高校野球ファンのみなさんこんにちは!
いかがお過ごしですか?
いよいよ明日「センバツ2018」が開幕します。
例年より4校増の36校が球児の憧れ「甲子園球場」で優勝争いを繰り広げます。
当ブログでは東海大相模を優勝候補筆頭に押していますが、前評判では史上3校目の春連覇に挑むタレント軍団・大阪桐蔭が中心で、東海大相模や明徳義塾、東邦等が僅差で追いかけています。
果たして結果(優勝・準優勝)はどんなカードになるのでしょうか?
聖地「甲子園」にどのようなドラマが待っているのでしょうか?
※当ブログの優勝予想はこちら
↓↓↓
◎組み合わせ抽選後のV予想
◎出場36校戦力ランキング
◎ベスト8・ベスト4・準優勝・優勝予想
◎今大会の注目打者ランキング
組み合わせ抽選会も3月16日に決定しました。
聖光学院や静岡、東海大相模、明徳義塾が集まった今大会随一の死のゾーンや、大阪桐蔭と東邦が激突するゾーンに注目が集まり盛り上がり必至です。
そんな第90回記念大会を目前にし今日は今大会の注目選手(投手)を選出します。
防御率・奪三振数上位のピッチャーの中から最も価値の高い完封勝利数を加味してランキングします。
みなさん注目のピッチャーもランクインしていますでしょうか?
それでは早速第30位の選手からご紹介いたします。
ランキングのルール
- 公式戦と練習試合の防御率と奪三振数の上位30名を選出してランキング
- 選出された選手の完封勝利数をランキング
- 各部門の1位30点、2位29点・・・30位1点で配点
- 3部門の合計点の上位30選手を総合ランキング
■ランキング■
- ランキングのルール
- 第30位 大西 海翔 おおにし・かいと
- 第29位 上石 智也 あげいし・ともや
- 第28位 林 玲介 はやし・れいすけ
- 第27位 井上 広輝 いのうえ・ひろき
- 第26位 宮 海土 みや・かいと
- 第25位 山口 修司 やまぐち・しゅうじ
- 第24位 西村 陸 にしむら・りく
- 第23位 黒木 将胤 くろぎ・しょういん
- 第22位 渡部 淳一 わたなべ・じゅんいち
- 第21位 石田 旭昇 いしだ・あきのり
- 第20位 大谷 拓海 おおたに・たくみ
- 第19位 川原 陸 かわはら・りく
- 第18位 生井 惇己 なまい・じゅんき
- 第17位 野口 裕斗 のぐち・ゆうと
- 第16位 福田 桃也 ふくだ・とうや
- 第15位 細川 拓哉 ほそかわ・たくや
- 第14位 川畑 大地 かわばた・だいち
- 第13位 奥川 恭伸 おくがわ・やすのぶ
- 第12位 富山 太樹 とみやま・だいき
- 第11位 沢田 龍太 さわだ・りゅうた
- 第10位 高坂 右京 たかさか・うきょう
- 第9位 有本 雄大 ありもと・ゆうだい
- 第8位 横川 凱 よこかわ・かい
- 第7位 黒河 竜司 くろかわ・りゅうじ
- 第6位 佐藤 亜蓮 さとう・あれん
- 第5位 衛藤 慎也 えとう・しんや
- 第4位 齋藤 礼二 さいとう・れいじ
- 第3位 柿木 蓮 かきぎ・れん
- 第2位 扇谷 莉 おおぎや・らい
- 第1位 市川 悠太 いちかわ・ゆうた
- オススメの観戦ガイド
第30位 大西 海翔 おおにし・かいと
- 高校名 駒大苫小牧(北海道)
- 学年 3年生
- 右投げ左打ち
- 防御率 2.52
- 奪三振数 82個
- 完封勝利数 0回
- 今大会最初の試合 第2日第2試合 vs静岡
【第2日第2試合(2回戦)vs静岡】(敗退)
(回数)8(打者)36(安打)13(三振)5(四死)1(失点)7(自責点)7(通算防御率)7.88
第29位 上石 智也 あげいし・ともや
- 高校名 聖光学院(福島)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.70
- 奪三振数 49個
- 完封勝利数 0回
- 今大会最初の試合 第1日第1試合 vs東筑
【第1日第1試合(1回戦)vs東筑】
(回数)2・2/3(打者)13(安打)5(三振)0(四死)1(失点)3(自責点)3(通算防御率)10.13
【第5日第1試合(2回戦)vs東海大相模】(敗退)
(回数)7・1/3(打者)33(安打)8(三振)3(四死)4(失点)6(自責点)5(通算防御率)7.20
第28位 林 玲介 はやし・れいすけ
- 高校名 日大三(東京)
- 学年 3年生
- 右投げ左打ち
- 防御率 1.63
- 奪三振数 56個
- 完封勝利数 0回
- 今大会最初の試合 第2日第1試合 vs由利工
【第7日第2試合(2回戦)vs三重】(敗退)
(回数)0/3(打者)3(安打)3(三振)0(四死)0(失点)3(自責点)3(通算防御率)ー
第27位 井上 広輝 いのうえ・ひろき
- 高校名 日大三(東京)
- 学年 2年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.62
- 奪三振数 50個
- 完封勝利数 0回
- 今大会最初の試合 第2日第1試合 vs由利工
【第2日第1試合(1回戦)vs由利工】
(回数)6(打者)20(安打)2(三振)5(四死)1(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第7日第2試合(2回戦)vs三重】(敗退)
(回数)6(打者)24(安打)8(三振)0(四死)1(失点)3(自責点)3(通算防御率)2.25
第26位 宮 海土 みや・かいと
- 高校名 国学院栃木(栃木)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.31
- 奪三振数 62個
- 完封勝利数 0回
- 今大会最初の試合 第1日第2試合 vs英明
【第1日第2試合(1回戦)vs英明】
(回数)3(打者)13(安打)2(三振)3(四死)2(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第5日第2試合(2回戦)vs延岡学園】
(回数)4(打者)14(安打)1(三振)3(四死)2(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第8日第2試合(3回戦)vs智弁和歌山】(敗退)
(回数)3(打者)11(安打)3(三振)2(四死)0(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
第25位 山口 修司 やまぐち・しゅうじ
- 高校名 伊万里(佐賀)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 2.47
- 奪三振数 93個
- 完封勝利数 2回
- 今大会最初の試合 第4日第2試合 vs大阪桐蔭
【第4日第2試合(2回戦)vs大阪桐蔭】(敗退)
(回数)8(打者)46(安打)20(三振)1(四死)0(失点)14(自責点)10(通算防御率)11.25
第24位 西村 陸 にしむら・りく
- 高校名 中央学院(千葉)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.70
- 奪三振数 66個
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第3日第1試合 vs明徳義塾
第23位 黒木 将胤 くろぎ・しょういん
- 高校名 富島(宮崎)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 2.42
- 奪三振数 114個
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第7日第1試合 vs星稜
【第7日第1試合(2回戦)vs星稜】(敗退)
(回数)3・1/3(打者)24(安打)6(三振)3(四死)6(失点)10(自責点)6(通算防御率)16.20
第22位 渡部 淳一 わたなべ・じゅんいち
- 高校名 慶応(神奈川)
- 学年 3年生
- 左投げ左打ち
- 防御率 2.15
- 奪三振数 100個
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第6日第1試合 vs彦根東
第21位 石田 旭昇 いしだ・あきのり
- 高校名 東筑(福岡)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 2.03
- 奪三振数 66個
- 完封勝利数 3回
- 今大会最初の試合 第1日第1試合 vs聖光学院
【第1日第1試合(1回戦)vs聖光学院】(敗退)
(回数)8・1/3(打者)38(安打)10(三振)3(四死)3(失点)5(自責点)1(通算防御率)1.08
第20位 大谷 拓海 おおたに・たくみ
- 高校名 中央学院(千葉)
- 学年 3年生
- 右投げ左打ち
- 防御率 2.37
- 奪三振数 173個
- 完封勝利数 0回
- 今大会最初の試合 第3日第1試合 vs明徳義塾
【第3日第1試合(2回戦)vs明徳義塾】(敗退)
(回数)8・2/3(打者)40(安打)10(三振)5(四死)5(失点)7(自責点)7(通算防御率)7.27
第19位 川原 陸 かわはら・りく
- 高校名 創成館(長崎)
- 学年 3年生
- 左投げ左打ち
- 防御率 2.30
- 奪三振数 118個
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第4日第1試合 vs下関国際
【第4日第1試合(2回戦)vs下関国際】
(回数)6(打者)25(安打)4(三振)3(四死)2(失点)1(自責点)1(通算防御率)1.50
【第8日第3試合(3回戦)vs智弁学園】
(回数)1(打者)3(安打)0(三振)0(四死)0(失点)0(自責点)0(通算防御率)1.29
【第10日第2試合(準々決勝)vs智弁和歌山】(敗退)
(回数)4・1/3(打者)21(安打)7(三振)4(四死)2(失点)3(自責点)3(通算防御率)3.18
第18位 生井 惇己 なまい・じゅんき
- 高校名 慶応(神奈川)
- 学年 3年生
- 左投げ左打ち
- 防御率 1.88
- 奪三振数 90個
- 完封勝利数 2回
- 今大会最初の試合 第6日第1試合 vs彦根東
【第6日第1試合(2回戦)vs彦根東】(敗退)
(回数)9(打者)38(安打)11(三振)5(四死)1(失点)4(自責点)3(通算防御率)3.00
第17位 野口 裕斗 のぐち・ゆうと
- 高校名 東海大相模(神奈川)
- 学年 2年生
- 左投げ左打ち
- 防御率 1.19
- 奪三振数 69回
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第5日第1試合 vs東筑と聖光学院の勝者
【第7日第3試合(3回戦)vs静岡】
(回数)6・2/3(打者)27(安打)4(三振)3(四死)5(失点)1(自責点)1(通算防御率)1.35
【第10日第1試合(準々決勝)vs日本航空石川】
(回数)4・2/3(打者)19(安打)4(三振)2(四死)3(失点)1(自責点)1(通算防御率)1.59
第16位 福田 桃也 ふくだ・とうや
- 高校名 三重(三重)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 0.90
- 奪三振数 63個
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第7日第2試合 vs由利工と日大三の勝者
【第9日第3試合(3回戦)vs乙訓】
(回数)9(打者)36(安打)8(三振)7(四死)0(失点)1(自責点)1(通算防御率)1.00
第15位 細川 拓哉 ほそかわ・たくや
- 高校名 明秀学園日立(茨城)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 3.47
- 奪三振数 157個
- 完封勝利数 3回
- 今大会最初の試合 第1日第3試合 vs瀬戸内
【第1日第3試合(1回戦)vs瀬戸内】
(回数)9(打者)40(安打)8(三振)6(四死)6(失点)3(自責点)2(通算防御率)2.00
【第5日第3試合(2回戦)vs高知】
(回数)9(打者)32(安打)5(三振)5(四死)2(失点)1(自責点)1(通算防御率)1.50
【第9日第1試合(3回戦)vs大阪桐蔭】(敗退)
(回数)8(打者)38(安打)12(三振)5(四死)4(失点)5(自責点)5(通算防御率)2.77
第14位 川畑 大地 かわばた・だいち
- 高校名 乙訓(京都)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.89
- 奪三振数 121個
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第6日第2試合 vsおかやま山陽
【第6日第2試合(2回戦)vsおかやま山陽】
(回数)5(打者)18(安打)3(三振)3(四死)1(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第9日第3試合(3回戦)vs三重】(敗退)
(回数)5・1/3(打者)16(安打)0(三振)1(四死)1(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
第13位 奥川 恭伸 おくがわ・やすのぶ
- 高校名 星稜(石川)
- 学年 2年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.75
- 奪三振数 103個
- 完封勝利数 2回
- 今大会最初の試合 第7日第1試合 vs富島
【第7日第1試合(2回戦)vs富島】
(回数)6・2/3(打者)26(安打)5(三振)6(四死)1(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第9日第3試合(3回戦)vs近江】
(回数)4・2/3(打者)20(安打)1(三振)2(四死)4(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第10日第4試合(準々決勝)vs三重】(敗退)
(回数)4・2/3(打者)23(安打)5(三振)3(四死)2(失点)2(自責点)0(通算防御率)
第12位 富山 太樹 とみやま・だいき
- 高校名 乙訓(京都)
- 学年 3年生
- 左投げ左打ち
- 防御率 1.10
- 奪三振数 104個
- 完封勝利数 0回
- 今大会最初の試合 第6日第2試合 vsおかやま山陽
【第6日第2試合(2回戦)vsおかやま山陽】
(回数)4(打者)21(安打)7(三振)1(四死)3(失点)2(自責点)2(通算防御率)4.50
【第9日第3試合(3回戦)vs三重】(敗退)
(回数)2・2/3(打者)13(安打)6(三振)1(四死)0(失点)2(自責点)2(通算防御率)5.40
第11位 沢田 龍太 さわだ・りゅうた
- 高校名 富山商(富山)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 2.43
- 奪三振数 122個
- 完封勝利数 4回
- 今大会最初の試合 第3日第2試合 vs智弁和歌山
【第3日第2試合(2回戦)vs智弁和歌山】(敗退)
(回数)9(打者)42(安打)8(三振)7(四死)7(失点)4(自責点)2(通算防御率)2.00
第10位 高坂 右京 たかさか・うきょう
- 高校名 聖光学院(福島)
- 学年 3年生
- 左投げ左打ち
- 防御率 0.97
- 奪三振数 82個
- 完封勝利数 1回
- 今大会最初の試合 第1日第1試合 vs東筑(福岡)
【第1日第1試合(1回戦)vs東筑】
(回数)3(打者)12(安打)1(三振)1(四死)3(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第5日第1試合(2回戦)vs東海大相模】(敗退)
(回数)2/3(打者)8(安打)4(三振)0(四死)3(失点)6(自責点)6(通算防御率)14.73
第9位 有本 雄大 ありもと・ゆうだい
- 高校名 おかやま山陽(岡山)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 2.12
- 奪三振数 114個
- 完封勝利数 4回
- 今大会最初の試合 第6日第2試合 vs乙訓
【第6日第2試合(2回戦)vs乙訓】(敗退)
(回数)3(打者)15(安打)3(三振)2(四死)2(失点)1(自責点)1(通算防御率)3.00
第8位 横川 凱 よこかわ・かい
- 高校名 大阪桐蔭(大阪)
- 学年 3年生
- 左投げ左打ち
- 防御率 1.14
- 奪三振数 78個
- 完封勝利数 3回
- 今大会最初の試合 第4日第2試合 vs伊万里
【第4日第2試合(2回戦)vs伊万里】
(回数)2(打者)9(安打)2(三振)2(四死)1(失点)1(自責点)1(通算防御率)4.50
【第10日第3試合(準々決勝)vs花巻東】
(回数)3(打者)12(安打)1(三振)3(四死)3(失点)0(自責点)0(通算防御率)1.80
第7位 黒河 竜司 くろかわ・りゅうじ
- 高校名 英明(香川)
- 学年 2年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 2.29
- 奪三振数 131個
- 完封勝利数 5回
- 今大会最初の試合 第1日第2試合 vs国学院栃木
【第1日第2試合(1回戦)vs国学院栃木】(敗退)
(回数)9(打者)37(安打)7(三振)11(四死)4(失点)3(自責点)2(通算防御率)2.00
第6位 佐藤 亜蓮 さとう・あれん
- 高校名 由利工(秋田)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.71
- 奪三振数 186個
- 完封勝利数 2回
- 今大会最初の試合 第2日第1試合 vs日大三
【第2日第1試合(1回戦)vs日大三】(敗退)
(回数)8(打者)38(安打)12(三振)1(四死)5(失点)5(自責点)5(通算防御率) 5.63
第5位 衛藤 慎也 えとう・しんや
- 高校名 聖光学院(福島)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.60
- 奪三振数 120個
- 完封勝利数 3回
- 今大会最初の試合 第1日第1試合 vs東筑
【第1日第1試合(1回戦)vs東筑】(敗退)
(回数)3・1/3(打者)12(安打)1(三振)1(四死)3(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
第4位 齋藤 礼二 さいとう・れいじ
- 高校名 東海大相模(神奈川)
- 学年 3年生
- 右投げ左打ち
- 防御率 0.68
- 奪三振数 71個
- 完封勝利数 5回
- 今大会最初の試合 第5日第1試合 vs東筑と聖光学院の勝者
【第5日第1試合(2回戦)vs聖光学院】
(回数)8・1/2(打者)33(安打)3(三振)2(四死)3(失点)3(自責点)2(通算防御率)2.08
【第7日第3試合(3回戦)vs静岡】
(回数)2/3(打者)2(安打)0(三振)1(四死)0(失点)0(自責点)0(通算防御率)1.93
【第10日第1試合(準々決勝)vs日本航空石川】
(回数)4・1/3(打者)16(安打)1(三振)3(四死)2(失点)0(自責点)0(通算防御率)1.32
第3位 柿木 蓮 かきぎ・れん
- 高校名 大阪桐蔭(大阪)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 0.67
- 奪三振数 69個
- 完封勝利数 5回
- 今大会最初の試合 第4日第2試合 vs伊万里
【第4日第2試合(2回戦)vs伊万里】
(回数)6(打者)18(安打)2(三振)10(四死)0(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
【第10日第3試合(準々決勝)vs花巻東】
(回数)5(打者)17(安打)4(三振)5(四死)0(失点)0(自責点)0(通算防御率)0.00
第2位 扇谷 莉 おおぎや・らい
- 高校名 東邦(愛知)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.51
- 奪三振数 158個
- 完封勝利数 4回
- 今大会最初の試合 第4日第3試合 vs花巻東
【第4日第3試合(2回戦)vs花巻東】(敗退)
(回数)3・0/3(打者)14(安打)0(三振)2(四死)5(失点)2(自責点)2(通算防御率)6.00
第1位 市川 悠太 いちかわ・ゆうた
- 高校名 明徳義塾(高知)
- 学年 3年生
- 右投げ右打ち
- 防御率 1.60
- 奪三振数 158個
- 完封勝利数 7回
- 今大会最初の試合 第3日第1試合 vs中央学院
【第3日第1試合(2回戦)vs中央学院】
(回数)9(打者)39(安打)6(三振)11(四死)5(失点)5(自責点)5(通算防御率)5.00
【第8日第1試合(3回戦)vs日本航空石川】(敗退)
(回数)8・0/3(打者)30(安打)5(三振)2(四死)2(失点)3(自責点)3(通算防御率)4.24
いかがだったでしょうか?
【注目選手(ピッチャー編)ランキング】第90回センバツ高校野球2018(春の甲子園)逸材投手30人でした。
- 長身から投げ下ろす豪速球でチーム5度目の春制覇へ導くか、東邦・扇谷
- キレの良いストレートとスライダーを内外に投げ分ける、聖光学院・衛藤
- 最速148キロを誇るドラフト候補右腕、大阪桐蔭・柿木
- サイドハンド気味から切れ味鋭いスライダーが武器のチームの大黒柱、明徳義塾・市川
- キレのあるストレート、スライダー、チェンジアップを左腕から繰り出す、慶応・生井
など注目選手目白押しです。
是非みなさんもこのランキング上位の投手に注目して春の甲子園観戦を思う存分お楽しみください。
★注目打者ランキング
★36チームの戦力分析
★組み合わせ抽選後の優勝予想と結果速報
オススメの観戦ガイド

センバツ 2018 第90回選抜高校野球大会完全ガイド (週刊ベースボール別冊春季号)
- 作者: 週刊ベースボール編集部
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2018/02/06
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る