◎宅建試験2019の全てがわかるエントリー
◎宅建に確実に合格するための勉強法
◎昨年(2018)は一点予想で的中!
◎合格ラインを占う注目データ
◎無料相談室
◎本試験で失敗しないコツ
令和1(元)年(2019年)宅建士試験を受験したみなさんこんにちは!
本試験、本当にお疲れ様でした!
試験の手応えはいかがですか?
もう自己採点は終わりましたか?
ご自身の得点は把握できましたでしょうか?
本試験の興奮から覚め、自分の得点もほぼほぼ確定し、今度は合格ラインがどうなるのかとにかく気になって、何も手につかない状態ではないですか・・・
各資格学校の解答速報&合格ライン予想も続々と出始めました。
そこで当ブログでは、一夜明けて現時点での肌感で、2019年度(令和元年度)宅建士試験の合格ラインは…
激アツのボーダーライン▶︎34~36点
・10月21日に肌感一点予想発表
・データが出揃った段階でデータ一点予想発表
デッドライン▶︎33点以下
ほぼ安全圏▶︎37点以上
と見ています。
無論、「合格ライン予想を二段階で出すのは反則じゃね…?」
という罪悪感は少なからず感じています。
でも約一ヶ月後にデータが出揃ってから合格ライン予想を出すのではいささか遅過ぎで間抜けな感じもしますし、データがない段階で直感で本試験直後に出した肌感予想をデータが出揃った後でも絶対に変えないというのも何か違うような気がしますので、今年から恥を忍んで今回のようなスタイルでやらせていただくこととしました。
その方が健全な気がするのです。
読者の皆様、何卒ご理解ください。
そんなこんなで、当ブログも本試験直後の「肌感一点予想」を本日公開しました。
その予想合格ラインはズバリ36点
そこで今回はこの36点を決定するに至った5つのファクターをリアルに公開致します。
データが出揃う前の合格ライン予想なんてこんなもんなんですよ…笑笑
予想合格ライン一覧 10月24日
最重要データ!主要3社の平均点
2019年11月2日 6:00現在
【TAC】
宅地建物取引士データリサーチ 総合診断
登録人数
518人>855人>1002人>1085人>1142人>1187人>1220人>1241人>1272人>1298人
平均点
36.2>35.8>36.1>36.0>36.0>36.0>36.0>36.0>36.0>35.9
【LEC】
2019年度宅建本試験無料成績診断
登録人数 2193人
平均点 35.6点
11月2日現在
登録人数 2748人
平均点 35.3点
【ユーキャン】
令和1年度解答分析無料サービス分析結果結果報告書
登録人数 ????人
平均点 ???点
※宅建試験の強い味方!ユーキャンについてはこちら
↓↓↓
①早期にビッグデータを集める日建学院&宮嵜講師の予想
日建学院は本試験当日に約2500人超のデータを収集しています。
そのデータを踏まえての合格ライン予想は当然説得力があります。
◉日建学院
35・36・37点
◉宮嵜講師(日建学院)
35・36点
合格率が例年通り『15~18%』であれば、
35~36 くらいです。
問題がややむずかしめだった割には、ちょっと高い合格ラインですね…
※LEC,TAC、ユーキャンなどの信頼性の高いデータを加味して、変更する場合がございます。
※例年通りの合格率の場合、38の可能性はありません。
37問以上正解の方は、合格祝いして大丈夫です♪
37で合格できなかったら、みやざきくん切腹します!
合格ラインは、合格発表までわかりません。
合格ラインが下がって、一人でも多くの方が合格されることを願っております。
みやざき塾 宮嵜晋矢
②一夜明けて予想合格ラインの最高値未満
過去の実績から例外はありません。
◉予想合格ライン最高値
37点未満
③一夜明けて予想合格ラインの最低値以上
これも過去の実績から例外はありません。
◉予想合格ライン最低値
34点以上
④LECの合格ライン予想担当・林講師の肌感
大手スクールの合格ライン予想担当講師の肌感は重みがあります。
◉林講師のコメント
37点より下がるのではないか・・・
⑤一点予想の元祖・資格スクール大栄の予想
今ほど一点予想のスクールが無かった当時に一点予想的中はインパクト大でした。
◉資格スクール大栄恒例の一点予想
36点
以上5つのファクターを総合的に勘案すると必然的に「36点」が最有力となります。
ただこれはもちろんTAC、LEC、ユーキャンの最重要データ検証前の予想です。
昨年のこの肌感覚で「本命36点、対抗37点」と予想し、すべてのデータが出揃った段階で「37点一点」予想(結果的には的中しましたが)に変更したところ多大なるご批判をお受けしました。
冒頭でもご説明致しましたが、今回は昨年と同じ轍を踏まないように、最初から本試験直後に発表する「肌感予想」とデータ検証後に発表する「データ予想」の二段階方式で予想合格ラインを発表することを何卒ご理解いただきたいと思っています。
昨年も一点で当てたデータ検証にはかなり自信を持っておりますので、反則級の二段階予想と相殺していただけると少しは救われます。
37点を一点予想で的中!2018年宅建試験合格ライン最終一点予想【ひかる人財プロジェクト】
いかがだっでしょうか?
以上が【反則級の二段階予想】私が令和最初の宅建試験2019の合格ラインをデータなしで〇〇点とした5つの理由でした。
令和最初の宅建祭りは始まったところです。
あと約一ヶ月半まだまだ先は長いですがお付き合いいただけると超嬉しいです。
全力で合格ライン推定データを掻き集めます。
是非ご期待ください!
今年の合格ラインは果たして…??点
「自信を持っていいんだ…」
◎2020年向けのテキスト
![みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [スマホ学習対応(例題付)] 2020年度 (みんなが欲しかった! シリーズ) みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [スマホ学習対応(例題付)] 2020年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51-KowmH8EL._SL160_.jpg)
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [スマホ学習対応(例題付)] 2020年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
- 作者: 滝澤ななみ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2019/10/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
◎マークシートが楽になるおすすめのシャープペンシル
関連記事
◎主要3社の採点サービスについて
◎合格ライン予想
◎おすすめ不動産資格
◎宅建士に合格するための10個のツール
★クリックしていただければ他の宅建士試験情報も見ることができます!
↓↓↓