ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【宅建士試験申込みスタート企画】これで無双‼︎不動産業界・不動産関連セクションのある企業で活躍できる資格一覧

f:id:hikarujinzai:20170629061041j:plain

不動産業界や不動産関連セクションをもつ企業で働いている方、

不動産業界や不動産関連セクションをもつ企業で働きたいと考えている方、

不動産資格を取得するために勉強中の方、

不動産資格を取得したいと物色中の方、

こんにちは!

いかがお過ごしですか? 

 

 

 

 

タイトルにもしましたが、不動産関連資格の中で最も知名度が高く、受験者数もダントツに多く、保有しているととても重宝する「宅地建物取引士(宅建士)」試験の申込みが7月初旬からいよいよスタートします。

★宅建試験

一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験 | 宅建試験のスケジュール

 

そこで今日は宅建試験申込みスタート企画として、不動産業界や不動産関連セクションのある企業で活躍できる「不動産関連資格10選」をご紹介します。

不動産業界は資格の有無で業務のすみ分けが比較的はっきりしている業界です。

例えば「この業務に携わる業者はこの資格保有者がn人以上在籍しなければならない」などといった規定があり、資格を持っていないとできない業務が数多く存在します。

そのため資格を持っているか、持っていないかが非常に評価される業界なのです。

資格を持っているだけで採用されたり、人事考課が上がったりするケースも多々あります。

さらに保有している資格の数だけ業務の守備範囲が広がりため、今日ご紹介するような資格を複数保有するケースも増加傾向にあります。

これが不動産業界における資格のパワー(実力)なのです。

2020年には東京オリンピックも控え、業界の活況が予測されていますので、今後ますます資格(資格保有者)の必要性・重要性が高まってくることは間違いありません。

 

不動産関連資格に漠然とチャレンジしようと考えている方は、是非今一度どんな不動産業界、どんな不動産関連セクションをもつ企業で働きたいのかよく見極め、そのために必要な資格は何なのかを把握した上で取得する資格を選択しましょう。

その選択の参考に少しでも今日のこの記事がお役に立てば幸甚です。

それではそろそろ不動産関連資格10選をご紹介します。

 

 

不動産関連資格10選

 

 

 

 

①ビル経営管理士

【受験資格】

なし

【申込期間】

10月上旬〜下旬

【試験日】

12月中旬

【受験料】

32,400円

【公式HP】

ビル経営管理士(CBA) | 一般財団法人 日本ビルヂング経営センター 公式ホームページ

【特徴】

  • ビル経営に関する幅広い知識を備えていることをアピールできる公的資格
  • 賃貸ビルの企画・立案からテナント募集、運営・管理まで守備範囲は幅広い
  • 総合不動産投資顧問業登録の際の人的要件にもなっている

 

 

②競売不動産取扱主任者

【受験資格】

なし

【申込期間】

8月上旬〜10月下旬

【試験日】

12月上旬

【受験料】

9,500円

【公式HP】

競売不動産取扱主任者資格 | 不動産競売流通協会(FKR)

【特徴】

  • 不動産取引の活発化や情報の公開化が広がり一般消費者も競売不動産に熱視線
  • 年々注目が高まる競売不動産の入札から明渡しまで必要な知識があることの証明
  • 不動産競売のプロとして消費者に競売に関するアドバイスやサポートをすることが求められる

 

 

③福祉住環境コーディネーター検定

【受験資格】

3・2級:なし

1級:2級合格者

【申込期間】

 3・2級:4月下旬〜5月下旬 9月中旬〜10月中旬

1級:9月中旬〜10月中旬

【試験日】

3・2級:7月中旬 11月下旬

1級:11月下旬

【受験料】

3級:4,320円

2級:6,480円

1級:10,800円

【公式HP】

福祉住環境コーディネーター検定試験® | 公式サイト

【特徴】

  • 加速度的に進む高齢化でニーズが急上昇している人気資格
  • バリアフリーなど建築に福祉の要素をl組み込んで住みやすい快適な住環境を作ることが使命
  • 工務店とケアマネージャー等の専門家との調整役を担う重要なポジション

 

 

④インテリアコーディネーター 

【受験資格】

1次:なし

2次:1次試験合格者

【申込期間】

 7月下旬〜8月下旬

【試験日】

1次:10月中旬

2次:12月上旬

【受験料】

1次のみ・2次のみ:11,300円

1・2次:14,400円

【公式HP】

インテリアコーディネーター受験のご案内 |インテリアコーディネーター資格・キッチンスペシャリスト資格試験│インテリア産業協会

【特徴】

  • 住む人の快適な住空間を実現させるために提案やアドバイスを行うことがミッション
  • 家具やカーテンなどのファブリックや照明器具や住宅設備などの幅広い知識が要求される
  • 住宅メーカー、リフォーム会社、マンション展示場等住宅関連で幅広いニーズがある

 

 

⑤宅建士(宅地建物取引士)

【受験資格】

なし

【申込期間】

郵送:7月上旬〜下旬

インターネット:7月上旬〜中旬

【試験日】

10月の第3日曜日

【受験料】

7,000円

【公式HP】

一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験

【特徴】

  • 公正で円滑な不動産取引を遂行する専門家で不動産資格の一番人気
  • 不動産取引の際必須の「重要事項説明」は独占業務
  • 不動産業界や金融業界への就職・転職・再転職に有利になる

 

 

⑥管理業務主任者

【受験資格】

なし

【申込期間】

9月

【試験日】

12月上旬

【受験料】

8,900円

【公式HP】

試験|一般社団法人 マンション管理業協会

【特徴】

  • マンションの適正管理が求められる管理業者の事務所ごと設置が法定されている
  • 主にマンション管理会社の社員としてマンションの管理業務全般を管理組合から請け負う
  • マンション管理会社や不動産会社などへの就職・転職・昇進・昇格にプラスになる

 

 

⑦マンション管理士

【受験資格】

なし

【申込期間】

9月上旬〜下旬

【試験日】

11月下旬

【受験料】

9,400円

【公式HP】

公益財団法人マンション管理センター|マンション管理士関係

【特徴】

  • 管理組合のコンサル的役割でマンションの適正管理のための助言や指導を行う
  • 不動産業界で働く上でキャリアアップにもなるしリタイア後の独立開業も夢でない
  • 難関資格としてマンション管理会社をはじめとする不動産業界全般で一目置かれる

 

 

⑧測量士・測量士補

【受験資格】

なし

【申込期間】

1月下旬〜下旬

【試験日】

5月中旬〜下旬

【受験料】

測量士:4,250円

測量士補:2,850円

【公式HP】

平成29年測量士・測量士補試験について(受験案内)|国土地理院

【特徴】

  • 測量士は基本測量・公共測量の計画を作成・実施し、測量士補は計画に従って測量に従事する
  • 測量が必要な会社は測量士、測量士補の有資格者設置義務があるのでニーズは高い
  • 建設・建築会社、測量会社等不動産業界全般で就職・転職・再転職に有利になる

 

 

⑨土地家屋調査士

【受験資格】

なし

【申込期間】

5月下旬〜6月上旬

【試験日】

筆記:8月下旬

口述:11月上旬

【受験料】

8,300円

【公式HP】

法務省:土地家屋調査士試験

【特徴】

  • 土地や建物の登記申請手続や調査・測量をするのが主な業務
  • 不動産の諸手続きに深く関わり、土地・建物所有者の様々な相談に乗る
  • 主な就職先は測量会社、不動産業者、建築会社等、実力次第で独立開業の道も

 

 

⑩不動産鑑定士

【受験資格】

なし

【申込期間】

2月下旬〜3月上旬

【試験日】

短答式試験:5月中旬

論文式試験:8月上旬の3日間

【受験料】

書面申請:13,000円

電子申請:12,800円

【公式HP】

平成29年度不動産鑑定士試験 - 国土交通省

【特徴】

  • 司法試験、公認会計士試験と並ぶ難関三代国家資格のひとつ
  • 公平な立場から不動産を調査し的確な価額を算出して提示するのがミッション
  • 企業に就職するにしても独立開業するにしても社会的信用度が高く、年収も高い

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

以上が【宅建士試験申込スタート企画】これで無双‼︎不動産業界・不動産関連セクションのある企業で活躍できる資格一覧でした。

この中ではまずはダントツ人気の「宅建士」の取得をおすすめします。

宅建士をベースにして様々なステップアップが可能になります。

不動産分野の資格は宅建士をはじめ、そのほとんどの試験範囲に「民法」が含まれます。

宅建士試験で勉強した民法等の知識が他の試験でも少なからず活用できるのです。

試験範囲が重複しているのです。

これはやっていただければ解りますが、本当に楽チンです。

またマンション管理士と管理業務主任者はお互いで試験免除制度があります。

さらに土地家屋調査士や最難関の不動産鑑定士まで取得できればまさに「無双」です。

ほとんどの資格が「受験資格なし」ということもチャレンジしやすい要因のひとつです。

是非効率よく、しかもシナジー効果が期待できるような取得を目指してください。

 

 

 

 

関連記事

◎宅建士

www.hikarujinzai.com

 

 

◎管理業務主任者

www.hikarujinzai.com

 

 

◎不動産資格トリプルクラウン 

www.hikarujinzai.com

 

★クリックしていただければ他の宅建士試験情報を見ることができます!

↓↓↓


にほんブログ村