この年の出来事
田中角栄実刑判決で国会混乱
◎NHK大河ドラマ
徳川家康(滝田栄)
◎作詞
村下孝蔵
◎作曲
村下孝蔵
◎思い出
村下最大のヒット曲、この曲発売の前後で体調を崩しテレビ番組にはほとんど出演できず
◎歌いだし
五月雨は緑色 悲しくさせたよ一人の午後は
第22位
SWEET MEMORIES 松田聖子
◎ヒットした年
1983年(昭和58年)
◎この年の出来事
戸塚ヨットスクール事件で戸塚校長逮捕
◎NHK大河ドラマ
徳川家康(滝田栄)
◎作詞
松本隆
◎作曲
大村雅朗
◎思い出
登場人物がすべてペンギンとなっているサントリーCANビールのCMソング、ただ一言!泣ける
◎歌いだし
なつかしい痛みだわ ずっと前に忘れていた
第21位
あんたのバラード 世良公則&ツイスト
◎ヒットした年
1978年(昭和53年)
◎この年の出来事
山口組事件を機に暴力団が社会問題に
◎NHK大河ドラマ
黄金の日日(市川染五郎)
◎作詞
世良正則
◎作曲
世良正則
◎思い出
世良正則&ツイストはこの曲を皮切りに立て続けにヒット曲を連発し一世を風靡
◎歌いだし
あんたにあげた 愛の日々は 今さら返せとは 言わないわ
第20位
桃色吐息 高橋真梨子
◎ヒットした年
1984年(昭和59年)
◎この年の出来事
グリコ・森永事件
◎NHK大河ドラマ
山河燃ゆ(松本幸四郎・西田敏行)
◎作詞
康珍化
◎作曲
佐藤隆
◎思い出
三貴「カメリアダイヤモンド」のCMソング、今だに脈々と歌い継がれる名曲中の名曲
◎歌いだし
咲かせて 咲かせて 桃色吐息 あなたに 抱かれて こぼれる華になる
第19位
ガンダーラ ゴダイゴ
◎ヒットした年
1979年(昭和54年)
◎この年の出来事
英国総選挙でサッチャーが先進国初のリーダーに
◎NHK大河ドラマ
草燃える(石坂浩二・岩下志麻)
◎作詞
奈良橋陽子・山下路夫
◎作曲
タケカワユキヒデ
◎思い出
日本テレビ系ドラマ「西遊記」のエンディングテーマ、ゴダイゴワールドよ永遠に
◎歌いだし
そこに行けば どんな夢も かなうというよ
第18位
大都会 クリスタルキング
◎ヒットした年
1980年(昭和55年)
◎この年の出来事
大平首相急死、衆参同日選挙で自民圧勝
◎NHK大河ドラマ
獅子の時代(菅原文太・加藤剛)
◎作詞
田中昌之・山下三智夫・友永ゆかり
◎作曲
山下三智夫
◎思い出
第10回世界歌謡祭グランプリ受賞、オリコンで6週連続1位を記録、高音と低音のふたりのコントラストが忘れられない
◎歌いだし
あー 果てしない 夢を追い続け あー いつの日か 大空かけめぐる
第17位
My Revolution 渡辺美里
◎ヒットした年
1986年(昭和61年)
◎この年の出来事
イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃が初来日
◎NHK大河ドラマ
いのち(三田佳子)
◎作詞
川村真澄
◎作曲
小室哲哉
◎思い出
TBS系テレビドラマ「セーラー服通り」の主題歌、個人的には小室の最高傑作だと思う
◎歌いだし
さよなら Sweet Pain 頬づえついていた夜は昨日で終わるよ
第16位
青葉城恋唄 さとう宗幸
◎ヒットした年
1978年(昭和53年)
◎この年の出来事
英国で試験管ベビー誕生
◎NHK大河ドラマ
黄金の日日(市川染五郎)
◎作詞
星間船一
◎作曲
佐藤宗幸
◎思い出
仙台のご当地ソングで、歌詞にある仙台の雅称「杜の都」を全国に広めた、サンドウィッチマンもライブで使う
◎歌いだし
広瀬川流れる岸辺 思い出は帰らず
第15位
愛はかげろう 雅夢
◎ヒットした年
1981年(昭和56年)
◎この年の出来事
覚せい剤常用者による深川通り魔事件
◎NHK大河ドラマ
おんな太閤記(佐久間良子)
◎作詞
三浦和人
◎作曲
三浦和人
◎思い出
透明感のあるフォークデュオ・雅夢のデビューシングル、実にかっこいいふたりだった
◎歌いだし
窓ガラス 流れ落ちてゆく雨を 細い指先で なぞってみる
第14位
Romanticが止まらない C-C-B
◎ヒットした年
1985年(昭和60年)
◎この年の出来事
阪神タイガースが初の日本一になり虎フィーバー
◎NHK大河ドラマ
春の波涛(松坂慶子)
◎作詞
松本隆
◎作曲
筒美京平
◎思い出
TBS系ドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌、木村一八は今何をしているのだろう
◎歌いだし
長いキスの途中で(Fu-Fu さりげなく)
第13位
悲しい色やね 上田正樹
◎ヒットした年
1983年(昭和58年)
◎この年の出来事
アメリカのレーガン大統領来日
◎NHK大河ドラマ
徳川家康(滝田栄)
◎作詞
康珍化
◎作曲
林哲司
◎思い出
1988年公開の映画「悲しい色やねん」の主題歌、今聴いても悲しい曲やね
◎歌いだし
にじむ街の灯を ふたり見ていた 桟橋に止めた 車にもたれて
第12位
スローなブギにしてくれ 南佳孝
◎ヒットした年
1981年(昭和56年)
◎この年の出来事
黒柳徹子の窓ぎわのトットちゃんがベストセラー
◎NHK大河ドラマ
おんな太閤記(佐久間良子)
◎作詞
松本隆
◎作曲
南佳孝
◎思い出
片岡義男の小説を原作とした映画の主題歌で、歌い出しがなんともいえず独特でハートを掴まれる
◎歌いだし
Want you 俺の肩を 抱きしめてくれ
第11位
みずいろの雨 八神純子
◎ヒットした年
1979年(昭和54年)
◎この年の出来事
東名高速道路、日本坂トンネルで火災事故
◎NHK大河ドラマ
草燃える(石坂浩二・岩下志麻)
◎作詞
三浦徳子
◎作曲
八神純子
◎思い出
ヤマハ・ポプコン系実力派シンガーが色香たっぷりに歌うラテン路線の今でも心がキュンとときめく曲
◎歌いだし
ああ みすいろの雨 私の肩を抱いてつつんで 降り続くの・・・
第10位
ルビーの指環 寺尾聰
◎ヒットした年
1981年(昭和56年)
◎この年の出来事
ボクシングの具志堅用高、相撲の貴の花、輪島、増位山などの人気選手が引退
◎NHK大河ドラマ
おんな太閤記(佐久間良子)
◎作詞
松本隆
◎作曲
寺尾聡
◎思い出
第23回日本レコード大賞受賞曲、オリコンで10週連続1位を記録、寺尾は出す曲出す曲大ヒット、タバコの煙が渋かった・・・
◎歌いだし
くもり硝子の向こうは 風の街 問わず語りの 心が切ないね
第9位
ダンシング・オールナイト もんた&ブラザース
◎ヒットした年
1980年(昭和55年)
◎この年の出来事
トラック運転手が一億円を拾得
◎NHK大河ドラマ
獅子の時代(菅原文太・加藤剛)
◎作詞
水谷啓二
◎作曲
もんたよしのり
◎思い出
この年の賞レース総なめし、オリコンでも10週連続1位を記録、もんたのハスキーな歌声いいよね~
◎歌いだし
甘い時はずむ心 一夜のきらめきに揺れる
第8位
SHOW ME 森川由加里
◎ヒットした年
1987年(昭和62年)
◎この年の出来事
石原裕次郎が肝細胞ガンのため死去
◎NHK大河ドラマ
独眼竜正宗(渡辺謙)
◎作詞
A.Tripoli、T.Moran、A.Cabrera、B.Khozouri
◎作曲
A.Tripoli、T.Moran、A.Cabrera、B.Khozouri
◎思い出
TBS系ドラマ「男女7人秋物語」の主題歌、またまた明石家さんまと大竹しのぶです
◎歌いだし
YOU 貴方らしくもないわ しくじったくらいで
第7位
時の流れに身をまかせ テレサ・テン
◎ヒットした年
1987年(昭和62年)
◎この年の出来事
NTT㈱新規上場、新制JRがスタート
◎NHK大河ドラマ
独眼竜正宗(渡辺謙)
◎作詞
荒木とよひさ
◎作曲
三木たかし
◎思い出
第19回日本有線大賞、第19回全日本有線放送大賞受賞曲、テレサ・テンの歌声はマジで泣けまっせ~
◎歌いだし
もしも あなたと逢えずにいたら わたしは何を してたでしょうか
第6位
Mr.サマータイム サーカス
◎ヒットした年
1978年(昭和53年)
◎この年の出来事
ヤクルトが日本シリーズで初優勝
◎NHK大河ドラマ
黄金の日日(市川染五郎)
◎作詞
DELANOE PIERRE
日本語詩/竜真知子
◎作曲
FUGAIN MICHEL PAUL
◎思い出
フランスのシンガーソングライター、ミッシェル・フェガンのカヴァー、去年新生サーカスをあるイベントで生で観ました(この曲も懐かしかった・・・)
◎歌いだし
ミスター・サマータイム さがさないで あの頃の私を
第5位
きみの朝 岸田智史
◎ヒットした年
1979年(昭和54年)
◎この年の出来事
三菱銀行猟銃人質事件
◎NHK大河ドラマ
草燃える(石坂浩二・岩下志麻)
◎作詞
岡本おさみ
◎作曲
岸田智史
◎思い出
岸田自身も出演したTBS系のテレビドラマ「愛と喝采と」の挿入歌で、ニューミュージックとして洗練された名曲
◎歌いだし
横たわるきみの顔に 朝の光が射している
第4位
Oneway Generation 本田美奈子
◎ヒットした年
1987年(昭和62年)
◎この年の出来事
エイズ汚染が深刻に
◎NHK大河ドラマ
独眼竜正宗(渡辺謙)
◎作詞
秋元康
◎作曲
筒美京平
◎思い出
TBS系ドラマ「パパはニュースキャスター」の主題歌、本田は2005年白血病で惜しまれつつ旅立つ
◎歌いだし
人ごみのまん中 今居る場所さえ わからないように
第3位
カリフォルニア・コネクション 水谷豊
◎ヒットした年
1979年(昭和54年)
◎この年の出来事
パンダ・ランランが死ぬ
◎NHK大河ドラマ
草燃える(石坂浩二・岩下志麻)
◎作詞
阿木耀子
◎作曲
平尾昌晃
◎思い出
日本テレビ系テレビドラマ「熱中時代・刑事編」主題歌、ドラマも最高にヒットした
◎歌いだし
ジグザグ気取った 都会の街並
第2位
さよなら オフコース
◎ヒットした年
1980年(昭和55年)
◎この年の出来事
モスクワ・オリンピック開催、日・米・西独・中などボイコット
◎NHK大河ドラマ
獅子の時代(菅原文太・加藤剛)
◎作詞
小田和正
◎作曲
小田和正
◎思い出
小田和正のつくる繊細で奥行きのあるサウンドは今聴いてもまったく古くないオフコースワールド
◎歌いだし
もう終わりだね 君が小さく見える
第1位
勝手にしやがれ 沢田研二
◎ヒットした年
1977年(昭和52年)
◎この年の出来事
王貞治、ホームラン世界記録となる756号を達成
◎NHK大河ドラマ
花神(中村梅之助)
◎作詞
阿久悠
◎作曲
大野克夫
◎思い出
私が歌謡曲の虜になるきっかけとなった曲で、帽子を投げるところが超かっこいい
ほんと懐かしい・・・是非一度この動画をごらんください!
↓↓↓
◎歌いだし
壁ぎわに寝返りうって 背中できいている やっぱりお前は出て行くんだな
いかがだったでしょうか?
以上が 【40代カラオケで歌えば懐かしい・泣ける・盛り上がる名曲】沢田研二から光GENJIまで!好きな昭和の歌謡曲・懐メロランキング(昭和52~63年編)でした。
30曲厳選するのは本当に痺れました。
でもこんなに楽しい作業もありませんでした。
ブログを書きながらついつい口ずさんでしまう曲ばかりでした。
加えて、不思議なことに歌詞がけっこう頭に残っていました。
小中学生の頃に記憶したことって忘れないものなのですね。
この記事を書いて本当に良かったです。正直少し感動しました。
今日厳選した曲を集めて、マイベスト盤を作成しようかと考えています。
そのマイベストを聴いて、曲に合わせて歌いまくりたいと考えています。
もちろんスタートは大好きな「勝手にしやがれ」に決めています。
昭和という時代は最高です。
昭和の歌謡曲・懐メロも最高です。
同年代のみなさん!
今日もカラオケで盛り上がっていきましょう!

モテモテになる!カラオケ採点必勝ガイド: カリスマボイストレーナーが教えるカラオケ採点必勝テクニック
- 作者: 本山nackeyナオト
- 出版社/メーカー: 日本音楽講師協会出版
- 発売日: 2016/01/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
★関連記事
◎ジョギング中に聴きたい曲
◎プロ野球1億円プレーヤー登場曲
◎子供とのカラオケ
◎カラオケエントリーまとめ
◎下手な人でも歌える歌
◎キッズと楽しむカラオケ
◎30代・40代男性向け