1月18日付の官報の号外に合格発表が掲載されます!(8:30)
◆管理業務主任者試験合格ライン予想動画
◆資格試験に合格する人の行動パターン①
◆資格試験に合格する人の行動パターン②
◆資格試験に合格する人の行動パターン③
管理業務主任者試験を受験したみなさんこんにちは!
いかがお過ごしですか?
待ちに待った管理業務主任者試験の合格発表がもう目の前に迫ってきました。
不動産三冠資格(トリプルクラウン)試験の合格発表としては大トリですね。
三冠制覇がかかっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また宅建士とマン管がダメで、最後の望みをこの合格発表に託していらっしゃる方もいらっしゃることと思います。
注目の合格ラインに関しても喧々諤々、各資格予備校、講師陣の予想が展開されました。
ボーダーライン上のみなさんはその予想に一喜一憂し、翻弄されて少しお疲れになったのではないでしょうか?
本試験からこの合格発表までの間、本当にお疲れ様でした。
そこで今日は、資格学校・講師陣の合格ライン予想&TAC、LEC、ユーキャンデータ検証・次に目指す資格等をまとめてみました。
それではそろそろ始めます。
◎過去の合格率と合格ラインの推移
※試験概要の詳細は必ず主催者発表のものをご確認ください。
【1】平成30年度管理業務主任者試験結果
※2019年1月18日(金)発表
↓↓↓
【運命の合格ライン】
33点(昨年36点)
【合格率】
21.7%(昨年21.7%)
【合格者数】
3531人(昨年3679人)
【2】予備校・講師陣の合格ライン予想の検証
この記事で管理業務主任者試験の難易度や合格ラインに迫ってきました。
↓↓↓
資格学校、講師陣の予想合格ラインはどうだったのでしょうか?
管理業務主任者試験の運命の結果は...?
★確定!合格ライン 33点
◆TAC・・・・・・・・・33・34・35
◆LEC・・・・・・・・・32・33・34
◆資格の大原・・・・・・34・35・36
◆資格スクール大栄・・・37・38
◆フォーサイト・・・・・35・36
◆アガルート・・・・・・33・34・35
◆亀田講師・・・・・・・33
◆平柳講師・・・・・・・33・34・35
◆氷見講師・・・・・・・35・36
【3】ユーキャンデータ検証
ユーキャンデータに関しましてはこの記事でも特集しました!
↓↓↓
◎ユーキャンの平均点と合格ラインの相関
平成22年 ユーキャン平均点34.05点 合格ライン36点
平成23年 ユーキャン平均点33.20点 合格ライン35点
平成24年 ユーキャン平均点34.24点 合格ライン37点
平成25年 ユーキャン平均点30.53点 合格ライン32点
平成26年 ユーキャン平均点32.61点 合格ライン35点
平成27年 ユーキャン平均点33.27点 合格ライン34点
平成28年 ユーキャン平均点32.83点 合格ライン35点
平成29年 ユーキャン平均点34.70点 合格ライン36点
◎平均点
32.41点(251人)
◎ユーキャン講評(郵送資料)
今回の採点結果によりますと、全体の平均点は、32.4点となりました。昨年度と比較すると、平均点は約2.3点下がり、さらに正解率50%未満の問題も14問と昨年度より増えていることから、全体の難易度としては、昨年より難しかったということができます。
◎ユーキャン得点分布
得点 |
人数 | 累計 | 得点分布 |
50 | 1 | 1 | 0.4% |
49 | 0 | 1 | 0.4% |
48 | 0 | 1 | 0.4% |
47 | 0 | 1 | 0.4% |
46 | 0 | 1 | 0.4% |
45 | 1 | 2 | 0.8% |
44 | 1 | 3 | 1.2% |
43 | 1 | 4 | 1.6% |
42 | 3 | 7 | 2.8% |
41 | 6 | 13 | 5.2% |
40 | 9 | 22 | 8.8% |
39 | 9 | 31 | 12.4% |
38 | 12 | 43 | 17.1% |
37 | 14 | 57 | 22.7% |
36 | 17 | 74 | 29.5% |
35 | 23 | 97 | 38.6% |
34 | 25 | 122 | 48.6% |
33 | 23 | 145 | 57.8% |
32 | 11 | 156 | 62.2% |
31 | 19 | 175 | 69.7% |
30 | 13 | 188 | 74.9% |
◎過去3年合格点の得点分布
平成29年 51.2%
平成28年 48.2%
平成27年 58.4%
【4】LECデータ検証
◎平均点
453人
総合(50点)31.5点
<法律系(27点)>18.2点
<実務会計(11点)>7.3点
<設備系(12点)>6.0点
2017 平均点34.1 合格ライン36
2016 平均点34.0 合格ライン35
2015 平均点33.0 合格ライン34
2014 平均点35.6 合格ライン35
2013 平均点33.7 合格ライン32
2012 平均点36.3 合格ライン37
2011 平均点34.9 合格ライン35
2010 平均点35.7 合格ライン36
2009 平均点33.9 合格ライン34
◎得点分布と偏差値
※青色は昨年の合格ラインの近似値
【5】TACデータ検証
◎平均点
365人
平均点 34.4点
◎過去の平均点と合格ラインの相関
【6】次に目指す資格(不動産三冠)
不動産業界のトリプルクラウン(三冠資格)は試験日順に、宅建士・マンション管理士・管理業務主任者です。
この三つの資格試験は...
- 出題内容が相互に重なっていること
- 出題形式が全く同じであること(全50問、四肢択一のマークシート)
- 試験日が近いこと(10月中旬~12月初旬)
等の理由から、一気に受験して合格することが効率が良いとされています。
この不動産三冠資格を取得すると不動産業界ではかなり重宝されます。
就職や転職が有利になることはもちろんのことですが、専門分野を複数持つ人材(スペシャリスト)として一目置かれます。
サラリーマンであれば資格手当等が付く会社も少なくありませんし、起業するにしてもワンストップでサービスを広く提供できる優位性があります。
★トリプルクラウンについて詳しくはこちら
↓↓↓
◎次は宅建!
【7】その他のおすすめ資格
・社労士
・FP
・行政書士
・日商簿記
・貸金業務取扱主任者
・メンタルヘルス・マネジメント
・衛生管理者
【8】資格試験勉強に関するおすすめ記事
◎過去問勉強法
◎試験本番で失敗しないコツ
◎朝型勉強がおすすめ
◎資格試験の合格する人・落ちる人
◎資格試験勉強のモチベーション
◎資格試験に関する無料相談受付中
以上が、【速報!管理業務主任者合格発表】合格ライン予想的中状況・ユーキャン・TAC・LECのデータ検証でした。
最後に...
不動産試験で学んだ特に権利関係(民法)の知識は本当にたくさんの資格試験で問われる重要な知識です。
★資格試験における法律を学ぶなら...
![元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版] 元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5108iqcBCKL._SL160_.jpg)
元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版]
- 作者: 吉田利宏
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2007/04/06
- メディア: 単行本
- 購入: 33人 クリック: 334回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
この知識を身に付けたみなさんは、これからのビジネス界において成長していく上で大きな大きなアドバンテージを持ったと断言できます。
是非下記の記事もご一読ください。
今回見事合格されたみなさん、本当におめでとうございます。
また残念ながら涙を飲んだみなさん、リベンジを陰ながら応援しております。
いずれにしても今回の合格発表を受け、気持ちを切り替えて次のステップに進んでいただければと願っております。
みなさんの益々のご発展を心よりお祈りしております!
★クリックしていただければ宅建士試験情報を見ることができます!
↓↓↓
★マン管・管業試験合格法のおすすめ本