◎動画公開しました!
予定を急遽前倒しして、いよいよ10月28日の日曜日に当ブログの合格ライン予想を動画にて公開します。
それに先立ちまして、その予想動画の内容を少しだけフライングで先出します。
もしよろしければこの機会にチャンネル登録しておいていただいて、見逃さずご覧いただければ幸いです。
▼動画の内容を少し先出し▼
ひかる人財プロジェクトについて
私は自他共に認める「資格オタク」です。
そんな「資格オタク」の能書きに少しでも興味のある方は是非この動画をご覧ください。
また自身の宅建試験の経験を活かし無料で資格試験に関する相談もやってますので、視点はみなさんに比較的近いと自負しております。
そして私は業界内の特定のスクールや団体等に所属しておりませんので合格ライン予想に利害が絡みません。
その為、下記のような業界全体のデータをフルに予想に使えます。
特に主要3社の解答サービス平均点を予想のコアデータとして使用します。
下記記事にも書いてますが、このデータはとても重要ですので要チェックです。
主要3社の平均点
【TAC】
宅地建物取引士データリサーチ 総合診断
登録人数 1779人
平均点 37.3点
【LEC】
2018年度宅建本試験無料成績診断
登録人数 2332人
平均点 35.9点
【ユーキャン】
平成30年度解答分析無料サービス分析結果結果報告書
登録人数 ????人
平均点 ??点
2018年の合格ラインの傾向
先日公開したこの記事である程度合格ラインの候補は絞られます。(35・36・37・38)
動画内でも少し復習しますが、もしよろしければ軽くチェックしておいてください。
ひかるの合格ライン予想の視点
大きく分けると下記の2つです。
- 過去のデータと本年のデータの復元・突合(検証)
- 合格率という限られたシートを巡る椅子取りゲーム
この2つの視点で上記で絞られた合格ラインをさらに本命・対抗2点で予想します。
さらに興味深い新しいデータも用意しています。
合格率(椅子取りゲーム)の検証データももちろん準備しております。
動画内でその辺りをたっぷりとご紹介する予定です。
不安点は…
敢えて挙げるとこの2つです。
- 合格率(合格者数)の増減
- スクールのデータリサーチで高得点者の人数
- 昨年(2017年)当ブログの予想不的中
ひとつめの過去10年の合格率と合格者数については下記の表の通りです。
宅建士になってから合格率は15%台で推移しています。
過去10年で最高でも17%後半です。
つまり15~18%の中にどの得点が入るのか?その場合、合格者数が何人位になるのか?これが勝負の分かれ目になります。
詳しくは動画内で触れます。
ふたつめについては動画の中で私の所感を少し述べさせていただきます。
これ結構脅威ですよね。
みっつめの当欄の予想の的中可能性についてですが、因みに昨年は「34点」を予想し見事はずしてしまいました。(合格ラインは35点)
34点組の方には辛い思いをさせてしまったと反省しております。
その分今年は絶対に当てたいと燃えておりますが、いくら私が燃えたところで予想が的中するかどうかは「神のみぞ知る」、言い換えれば「当たるも八卦当たらぬも八卦」です。
そこだけは何卒ご理解ください。
ただ私が予想した合格ラインで決まることを、世界中でその得点をお取りになられた方々の次に心の底から願っております。
以上が【急遽前倒し!宅建士試験2018合格ライン予想動画公開】10月28日投稿予定YouTubeの中身をフライングで少しだけ先出し!でした。
この合格ラインの最終予想動画を見逃さない為にもチャンネル登録をお忘れなく!
↓↓↓
◎2018宅建士試験渾身の「本命・対抗」2点予想
(下記画像をクリック!)
※告知画像の通り、当初10月30日公開予定でしたが、予定を前倒しして10月28日に投稿いたしますので乞うご期待!!
みなさんの合格を心よりお祈りしております…
その他の宅建士試験に関する記事
◎この記事で2018宅建試験のすべてが解る!
↓↓↓
◎宅建士からステップアップ
↓↓↓
◎来年リベンジするために
↓↓↓
◎2019テキスト

2019年版 きほんの宅建士 合格テキスト 【フルカラー / 軽量分冊製本】
- 作者: 東京リーガルマインド LEC総合研究所宅建士試験部,友次正浩
- 出版社/メーカー: 東京リーガルマインド
- 発売日: 2018/10/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
★クリックしていただければ他の宅建士試験情報を見ることができます!
↓↓↓