2019年11月17日(日)は、第34回知的財産管理技能検定の本試験日です!
目次
解答速報
※早い段階で解答速報を出しそうな(過去出したことのある)サイトです。翌日には公式サイトで正解が公表されます。
◎アップロード
◎しかくる!
試験概要
※私が受験予定の2級を中心にまとめますが、詳細は必ず主催者のサイトをご確認ください。
【主催者のサイト】
【2級受験資格】
- 知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
- 3級技能検定の合格者
- 学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を習得した者
- ビジネス著作権検定上級の合格者
- 2級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)
※有効期限があるものもありますのでご注意ください。
【2級受験料】
学科7,500円 実技7,500円
【試験日】
7月、11月、3月
【申し込み時期】
7月試験:2~5月頃
11月試験:6~10月頃
3月試験:10~1月頃
【2級試験の方法】
学科:マークシート方式 4肢択一 40問 60分
実技:記述方式 40問 60分
※マークシート試験におすすめ!マークするのが楽しくなるシャープペンシル
【2級の合格基準】
学科・実技ともに80%
【2級の試験の科目・範囲】
戦略、法務、リスクマネジメント、調査、ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント、関係法規
http://www.kentei-info-ip-edu.org/library/pdf/saimoku02.pdf
【合格率】
絶対評価試験ですので結構回によってバラつきがあります。
◎第33回(2019年7月)
2級学科 申込者数 1,793名 合格者数 756名 合格率 42.16%
2級実技 申込者数 1,882名 合格者数 922名 合格率 48.99%
◎第32回(2019年3月)
2級学科 申込者数 1,870名 合格者数 837名 合格率 44.76%
2級実技 申込者数 1,963名 合格者数 756名 合格率 38.51%
◎第31回(2018年11月)
2級学科 申込者数 1,850名 合格者数 997名 合格率 53.89%
2級実技 申込者数 1,723名 合格者数 699名 合格率 40.57%
◎第30回(2018年7月)
2級学科 申込者数 1,773名 合格者数 873名 合格率 49.23%
2級実技 申込者数 1,488名 合格者数 707名 合格率 47.51%
◎第29回(2018年3月)
2級学科 申込者数 2,297名 合格者数 846名 合格率 36.83%
2級実技 申込者数 2,134名 合格者数 1,129名 合格率 52.91%
◎第28回(2017年11月)
2級学科 申込者数 2,025名 合格者数 745名 合格率 36.79%
2級実技 申込者数 2,037名 合格者数 987名 合格率 48.45%
◎第27回(2017年7月)
2級学科 申込者数 1,680名 合格者数 794名 合格率 47.26%
2級実技 申込者数 1,883名 合格者数 1,046名 合格率 55.55%
◎第26回(2017年3月)
2級学科 申込者数 1,900名 合格者数 909名 合格率 47.84%
2級実技 申込者数 1,990名 合格者数 641名 合格率 32.21%
◎第25回(2016年11月)
2級学科 申込者数 2,147名 合格者数 1,204名 合格率 56.08%
2級実技 申込者数 1,920名 合格者数 803名 合格率 41.82%
◎第24回(2016年7月)
2級学科 申込者数 1,990名 合格者数 970名 合格率 48.74%
2級実技 申込者数 1,784名 合格者数 1,019名 合格率 57.12%
◎第23回(2016年3月)
2級学科 申込者数 2,184名 合格者数 799名 合格率 36.58%
2級実技 申込者数 2,107名 合格者数 1,080名 合格率 51.26%
◎第22回(2015年11月)
2級学科 申込者数 2,291名 合格者数 1,309名 合格率 57.13%
2級実技 申込者数 2,297名 合格者数 1,400名 合格率 60.95%
◎第21回(2015年7月)
2級学科 申込者数 2,087名 合格者数 983名 合格率 47.10%
2級実技 申込者数 1,817名 合格者数 715名 合格率 39.35%
◎第20回(2015年3月)
2級学科 申込者数 1,988名 合格者数 718名 合格率 36.12%
2級実技 申込者数 1,726名 合格者数 763名 合格率 44.21%
◎第19回(2014年11月)
2級学科 申込者数 2,033名 合格者数 749名 合格率 36.84%
2級実技 申込者数 1,817名 合格者数 819名 合格率 45.07%
【合格発表】
試験実施後約1ヶ月半~2ヶ月
勉強法
【テキスト(問題集)・過去問】
◎学科

知的財産管理技能検定(R) 2級学科スピード問題集 2020年度
- 作者: TAC知的財産管理技能検定(R)講座
- 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
- 発売日: 2019/08/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
◎実技

知的財産管理技能検定(R) 2級実技スピード問題集 2020年度
- 作者: TAC知的財産管理技能検定(R)講座
- 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
- 発売日: 2019/08/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
◎過去問
↓↓↓
※解答解説がないのが残念です。
【勉強計画】
- まずは学科の問題集を3周します。1回目は正解でも不正解でも解答解説をじっくりと読み込みながら進めます。間違えた問題は必ず後で見てわかるようにしておきます。
- 次に実技の問題集を学科の問題集と同じ要領で3周します。
- その後で、過去問(学科・実技)3回分を3周します。
- 学科問題集・実技問題集・過去問(学科・実技)の一度でも間違えた問題だけをもう一度解きます。ここでまた間違えてしまった問題に付箋を貼っておきます。
- どうしても間違える論点を、京大式カードにまとめておきます。
- 付箋を貼った問題のみ試験開始直前までエンドレスでループします。また京大式カードにまとめた論点を何度もチェックします。
1.に1週間
2.に1週間
3.4.5.で1週間
6.に残った時間すべて費やす、
イメージです。
※公式テキストもあります。
ステップアップ
◎3級知的財産管理技能検定
・受験資格なし
・合格すると2級の受験資格取得
↓↓↓
◎2級知的財産管理技能検定
・企業の法務部、知財部で働くには必須資格
・合格すると1級の受験資格取得
※私は実務経験による受験資格が有ったので2級からチャレンジしました。
↓↓↓
◎1級知的財産管理技能検定
・特許専門業務、コンテンツ専門業務、ブランド専門業務の3つに分かれる
・弁理士試験の著作権法や特許法、商標法が重複
↓↓↓
◎弁理士
・特許や商標などを扱う産業財産権の専門家
・特許権、実用新案権、意匠権、商標権で産業財産権
・独立開業もできる合格率ひとケタの超難関資格のひとつ
関連資格
◎ビジネス実務法務検定
試験範囲が重複し、難易度も近いので、「ビジ法から知財」、「知財からビジ法」に進むケースはよくあります。
ぜひこちらも参考にしてください。
【受験資格】
制限なし
※1級は2級合格者
【試験日】
7月(2.3級)、12月(1~3級)
【申込期間】
4月~5月、9月~12月
以上が【知的財産管理技能検定2級合格を目指せ!】解答速報・試験概要・合格率・テキスト・過去問・勉強法・ステップアップ・関連資格etcについてでした。
★受験予定の方、既に受験して合格発表を待っている方、合格を心よりお祈りしております!
関連記事
◎資格試験に合格する人・落ちる人
◎資格試験のモチベーション維持法