社労士試験合格を目指しているみなさん!
唐突ですが、みなさんは資格学校(予備校・専門学校・スクール)選びで悩んでいませんか?
どのスクールのどの講師についていけばいいのか迷っていませんか?
目移りするほどの数あるテキストの中からどれを選択すればいいのか決めかねていませんか?
ここで社労士試験を扱っている資格学校を挙げてみるとざっくりこれくらいあります。
(あいうえお順)
- 安全衛生普及センター
- I.D.E.社労士塾
- クレアール
- 資格スクール大栄
- 資格の大原
- 辰巳法律研究所
- TAC
- フェニックスアカデミー
- フォーサイト
- 山川予備校
- ユーキャン
- LEC
結構沢山あります。
これでは迷ってしまうのも無理はありません。
でもこれだけは頭に入れておいて欲しいのですが、社労士試験に合格するためにはいくつかの分岐点があります。
その分岐点とは...
- 独学にするか?資格学校か?
- どこの資格学校(どの講師)と付き合うか?
- どんなテキストを使って勉強するか?
これらの選択を間違えてしまうと、合格できるものも合格できなくなってしまいます。
前置きが長くなりましたが、そろそろ私の実体験からおすすめする「社労士試験に合格するためのおすすめの資格学校・講師・講座・テキスト」を各資格学校の一押しを比較しながらご紹介します。
カリスマと言えばスティーブ・ジョブズですが、ジョブズに負けず劣らずのカリスマ講師がゾロゾロ出てきますのでお楽しみに!
▼目次▼
社労士について
◎試験公式HP
◎試験日
8月下旬
◎おすすめの勉強法
【第1位】資格の大原
◎公式HP
◎おすすめの講座・サービス・カリスマ講師・テキスト
【おすすめの講座・サービス】
★時間の達人シリーズ社労士24
- 時間もコストもあまりかけたくない「独学」志向のために作られたコンテンツ
- 1単元を3分〜15分にギュッと凝縮して1科目たったの24時間でINPUT完了
- 担当講師は言わずもがなの金沢先生でそのクオリティの高い講義は折り紙つき
※詳しくはこちら▼
時間の達人シリーズ 社労士24|社会保険労務士講座|社会人講座|<資格の大原>
【カリスマ講師】
★金沢先生
- 社労士試験講師の中でダントツナンバーワンのわかり易さと楽しさ
- 独特のイントネーションと甲高い声で知識を脳に焼き付けてくれる
- 社労士試験に初受験という人には間髪を容れずにこの講師を推薦する
【おすすめのテキスト】

2018年対策 解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 1労働に関する一般常識
- 作者: 資格の大原社会保険労務士講座
- 出版社/メーカー: 大原出版
- 発売日: 2017/08/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
【第2位】クレアール
◎公式HP
社会保険労務士|社会保険労務士の短期合格ならクレアール通信講座
◎おすすめの講座・サービス・講師・テキスト
【おすすめの講座】
★総仕上げ社労士直前合格パック
- これでもかのてんこ盛りの内容(一見の価値有り)で24,000円は破格の安さ
- 「3時間で7点アップセミナー」は社労士試験界のカリスマ北村先生
- 恐怖の一般知識対策「白書対策講義」はいぶし銀のカミソリ斎藤先生
※詳しくはこちら▼
2018年合格目標 直前対策講座 | 社会保険労務士合格クレアール
【カリスマ講師】
★北村先生
- TV出演多数!超がつくほど有名な社労士試験界の人気講師
- 話術がとにかく最高で講義にあっという間に引き込まれてしまう
- 勉強法で悩んでいる人は北村先生が書いたこの本も一読の価値アリ ▼
【おすすめのテキスト】
【第3位】TAC
◎公式HP
◎おすすめの講座・サービス・講師・テキスト
【おすすめの講座】
★総合本科生
- 何と言っても業界最高峰のノウハウが凝縮された安定感のあるスタンダードコース
- Web通信講座担当は社労士試験は「暗記より理解」の理論派・岡根先生
- 充実のテキストは実務でも使える一生ものでオリジナル過去問題集も解説充実
※詳しくはこちら▼
【カリスマ講師】
★岡根先生
- 業界の雄・TAC内でも1、2を争う人気講師で、ユーモアのある優しい講義が印象的
- 暗記より理解中心をモットーに実体験を織り交ぜて受験生に語りかけるように寄り添ってくれる
- 初学者は岡根先生の書いたこの本でスタートダッシュを決めよう▼
【おすすめのテキスト】
【第4位】I.D.E.社労士塾
◎公式HP
社会保険労務士 - 社会保険労務士試験の専門指導校 - i.D.E.社労士塾
◎おすすめの講座・サービス・講師・テキスト
【おすすめの講座】
★Web通信・過去問ゼミ
- 井出先生と言えば「条文順/過去問題集」と言うほど有名なテキストを使用
- 社労士試験にとって過去問は「受験資格」と言われるほど絶対に避けては通れない
- 不得意な科目だけをWebで科目別に受講できるので時間もコストも節約できる
※詳しくはこちら▼
i.D.E.社労士塾|講座のご案内|通信ゼミ|Web通信・過去問ゼミ (2018年)
【カリスマ講師】
★井出先生
- カリスマ講師と言えばこのお方でこの師に憧れて社労士講師になった人多数
- 講義の語り口が淀みなく美声で聴きやすく良質な音楽のように自然に頭の中に入ってくる
- 社労士試験を徹底的に分析し無駄を極限まで排除した至高の講義はもう芸術品
【おすすめのテキスト】

2018年 i.D.E.社労士塾 条文順過去問題集No.1 (労働基準法・労働安全衛生法・労務管理その他の労働に関する一般常識)
- 作者: i.D.E.社労士塾
- 出版社/メーカー: i.D.E.社労士塾
- 発売日: 2017/10/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
【第5位】山川社労士予備校
◎公式HP
◎おすすめの講座・サービス・講師・テキスト
【おすすめの講座】
★ヤマ予備の全講座(225時間)が見放題
- 節目の10年目を迎えスタイルをガラッと変更した
- ヤマ予備のすべてのカリキュラムが月額3500円(11月25日までは月額3000円)で見放題
- 社労士基本講座の無料配信は取りやめたのは大きな改定だが年間36000円でも相当安い
※詳しくはこちら▼
【カリスマ講師】
★山川先生
- 社労士業界では知る人ぞ知る熱血講師で魂の講義で合格まで引っ張って行ってくれる
- 師のファンになってしまえば絆と言うか一体感を感じることができる距離感
- 独特の関西弁で関西弁が生理的に苦手という人にはあまりおすすめできない
【おすすめのテキスト】

2018年版 社労士過去問題集vol.1「過去問題10年網羅。」労基・安衛 (山川靖樹 著)
- 作者: 山川靖樹,山川靖樹の社労士予備校
- 出版社/メーカー: 山川靖樹の社労士予備校
- 発売日: 2017/10/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
いかがだったでしょうか?
以上が【カリスマがゾロゾロ】社労士試験に合格するためのおすすめの資格学校・講師・講座・テキストランキングでした。
今日ご紹介した資格学校であればどこも自信を持っておすすめできますが、最近はほとんどのスクールで講義が視聴できますので、念のため先ずはサンプルを見て自分に合うかどうか確認してから申し込む方が無難だと思います。
今や社労士試験は超がつくほどの難関資格となっています。
なかなか市販のテキストや過去問を購入し独学だけで合格するのは至難の技です。
確かに通学にしても通信にしても資格学校はコストがかかります。
でもそのコストは言うなれば時間を買っているのです。
合格するためにやらなければならない論点だけに絞って勉強する効率良い勉強法や情報を買っているのです。
何年もかけて合格するより、最短(1年)で合格することができれば20万円弱くらいの出費は安いものです。
是非今日のランキング上位の資格学校(カリスマ講師)の中からコレというものを決めて、自分への投資と捉えて、一心不乱について行ってみてはいかがでしょうか?
最後になりましたが私がもう一度受験するなら、社労士試験に特化した井出先生か山川先生についていきたい管理人でした。
※社労士試験の情報満載です!
↓↓↓
注目記事
◎合格ライン・難易度・平均点まとめ
◎合格基準公表の功罪
◎合格発表までに衛生管理者資格を取ろう!