◆資格試験に合格する人の行動パターン①
◆資格試験に合格する人の行動パターン②
◆資格試験に合格する人の行動パターン③
2019年11月17日(日)は、第34回知的財産管理技能検定の本試験日です!
そこで今日は知的財産管理技能検定2級にたった2週間で独学で合格した私の体験記を僭越ながらご披露させていただきます。
実際に使用した参考書(問題集)&過去問と、それを使った実際の勉強法もご紹介します。
本試験に向けそろそろ勉強をスタートしようかと考えている方、もう勉強はスタートしているけどなんとなく調子が出ない・捗らない方の参考に少しでもなれば幸いです。
◎資格試験に関する無料相談受付中
★過去の相談実録
目次
知的財産管理技能検定2級の試験概要
【主催者のサイト】
【2級受験資格】
- 知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
- 3級技能検定の合格者
- 学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を習得した者
- ビジネス著作権検定上級の合格者
- 2級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)
※有効期限があるものもありますのでご注意ください。
【2級受験料】
学科7,500円 実技7,500円
【試験日】
7月、11月、3月
【申し込み時期】
7月試験:2~5月頃
11月試験:6~10月頃
3月試験:10~1月頃
【2級試験の方法】
学科:マークシート方式 4肢択一 40問 60分
実技:記述方式 40問 60分
※マークシート試験におすすめ!マークするのが楽しくなるシャープペンシル
【2級の合格基準】
学科・実技ともに80%
【2級の試験の科目・範囲】
戦略、法務、リスクマネジメント、調査、ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント、関係法規
http://www.kentei-info-ip-edu.org/library/pdf/saimoku02.pdf
【合格率】
絶対評価試験ですので結構回によってバラつきがあります。
◎第33回(2019年7月)
2級学科 申込者数 1,793名 合格者数 756名 合格率 42.16%
2級実技 申込者数 1,882名 合格者数 922名 合格率 48.99%
◎第32回(2019年3月)
2級学科 申込者数 1,870名 合格者数 837名 合格率 44.76%
2級実技 申込者数 1,963名 合格者数 756名 合格率 38.51%
◎第31回(2018年11月)
2級学科 申込者数 1,850名 合格者数 997名 合格率 53.89%
2級実技 申込者数 1,723名 合格者数 699名 合格率 40.57%
◎第30回(2018年7月)
2級学科 申込者数 1,773名 合格者数 873名 合格率 49.23%
2級実技 申込者数 1,488名 合格者数 707名 合格率 47.51%
◎第29回(2018年3月)
2級学科 申込者数 2,297名 合格者数 846名 合格率 36.83%
2級実技 申込者数 2,134名 合格者数 1,129名 合格率 52.91%
◎第28回(2017年11月)
2級学科 申込者数 2,025名 合格者数 745名 合格率 36.79%
2級実技 申込者数 2,037名 合格者数 987名 合格率 48.45%
◎第27回(2017年7月)
2級学科 申込者数 1,680名 合格者数 794名 合格率 47.26%
2級実技 申込者数 1,883名 合格者数 1,046名 合格率 55.55%
◎第26回(2017年3月)
2級学科 申込者数 1,900名 合格者数 909名 合格率 47.84%
2級実技 申込者数 1,990名 合格者数 641名 合格率 32.21%
◎第25回(2016年11月)
2級学科 申込者数 2,147名 合格者数 1,204名 合格率 56.08%
2級実技 申込者数 1,920名 合格者数 803名 合格率 41.82%
◎第24回(2016年7月)
2級学科 申込者数 1,990名 合格者数 970名 合格率 48.74%
2級実技 申込者数 1,784名 合格者数 1,019名 合格率 57.12%
◎第23回(2016年3月)
2級学科 申込者数 2,184名 合格者数 799名 合格率 36.58%
2級実技 申込者数 2,107名 合格者数 1,080名 合格率 51.26%
◎第22回(2015年11月)
2級学科 申込者数 2,291名 合格者数 1,309名 合格率 57.13%
2級実技 申込者数 2,297名 合格者数 1,400名 合格率 60.95%
◎第21回(2015年7月)
2級学科 申込者数 2,087名 合格者数 983名 合格率 47.10%
2級実技 申込者数 1,817名 合格者数 715名 合格率 39.35%
◎第20回(2015年3月)
2級学科 申込者数 1,988名 合格者数 718名 合格率 36.12%
2級実技 申込者数 1,726名 合格者数 763名 合格率 44.21%
◎第19回(2014年11月)
2級学科 申込者数 2,033名 合格者数 749名 合格率 36.84%
2級実技 申込者数 1,817名 合格者数 819名 合格率 45.07%
【合格発表】
試験実施後約1ヶ月半~2ヶ月
私が実際にやった勉強法(合格体験記)
【参考書(問題集)&過去問】
◎実技

知的財産管理技能検定(R) 2級実技スピード問題集 2019年度
- 作者: TAC知的財産管理技能検定(R)講座
- 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
- 発売日: 2018/09/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
◎学科

知的財産管理技能検定(R) 2級学科スピード問題集 2019年度
- 作者: TAC知的財産管理技能検定(R)講座
- 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
- 発売日: 2018/09/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
◎過去問
↓↓↓
【勉強計画】
たった2週間で一発合格するためのご提案です!
『事実私はこの方法で無事一発で合格しました!』
多少保有資格(民法等)や職業経験(実務経験)によって個人差が出てしまうことを予めご理解ください。
それでは14日前(2週間前)からスタートします。
<14日前>
学科スピード問題集
パート1 特許法・実用新案法・民法
パート2 意匠法
パート3 商標法
を熟読(解答解説も)
所要時間(3時間)
<13日前>
学科スピード問題集
パート4 著作権法
パート5 不正競争防止法・独占禁止法・その他
パート6 条約
を熟読(解答解説も)
所要時間(3時間)
<12日前>
実技スピード問題集
パート1 特許法・実用新案法
パート2 意匠法
パート3 商標法
を熟読(解答解説も)
所要時間(3時間)
<11日前>
実技スピード問題集
パート4 著作権法
パート5 不正競争防止法・独占禁止法・民法・その他
パート6 条約
を熟読(解答解説も)
所要時間(3時間)
<10日前>
学科スピード問題集
パート1
パート2
パート3
を実際に解き、間違えた箇所に付箋
所要時間(2〜3時間)
<9日前>
学科スピード問題集
パート4
パート5
パート6
を実際に解き、間違えた箇所に付箋
所要時間(2〜3時間)
<8日前>
実技スピード問題集
パート1
パート2
パート3
を実際に解き、間違えた箇所に付箋
所要時間(2〜3時間)
<7日前>
実技スピード問題集
パート4
パート5
パート6
を実際に解き、間違えた箇所に付箋
所要時間(2〜3時間)
<6日前>
学科スピード問題集の付箋をつけた箇所を再チャレンジ
さらに間違えた箇所をマーク
所要時間(2〜3時間)
<5日前>
実技スピード問題集の付箋をつけた箇所を再チャレンジ
さらに間違えた箇所をマーク
所要時間(2〜3時間)
<4日前>
過去問3回分(学科・実技)1回目
間違えた問題をマーク
所要時間(5〜6時間)
ちょっとしんどいですがここがヤマ場です…
<3日前>
過去問3回分(学科・実技)2回目
間違えた問題をマーク
所要時間(3〜4時間)
<2日前>
スピード問題集&過去問の間違えた問題を潰す
所要時間(3時間)
<本試験前日>
スピード問題集&過去問の間違えた問題を延々と潰す
どうしても覚えられない箇所を暗記用カードに図表等でまとめる
所要時間(納得いくまで)
<本試験当日>
問題集・過去問の間違えた問題を完璧に潰す
試験開始直前まで暗記用カードを繰り返し確認する
所要時間(時間の許す限り)
これを忠実に実行すればおそらくかなりの確率で合格できるはずです。
(ただ問題集の熟読が1回だけでは全く記憶に残らない・論点が理解できない場合は適宜熟読の回転数を増やしてください。最大で3周も読めばどんな方でもほぼ理解できるはずだと思います…。)
私はこの勉強法で学科も実技も40点満点中33点で合格しました。
最小限の省エネ合格法です。
(参考)公式テキストもあります。
知財からのステップアップ
◎2級知的財産管理技能検定
・企業の法務部、知財部で働くには必須資格
・合格すると1級の受験資格取得
↓↓↓
◎1級知的財産管理技能検定
・特許専門業務、コンテンツ専門業務、ブランド専門業務の3つに分かれる
・弁理士試験の著作権法や特許法、商標法が重複
↓↓↓
◎弁理士
・特許や商標などを扱う産業財産権の専門家
・特許権、実用新案権、意匠権、商標権で産業財産権
・独立開業もできる合格率ひとケタの超難関資格のひとつ
関連資格
◎ビジネス実務法務検定
試験範囲が重複していますし、難易度も近いので、「ビジ法から知財」・「知財からビジ法」に進むケースはよく耳にします。
ぜひこちらも参考にしてください。
【受験資格】
制限なし
※1級は2級合格者
【試験日】
7月(2.3級)、12月(1~3級)
【申込期間】
4月~5月、9月~12月
以上【知的財産管理技能検定2級】たった2週間で独学で合格するための参考書(問題集)&過去問とその勉強法でした。
受験予定の方の合格を心よりお祈りしております!
関連記事
◆資格試験に合格する人の行動パターン①
◆資格試験に合格する人の行動パターン②
◆資格試験に合格する人の行動パターン③
◎資格試験に合格する人・落ちる人
◎資格試験のモチベーション維持法