中小企業診断士第1次試験を受験したみなさん(近々受験する予定のみなさん)こんにちは!
いかがお過ごしですか?
1次試験本当にお疲れ様でした。
出来はいかがでしたでしょうか?
万歳!\(^o^)/ですか?
くっそーって感じですか?
どちらにしても今日はゆっくりお休みください。
(2日目がある方は最終チェックを滞りなくやってください。)
でもその前に...
試験結果については当然気になるところですよね。
2次試験に向かうのか、トータル合格が厳しそうな場合はどの科目で科目合格制度を活用するか等の戦略を1秒でも早く立てるべきでしょう。
そこで今日は中小企業診断士試験の解答速報から採点サービス、難易度に関する講評等の情報収集についてまとめてみました。
資格試験の醍醐味は、解答速報で自己採点をするときのスリルと言っても過言ではありません。そのスリルを今日のこの記事を活用して思う存分に味わってみてください。
それではそろそろ中小企業診断士試験の試験後の流れをまとめます。
★資格試験の醍醐味その他についてはこの記事で詳しく書いています。
↓↓↓
目次
【1】中小企業診断士とは
◎公式HP
↓↓↓
中小企業診断士資格取得を目指す方に中小企業診断士試験のご案内です
◎特徴
- 日本の企業の大半を占めているのは中小企業でそれがクライアント
- 中小企業の経営者の良きパートナーとして経営に関するアドバイスを行うのが中小企業診断士の役割
- 中小企業支援法に基づき経営の診断及び助言を行うことが主な業務
- 経営・業務コンサルタントとしては唯一の国家資格
- 「ヒト・モノ・カネ・情報」、法律、経済、会計、ITなど幅広い知識が問われる
- コンサルタントとして独立開業することも、企業内診断士としても活躍することも可能な人気資格
- 企業からのニーズも高く転職や昇進・昇格の大きな武器になる
- 試験科目のうち1つか2つは自分の職務と重なっている可能性が高いので親しみやすい
【2】中小企業診断士1次試験概要
◎受験資格
1次:誰でも受験可能
◎試験日
1次:8月上旬(2日間)
◎受験料
1次:13,000円
◎申込者と合格率
2018年:20,116人・24%
2017年:20,118人・22%
2016年:19,444人・18%
2015年:18,361人・26%
2014年:19,538人・23%
2013年:20,005人・22%
2012年:20,210人・23%
◎試験形式
マークシート方式・多肢選択
◎試験科目
1日目(土曜日):A.経済学・経済政策(100点)10:00~11:00(60分)
1日目(土曜日):B.財務・会計(100点)11:30~12:30(60分)
1日目(土曜日):C.企業経営理論(100点)13:30~14:30(60分)
1日目(土曜日):D.運営管理(オペレーション・マネジメント)15:30~16:30(60分)
2日目(日曜日):E.経営法務(100点)10:00~11:00(60分)
2日目(日曜日):F.経営情報システム(100点)11:30~12:30(60分)
2日目(日曜日):G.中小企業経営・中小企業政策(100点)13:30~14:30(60分)
◎合格基準(有効期限は合格年度含む2年間)
(1)第1次試験の合格基準は、総得点の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とする。
(2)科目合格基準は、満点の60%を基準として、試験委員会が相当と認めたものとする。
◎科目合格基準
60%以上を得点した科目は科目合格となります。
(1)科目合格の有効期間は3年間
(2)免除申請を行うと、第1次試験で当該科目の受験が免除される
(3)第1次試験に合格すると科目合格による科目免除申請資格はすべてなくなる
※科目合格制を行使するかどうかは任意です。(総得点60%ラインのの得点源にするか否かの判断です。)
【3】解答速報
いちはやく自己採点し、合否を確認しましょう。
※ご自身の解答は復元してかならず持ち帰っておきましょう。
◎KEC
ここがおそらく最速です!
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-2019first/
◎LEC
・渾身の講評
「経済学・経済政策」8月3日 15:00〜
「財務・会計」8月3日 17:00〜
その他の科目は8月13日 14:30〜
公開予定!
1次試験 解答速報 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
◎TAC
2019年8月3日 18:30~
「経済学・経済政策」、「財務・会計」のみ
2019年 第1次試験 解答速報|中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
◎資格の大原
※公開予定
2019年8月3日
17:10~「経済学・経済政策」「財務・会計」
2019年8月4日
16:00~「企業経営理論」「運営管理」
「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・中小企業政策」
中小企業診断士1次試験 解答速報|中小企業診断士講座|社会人講座|<資格の大原>
◎ユーキャン
https://sokuhou.u-can.jp/index.html
【4】採点サービス
ご自身の解答をINPUTするだけで、即時採点・合否判定ができるだけでなく、詳しい解説の模範解答集がもらえたり様々な特典がありますのでおすすめです。
もちろん無料です。
★2017年バージョンが出ましたら更新します!
◎LEC
2019年8月3日(土)12:30~8月25日(日)23:59
中小企業診断士 本試験情報 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
◎TAC
2019年8月5日 18:00~
2019年 第1次試験 解答速報|中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
◎資格の大原
2019年8月4日 17:00~
中小企業診断士1次試験 解答速報|中小企業診断士講座|社会人講座|<資格の大原>
【5】総評・講評・動画まとめ
リリースされたものから順次ご紹介予定です!
◉KEC
企業経営理論の解説動画
【お知らせ】令和元年8月3日(土) 1次試験 企業経営理論 動画解説アップしました | News&Topics | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
◉資格の大原
総評が出ました!
https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/sokuhou1/
【6】必見!特ダネ情報
◎ブログ村
中小企業診断士試験に関するブログが数多く集められています。
一見の価値あり!
◎2チャンネル
情報収取と言えば2ちゃんねる(笑)
信憑性は?ですが、時間潰しにはなります。
【7】中小企業診断士に関連している資格
この記事でも触れましたが、中小企業診断士の試験科目と被っている他の資格はけっこうあります。
それらの資格の関連試験科目と勉強法についての記事をいくつかご紹介します。
◎社会保険労務士(企業経営理論)
◎FP2級程度(財務・会計)
◎簿記2級程度(財務・会計)
◎行政書士(経営法務)
◎ビジネスマネジャー検定(全般)
以上が【令和1年中小企業診断士1次試験2019】解答速報・採点サービス・難易度・講評まとめでした。
この記事が中小企業診断士1次試験に完全合格した方にとっても、科目合格だけに終わった方にとっても、残念ながら玉砕だった方にとっても次のステップに向けての何かしらの足掛かりになれば幸甚です。
頑張れ!中小企業診断士1次試験!
★おまけ
「資格試験に合格する人・落ちる人」
★合格するための勉強法

過去問で効率的に突破する! 「中小企業診断士試験」勉強法 (DO BOOKS)
- 作者: 斎尾裕史,日野眞明
- 出版社/メーカー: 同文館出版
- 発売日: 2010/03/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (4件) を見る