総合旅行業務取扱管理者試験を受けた方
(これから受ける予定の方)こんにちは!
いかがお過ごしですか?
まだ受験前の方は勉強の調子はいかがですか?
残り時間あと僅かですが、最後の力をふりしぼってラストスパートがんばってください。
受験後の方は試験の出来栄えはいかがだったでしょうか?
楽々合格点(全科目60%)突破ですか?
残念ながら合格点に届かずですか?
なんとか一部合格できそうですか?
※もう既にご存知でしょうが、合格点・一部合格に関しましては後程ご説明を加えます。
どちらにしても本当にお疲れ様でした。
今日はゆっくりと頭と体を休めてください。
でもお休みになる前に、まだ余力があるという方は当記事をもう少し読み進めてみてください。
資格学校の解答速報情報なども載せておきましたので...
今更ですが、『旅行業務取扱管理者』とは、旅行業務全般を取り扱う業界唯一の国家資格です。
旅行会社の支店・営業所の責任者として業務を取り扱うのに必要な資格です。
国内旅行のみを取り扱うことの出来る『国内旅行業務取扱管理者』と、今日取り上げた国内旅行と海外旅行の両方を取り扱うことの出来る『総合旅行業務取扱管理者』の2種類があります。
旅行業法で、旅行会社はこの『旅行業務取扱管理者』を支店・営業所毎に 1人以上(社員10人以上は複数)選任することが義務づけられています。
この資格がないと旅行会社(旅行代理店)は開業できません。
ほとんどの旅行会社は社員に資格手当や受講料の補助等でその資格取得を奨励しています。
今日取り上げる資格はその『総合旅行業務取扱管理者』です。
目次
【1】総合旅行取扱管理者
繰り返しになりますが、旅行業者等は事業所ごとに1人以上の旅行管理者を配置することが法律で定められています。(必置資格)
旅行という商品は、目に見えないため、販売する旅行業者は事前に説明をしっかり行ったうえで旅行者と契約をする必要があるとされているのです。
旅行管理者は営業所内においてその業務が適正に行われているかどうか管理監督する立場にあります。
有資格者は、職場に不可欠な即戦力として評価されますので、旅行業界に勤めている方にとってはキャリアアップにつながります。
特に国内・海外両方扱える「総合旅行取扱管理者」の評価・信頼度は抜群に高いですので、業界への就職・転職も有利になります。
主な就職先は、旅行会社・航空会社・旅行企画会社などです。
この業界に興味のある(就職したい)就活生にとっても取得価値大と断言できます。
またプライベートの旅行や観光などでも、その幅広い知識を役立てることができます。
【2】必置資格
先述したとおり、この「総合旅行業務管理者」資格は必置資格ですのでニーズが安定しています。
★必置資格とは...
・企業や事務所にその有資格者がいない場合はその業務を行うことができない
・そのほとんどが国家資格
・「管理者」や「主任者」と名前がついてる資格が多い
・必置資格に分類される資格を取得することで就職・転職で有利になる
・必ずしも代表者が当該資格取得者でなくてもよい
・在職中に会社からの指示によって受験することも多い
・必ず配置しなければならない資格であるため、ニーズが高い(求人安定)
・有資格者には一定の評価が与えられ優遇される場合もある(資格手当等)
◎必置資格について
◎必置資格人気NO1「宅建士」
◎一年中いつでも受験できる「衛生管理者」
◎これも大人気!「運行管理者」
◎宅建士と併せて取りたい「管理業務主任者」
【3】試験概要
★次の試験(平成29年度)
・試験日
平成29年10月8日(日)10:30~
・合格発表
平成29年11月17日(金)予定
※詳細は必ず公式HPでご確認ください。
◎公式HP
平成29年度 総合旅行業務取扱管理者試験 受験案内|JATA
◎受験資格
年齢、学歴、国籍等に関係なく誰でも受験できる
◎申込期間
7月上旬~8月上旬
◎試験日
10月上旬(年1回)
◎受験料
6,500円
◎試験地
北海道、宮城、東京、愛知、兵庫、広島、福岡、沖縄
◎試験内容
試験科目は下記の4科目
(1)旅行業法及びこれに基づく命令
(2)旅行業約款、運送約款及び宿泊約款
(3)国内旅行実務
・本邦内の運送機関及び宿泊施設の利用料金、その他の本邦内の旅行を取り扱う旅行業務に関連する料金
・その他本邦内の旅行業務に関する実務
(4)海外旅行実務
・本邦外の運送機関の利用料金、その他の本邦外の旅行業務に関連する料金
・旅券の申請手続、通関手続、検疫手続、為替管理その他の本邦外の旅行業務に必要な法令
・本邦及び主要国における出入国に必要な手続に関する実務
・主要国の観光
・本邦外の旅行業務に必要な語学
・その他本邦外の旅行業務に関する実務
◎合格ライン
各科目が60%以上必要(合計ではない)
(1)旅行業法及びこれに基づく命令(100点満点)
(2)旅行業約款、運送約款及び宿泊約款(100点満点)
(3)国内旅行実務(100点満点)
(4)海外旅行実務(200点満点)
◎科目の一部免除
「国内旅行業務管理者」試験に合格している者は「(1)の旅行業法及びこれに基づく命令」「(3)国内旅行実務」の2科目の受験を免除される。
また、前年の「総合旅行業務管理者」試験で不合格になった者のうち、「(3)国内旅行業務」「(4)海外旅行業務」の合格点を満たしていれば、その科目のみが免除になる。
◎合格率(年度・受験者数・合格者数・合格率)
※最近は20%台で推移しています。
2007年(平成19年) 13,168 4,717 35.8%
2008年(平成20年) 12,576 4,309 34.3%
2009年(平成21年) 12,664 3,229 25.5%
2010年(平成22年) 13,351 4,956 37.1%
2011年(平成23年) 11,833 2,956 25.0%
2012年(平成24年) 11,534 3,517 30.5%
2013年(平成25年) 10,680 2,758 25.8%
2014年(平成26年) 10,521 3,004 28.6%
2015年(平成27年) 10,063 2,296 22.8%
2016年(平成28年) 10,517 2,750 26.1%
◎合格発表
11月中旬
【4】次のステップとしての関連資格
総合旅行業務取扱管理者と関連の深い資格を挙げておきます。
活躍のフィールド拡大にお役立てください。
◎旅程管理主任者(ツアーコンダクター)
旅行会社がツアーを企画して募集した旅行(募集型企画旅行)やオーダーメイド型旅行(受注型企画旅行)に添乗をするためには、次の要件を満たしていなければなりません。
(イ)観光庁長官の登録を受けた機関が実施する旅程管理研修の修了者(合格者)であること。
(ロ)旅行業法で定めた一定の添乗実務を経験していること。
この条件を満たしている方には「旅程管理業務を行う主任者証」が発行されます。
◎通訳案内士
通訳案内士法の規定により、報酬を受けて外国人に付き添い、外国語を用いて旅行に関する案内をする業を営もうとする者は、通訳案内士試験に合格し、都道府県知事の登録を受ける必要があります。
通訳案内士試験概要|通訳案内士試験概要|日本政府観光局(JNTO)
【5】解答速報
解答速報から自己採点を行う瞬間が資格試験の醍醐味です。
手に汗握る瞬間だとは思いますが、お金では買えないスリルを体験してみてください。
◎資格の大原
10月8日 15:00~順次公開予定
◎ユーキャン
※更新状況はこちら
ユーキャンの解答速報 (@ucan_sokuhou) | Twitter
◎フォーサイト
旅行業務取扱管理者に低価格で最短合格を目指すならフォーサイトの通信講座
◎トラベル&コンダクターカレッジ
旅行業務取扱管理者講座(国家試験)・時間割 l トラベル&コンダクターカレッジ
◎クレアール
平成28年国内旅行管理者試験 解答速報掲載中です |旅行業務取扱管理者試験合格ならクレアール
【6】おすすめのテキスト・問題集
おすすめのテキストと過去問題集をご紹介します。
資格試験は過去問に始まり過去問に終わると根強く言われてますので過去問題集の選択は慎重に行ってください。
◎テキスト
・ユーキャン
「国内旅行業務管理者」からステップアップする方におすすめです。

2017年版 U-CANの国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン【国内・国際航空運賃の変更等を反映! 】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
- 作者: ユーキャン旅行業務取扱管理者試験研究会
- 出版社/メーカー: U-CAN
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
◎過去問題集
・ユーキャン

2017年版 U-CANの総合旅行業務取扱管理者 過去問題集【国内・国際航空運賃の変更等を反映! 】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
- 作者: ユーキャン旅行業務取扱管理者試験研究会
- 出版社/メーカー: U-CAN
- 発売日: 2017/04/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
・TAC
以上が【平成29年度(2017)総合旅行業務管理者試験】試験概要と解答速報情報とおすすめのテキスト・問題集(過去問)でした。
末筆になりましたがみなさんが首尾良くこの総合旅行業務管理者試験に合格されることを心よりお祈りしております。
それではまた合格発表の日に笑顔でお会いしましょう!
【7】資格試験に関する関連記事
◎資格試験のモチベーション維持法
◎資格試験に合格する人・落ちる人
◎朝型勉強で資格を取る
◎評価が赤丸急上昇!の資格