ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【令和2年の選択式は労一&社一&労基・安衛が難問!】2020年度社労士試験〜合格ライン・難易度・足切り・救済・補正・講評・総評・動画まとめ

 

◉ひかる人財プロジェクトnote

絶対に合格したい方向け!

note.com

 

(((新着)))

www.hikarujinzai.com

 

www.hikarujinzai.com

 

www.hikarujinzai.com

 

www.hikarujinzai.com

 

※社労士試験の情報満載です!

 ↓↓↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

 

資格学校・講師陣の合格ライン・救済措置予想

◎ひかる人財プロジェクト

※データに基づかない「肌感予想」とデータに基づくより精緻な「データ予想」の2パターン出させていただきますますので予めご理解ください。

<肌感予想>

◾️選択式

労一:可能性高い

労安:労一に次いでやや可能性あり

◾️択一式

43点か44点

 

<データ予想>

◾️選択式

労安 救済の可能性 低い 

労災 なし

雇用 救済の可能性 ほぼない

労一 救済の可能性 かなり高い

社一 救済の可能性 そこそこ高い

健保 救済の可能性 五分五分

厚年 なし

国年 救済の可能性 やや低いが(大穴) 

 

◾️択一式

44点有力

43点も可能性はなくはない

 

◉アンケートにご協力ください。

当ブログの合格ライン予想の貴重なデータにさせていただきます!

(択一式)

2020社労士試験 何点?
50点以上
49点
48点
47点
46点
45点
44点
43点
42点
41点
40点以下
 
Created with QuizMaker

 

(選択式:労一)

2020社労士試験選択式「労一」何点?
5点
4点
3点
2点
1点
0点
 

 

(選択式:社一)

2020社労士試験選択式「社一」何点
5点
4点
3点
2点
1点
0点
 
Created with Quiz Maker

 

(選択式:健保)

2020社労士試験選択式「健保」何点?
5点
4点
3点
2点
1点
0点
 
Created with Quiz Maker

 

(選択式:労安)

2020社労士試験選択式「労安」何点?
5点
4点
3点
2点
1点
0点
 
Created with Quiz Maker

 

◉フォーサイト

◆選択式 25点前後 

救済 

労一 可能性高い

労安 可能性あり

社一 可能性あり

健保 可能性は低いがある

◆択一式 44点 

 

◉I.D.E.社労士塾

■選択式

■択一式 

 

◉辰巳法律研究所

◆選択式 24点 

救済

労一 可能性高い

社一 可能性がある 

◆択一式 43点

 

◉ユーキャン

◆選択式 24点前後

救済

労一 濃厚

健保 可能性あり

社一 かなり微妙(あるとは言えない)

◆択一式 43点前後

 

◉TAC

◆選択式 24点 

救済

労一 可能性高い

社一 可能性が残されている 

◆択一式 44点

 

◉安全衛生普及センター

◆選択式 24点 

救済

労一 2点救済確実

社一 5割程度の確率で2点救済

健保・労安 3割程度の確率で2点救済 

◆択一式 43〜45点

 

◉フェニックスアカデミー

◆選択式 24〜25点 

救済

労一 可能性がある 

労安・社一 少し可能性が落ちる

◆択一式 44点(43点〜45点)

 

◉クレアール

◆選択式 23点 救済 労一・社一・健保

◆択一式 42点 

 

◉山川予備校

◆選択式 25点 救済 労一・社一・労安

◆択一式 45点 

 

◉資格の大原

◆選択式 24点 救済 労一

◆択一式 44点

 

◉LEC

◆選択式 24点 

救済 

労一 可能性高い

社一 可能性がある

労安 かなり苦しい

◆択一式 43点 

 

◉資格スクール大栄

■選択式

■択一式 

 

◉アガルート

竹田講師

◆選択式 26点 救済 労一

◆択一式 44点

・宮澤講師

◆選択式 26点 救済 労一・労安

◆択一式 43点

・大河内講師

◆選択式 25点 救済 労一

◆択一式 44点

※労災問6に疑義あり

 

 

社労士試験を受験した皆さんこんにちは!

本試験本当にお疲れ様でした。

試験問題は難しかったですか?

思ったより易しかったですか?

手応えはいかがですか?

楽勝!楽勝! \(^o^)/ ですか?

難易度半端ねえ! _| ̄|○ ですか?

 

何時間か経過し、そろそろ冷静な思考回路が戻ってきたでしょうか?

試験の出来栄えが気になって、他のことは何も考えられない心理状態でしょうか?

(私も受験当時は合格ラインが気になってまったく何も手につきませんでした。)

 

本試験も粛々と終了し、資格学校の解答速報や予想合格ライン・予想救済措置も徐々に公表されはじめます。

 

注目記事

★過去の「過酷な労一待ち」に関する相談

↓↓↓

www.hikarujinzai.com

 

 ↓↓↓

www.hikarujinzai.com

 

★残酷な社労士試験の今と昔

↓↓↓

www.hikarujinzai.com

  

★各資格学校の予想合格ライン・救済措置

↓↓↓ 

www.hikarujinzai.com

 

★資格学校の過去の予想的中実績

↓↓↓ 

www.hikarujinzai.com

 

★情報はこのサイトでチェック!

 ↓↓↓ 

www.hikarujinzai.com

  

★次に狙う資格

↓↓↓

www.hikarujinzai.com

 

 

 

ただ残酷なことに、正式な合格ラインと補正(救済)措置は11月初旬の合格発表日まで公開されません。

その合格発表日まで、この合格基準を巡って各方面で喧々諤々活発な議論が繰り広げられます。

各資格学校の採点サービスから得たデータも徐々に明らかになり、合格発表日に向かって合格基準予想が収斂されていきます。

でもどこまでいっても予想は予想なので、当たるも八卦、当たらぬも八卦下駄を履くまで何が起こるかわかりません。 

事実過去何度も信じられないようなドラマ(救済の有無)が起こっています。

 

一般的なことをいう言うと、「難易度が高ければ高いほど合格ラインは下がり、難易度が低ければ低いほど合格ラインは上がる」傾向にあると言えます。

つまり、試験の難易度は受験前の心理としては下がって欲しいけど、受験後の心理としては上がって欲しいということになるわけです。

 

そこで気になるのが資格学校や講師陣の試験問題の難易度に対する講評・総評・コメントです。

いろんな資格学校がそのノウハウを駆使して、威信を賭けて試験の講評を発表します。

私も受験時はこの講評を貪るようにネットで探して読んでいました。

そして「難化」というワードを見つけては根拠のない安心感を感じていました(笑)

 

その注目の講評・総評・コメントを全力で探し、当記事でまとめます。

見つけ次第できるだけリアルタイムに追加・更新していきます。

各講評の「さわりの部分」と各URLを貼り付けていきます。

(資格学校・講師のみなさんにはこの場をお借りしてご協力をお願いいたします。)

 

ボーダーライン上の社労士試験受験者は是非ご一読ください。

そして絶対に合格発表日まで希望を捨てないでください。

何度も言いますが、社労士試験は(特に今年は)何が起こるか最後までわかりませんので。

 

ボーダーライン上とは・・・

難易度にもよりますが、ほぼ間違いなく

・択一式で50点前後、各科目4問以上

・選択式で各科目3問以上

得点している方は合格確実ですので、合格発表まで高みの見物をしてください。

 

難易度にもよりますが、残念ながら

・択一式で40点未満、一科目でも2問以下

・選択式で一科目でも0問 (1問未満)

だった方はちょっと今回はほぼほぼ厳しそうですので気持ちを切り替えて次の方向性を考えましょう。

 

この上下の境界線にはさまれたレンジの方は広〜い意味でボーダーラインです。

絶対に諦めずに合格発表日まで当記事にお付き合いください。

それではそろそろ令和2年度の社労士試験に関する情報をお届けいたします。

 

  

 

講評・総評・コメントまとめ

◆随時更新

(詳しい内容はスクール名等をクリックしてください。そのページにリンクしています。)

 

◉ひかる人財プロジェクト

(Part6)選択式「労一」救済可能性

www.hikarujinzai.com

 

(Part5)選択式「国年」救済可能性

www.hikarujinzai.com

 

(Part4)選択式「社一」救済可能性

www.hikarujinzai.com

 

(Part3)選択式「雇用」救済可能性

www.hikarujinzai.com

 

(Part2)選択式「労安」救済可能性

www.hikarujinzai.com

 

(Part1)選択式「健保」救済可能性

www.hikarujinzai.com

 

2021絶対に合格したい方向け!

note.com

 

◆昨年の初動が気になる方はこちら!

www.hikarujinzai.com

 

◆ひかる人財プロジェクトの昨年(2019)の予想

※本試験結果

  • 選択式補正 社一
  • 択一式 43点

<肌感予想2019>

◾️選択式

社一鉄板級

労一五分五分

◾️択一式

42点と43点五分五分

 

<データ予想2019>

◾️選択式

労安 引き下げなし

労災 引き下げなし

雇用 引き下げなし

労一 動画にて公開!(引き下げなし)

社一 1点引き下げ(2点救済)鉄板級

健保 引き下げなし

厚年 引き下げなし

国年 引き下げなし

◾️択一式

44点と43点が五分五分も超僅差で44点

不的中、申し訳ありませんでした m(._.)m

 

◉クレアール

(訂正版)

f:id:hikarujinzai:20200906184023p:plain

 

(新情報)読者の方に教えていただいたのですが、クレアールの下記表の択一式の合計の横計って39.0になりますでしょうか…f:id:hikarujinzai:20200831211200p:plain

 クレアールの労一待ち受験生歓喜の予想

www.hikarujinzai.com

 

資格の大原の合格ライン予想会ダイジェスト

www.hikarujinzai.com

 

TAC平均点から選択式救済の可能性検証

www.hikarujinzai.com

 

択一式合格ライン予想の根拠公開!

www.hikarujinzai.com

 

◉LEC

滝さんの、言いたい放題!

今年の社労士試験一般常識を振り返る!

youtu.be

 

◉クレアール

社労士試験徹底分析

youtu.be

 

f:id:hikarujinzai:20200831211200p:plain

f:id:hikarujinzai:20200831211225p:plain

f:id:hikarujinzai:20200831211246p:plain

 

◉辰巳法律研究所(佐藤塾)

【選択式】

〇各科目3点以上、合計24点以上

・ただし、「労働一般常識」は2点救済の可能性が高く、「社会保険一般常識」は2点救済の可能性がある。

 

 

【択一式】

〇各科目4点以上、合計43点以上

・救済科目はない。

 

 

<簡易解説>

・選択式については、例年の傾向からみて、「労働一般常識」の2点救済される可能性はかなり高いものと思われます。

・続いて救済が考えられる科目が「社会保険一般常識」になりますが、2点だった受験生の占める占率が一番高いものの、1点、0点だった受験生が比較的少なく、可能性は五分五分といったところでしょうか。

・3番目に救済が考えられる科目が「労働基準法及び労働安全衛生法」となりますが、3点だった受験生の占める占率が一番高く、2点がそれに次いで高いものの、1点、0点だった受験生が社会保険一般常識よりも少なく、残念ながら救済されないと考えられます。

・4番目に救済が考えられる科目は「健康保険法」になりますが、2点から4点の得点である受験生が多く、1点、0点だった受験生が労働基準法及び労働安全衛生法よりも多いものの、救済までは届かないものと思われます。

 

・択一式については、例年の傾向からみて、合格ラインは昨年同様の43点が濃厚です。

 

◉資格の大原

◆合格ライン予想会&解答解説会

youtu.be

 

◉フォーサイト

◆試験講評

youtu.be

 

◉LEC

◆講評

【選択式】

LECの成績診断のデータでは、合計点の平均値は昨年に比べ3 点以上低下している。 よって合格ラインは昨年よりも低下し、24 点程度となる公算が強い。

科目別に見ると「労働一般常識」の不振が目立った。空欄のすべてを統計の名称で埋めさせるという異例の出題であったが、成績診断のデータから推論するに、合格基準点は2 点に補正される可能性が高い。

他の科目では「社会保険一般常識」と「労基法・安衛法」で躓いている方が結構多かった。社一については、従来から学習歴の浅い方の勉強不足が目立つ科目であり、本年も、思いのほか点数が伸びていない。

労基法・安衛法については、労基法の判例問題(特にC)に手こずった方が結構いたようである。ただ、トータルでは2 点は容易に確保できると思われる。成績診断のデータを見ても、1 点以下割合は極めて少なく、補正の可能性は低いと言わざるを得ない。

【択一式】

LECの成績診断のデータからみると、合計点の平均値は、ほぼ前年並みとなっている。 よって、合格ラインは、前年並みの43 点程度に落ち着きそうである。

全般的な出題傾向は、ほぼ昨年の試験の傾向が踏襲されており、問題文の長文化、実務色の強い出題、事例問題、総合問題が以前よりは目立つようになっている。実務色の強い問題という点では、雇用保険法で、能力開発事業の助成金に関する問題が1 問丸ごと出題 されたのが目についた。

科目別にみると、本年は、科目ごとの難易度の差が、それほど見られなかったことが一 つの特色といえる。あえていえば、「労基法・労衛法」最も易しかったと思われるが、これ は、例年だと1 問は難問がまじる安衛法が、3 問とも基本的な問題であったことによる。逆 に、「一般常識」、「健康保険法」は相対的には難しかったといえるが、成績診断の得点分布 を見る限り、基準点が3 点に補正されるほどの難しさであったとはいえないであろう。

 

◉山川予備校

◆選択式

労基法・安衛法…やや難しい

労災法…易しい

雇用法…易しい

労働一般…難しい

社会一般…やや難しい

健康保険…やや難しい

厚生年金…やや易しい

国民年金…易しい

(補正)

労一は救済ありそう

次いで社一と労安が救済される可能性あり

youtu.be

 

◆択一式

労安:やや易しい

労災:やや易しい

雇用:やや易しい

常識:やや難しい

健保:やや易しい

厚年:やや難しい

国年:やや易しい

(補正)

なし

youtu.be

 

◉LEC無料成績診断昨年(2019)の動き

291名>381名>470名>582名>654名>748名>795名>848名>863名>897名>900名>907名

(選択式)

  • 労安 4.1>4.1>4.1>4.1>4.1>4.1>4.0>4.0>4.1>4.0>4.0>4.0
  • 労災 4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.4>4.4>4.5>4.4>4.5>4.5
  • 雇用 4.3>4.4>4.3>4.4>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3
  • 労一 3.0>3.1>3.1>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0
  • 社一 2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.1>2.2(救済)
  • 健保 3.6>3.7>3.7>3.7>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6
  • 厚年 4.0>4.0>4.0>4.0>4.0>4.0>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9
  • 国年 4.1>4.2>4.1>4.1>4.1>4.1>4.1>4.1>4.1>4.1>4.1>4.1

 

282名>369名>459名>573名>645名>742名>788名>844名>859名>893名>896名>903名

(択一式)

  • 労安 5.7>5.7>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6
  • 労災 6.4>6.4>6.3>6.3>6.2>6.2>6.1>6.1>6.1>6.1>6.1>6.1
  • 雇用 5.7>5.8>5.9>5.9>5.8>5.8>5.7>5.7>5.7>5.7>5.7>5.7
  • 常識 5.1>5.2>5.2>5.2>5.2>5.1>5.1>5.1>5.0>5.0>5.0>5.0
  • 健保 4.9>5.1>5.1>5.1>5.0>5.0>4.9>4.9>4.9>4.9>4.9>4.9
  • 厚年 6.5>6.6>6.5>6.6>6.6>6.5>6.5>6.5>6.5>6.5>6.5>6.4
  • 国年 5.4>5.5>5.5>5.5>5.4>5.4>5.3>5.3>5.3>5.3>5.3>5.3
  • 合計 39.5>40.4>40.2>40.2>39.9>39.5>39.3>39.2>39.2>39.1>39.1>39.1(合格ライン43点)

 

◉LEC無料成績診断(2020)

登録人数:466名>496名>620名>664名>728名>771名>820名>855名>864名>871名

(選択式)

労安 2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9

労災 4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4

雇用 4.3>4.3>4.3>4.4>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3

労一 2.3>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2>2.2

社一 2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7

健保 3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0

厚年 3.7>3.7>3.7>3.7>3.7>3.7>3.7>3.7>3.7>3.7

国年 3.4>3.4>3.4>3.4>3.3>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4

(択一式)

労安 6.2>6.2>6.2>6.2>6.1>6.1>6.1>6.1>6.1>6.1

労災 5.8>5.8>5.9>5.9>5.8>5.8>5.8>5.8>5.8>5.8

雇用 6.0>6.0>6.0>6.0>6.0>6.0>6.0>6.0>6.0>6.0

常識 5.2>5.2>5.3>5.3>5.3>5.3>5.3>5.2>5.2>5.2

健保 5.4>5.3>5.3>5.4>5.4>5.3>5.4>5.4>5.4>5.4

厚年 5.7>5.7>5.8>5.8>5.8>5.8>5.8>5.8>5.8>5.8

国年 5.7>5.7>5.7>5.7>5.7>5.7>5.7>5.7>5.7>5.7

合計 40.0>40.1>40.2>40.2>40.1>40.0>40.1>40.0>40.0>39.9

 

 

◉辰巳法律研究所WEB成績分析診断昨年(2019)の動き

154名>207名>248名>283名>307名(最終)

(選択式)

  • 労安 4.1>4.1>4.1>4.1>4.1
  • 労災 4.5>4.4>4.4>4.4>4.4
  • 雇用 4.3>4.3>4.3>4.3>4.3
  • 労一 3.1>3.0>3.0>2.9>2.9
  • 社一 2.3>2.2>2.2>2.2>2.2(補正)
  • 健保 3.8>3.7>3.7>3.7>3.6
  • 厚年 4.3>4.2>4.2>4.1>4.1
  • 国年 3.9>4.0>4.0>4.0>4.0

 

(択一式)

  • 労安 5.6>5.7>5.7>5.7>5.7
  • 労災 6.4>6.4>6.4>6.3>6.3
  • 雇用 5.7>5.8>5.8>5.8>5.8
  • 常識 5.2>5.2>5.1>5.1>5.1
  • 健保 5.4>5.3>5.3>5.2>5.1
  • 厚年 6.5>6.6>6.6>6.5>6.5
  • 国年 5.5>5.5>5.5>5.4>5.3
  • 合計 40.3>40.5>40.3>40.0>39.7(合格ライン43点)

 

◉辰巳法律研究所WEB成績分析診断診断(2020)

登録人数:129名>152名>203名>230名>276名>294名>316名>334名(最終)

(選択式)

労安 2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9

労災 4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4

雇用 4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4>4.4

労一 2.2>2.3>2.3>2.2>2.3>2.3>2.3>2.3

社一 2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7>2.7

健保 3.1>3.1>3.1>3.1>3.1>3.1>3.1>3.1

厚年 3.6>3.6>3.7>3.7>3.7>3.7>3.7>3.7

国年 3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4

(択一式)

労安 6.1>6.2>6.2>6.2>6.2>6.2>6.1>6.1

労災 5.6>5.7>5.9>5.9>5.8>5.8>5.8>5.8

雇用 6.1>6.2>6.2>6.1>6.1>6.1>6.1>6.1

常識 5.4>5.4>5.4>5.4>5.4>5.4>5.4>5.4

健保 5.3>5.3>5.3>5.3>5.4>5.3>5.3>5.4

厚年 5.8>5.8>5.9>5.8>5.9>5.9>5.9>5.9

国年 5.6>5.6>5.7>5.7>5.8>5.7>5.7>5.7

合計 39.9>40.3>40.6>40.4>40.6>40.4>40.4>40.4

 

◉クレアール合否分析昨年(2019)の動き

登録人数:113名>302名>361名>393名>513名>547名>572名>590名>596名>606名

選択式

  • 労安 4.20>4.29>4.28>4.28>4.23>4.19>4.19>4.19>4.19>4.19
  • 労災 4.49>4.57>4.56>4.57>4.54>4.54>4.55>4.54>4.54>4.54
  • 雇用 4.28>4.48>4.48>4.50>4.48>4.47>4.47>4.46>4.45>4.45
  • 労一 2.98>3.04>3.01>3.02>2.97>2.97>2.96>2.98>2.98>2.97
  • 社一 2.28>2.25>2.25>2.24>2.26>2.26>2.24>2.24>2.25>2.24(補正)
  • 健保 3.84>3.85>3.85>3.85>3.86>3.87>3.86>3.85>3.86>3.86
  • 厚年 4.28>4.33>4.32>4.35>4.29>4.27>4.26>4.26>4.24>4.23
  • 国年 4.13>4.25>4.29>4.28>4.26>4.24>4.25>4.26>4.26>4.24

択一式

  • 労安 5.89>6.06>6.12>6.15>6.15>6.16>6.13>6.13>6.12>6.12
  • 労災 6.68>6.62>6.60>6.66>6.65>6.63>6.64>6.63>6.63>6.65
  • 雇用 6.01>6.05>6.08>6.11>6.12>6.10>6.09>6.10>6.09>6.09
  • 常識 5.29>5.45>5.44>5.46>5.44>5.44>5.45>5.44>5.44>5.43
  • 健保 5.53>5.64>5.57>5.58>5.54>5.48>5.49>5.48>5.48>5.46
  • 厚年 6.83>6.87>6.90>6.93>6.87>6.82>6.79>6.78>6.76>6.75
  • 国年 5.49>5.69>5.69>5.73>5.69>5.65>5.62>5.60>5.58>5.56
  • 合計 41.72>42.38>42.40>42.62>42.46>42.28>42.21>42.16>42.10>42.06(合格ライン43点)

 

◉クレアール合否分析(2020)

登録人数:362名>437名>516名>560名>645名>661名>672名>688名>697名>700名

(選択式)

労安 2.99>2.99>2.99>2.99>2.98>2.98>2.98>2.98>2.98>2.98

労災 4.52>4.53>4.53>4.54>4.55>4.55>4.56>4.55>4.55>4.55

雇用 4.47>4.44>4.46>4.46>4.48>4.47>4.47>4.47>4.47>4.47

労一 2.41>2.37>2.35>2.36>2.34>2.34>2.33>2.34>2.33>2.34

社一 2.79>2.72>2.77>2.77>2.78>2.77>2.77>2.76>2.76>2.76

健保 3.26>3.22>3.20>3.18>3.22>3.22>3.21>3.21>3.20>3.20

厚年 3.75>3.73>3.76>3.78>3.81>3.81>3.82>3.81>3.81>3.81

国年 3.62>3.58>3.59>3.58>3.61>3.61>3.61>3.62>3.62>3.63

(択一式)

労安 6.30>6.34>6.43>6.39>6.41>6.41>6.42>6.42>6.41>6.41

労災 6.05>6.05>6.06>6.06>6.07>6.07>6.06>6.06>6.05>6.05

雇用 6.30>6.30>6.27>6.24>6.27>6.27>6.28>6.27>6.25>6.25

常識 5.55>5.52>5.57>5.58>5.64>5.66>5.65>5.65>5.65>5.65

健保 5.56>5.52>5.59>5.56>5.63>5.63>5.64>5.64>5.64>5.65

厚年 6.26>6.26>6.28>6.26>6.32>6.31>6.31>6.30>6.30>6.29

国年 6.05>6.02>6.04>6.03>6.02>6.04>6.05>6.05>6.05>6.04

合計 42.07>41.97>42.24>42.12>42.36>42.39>42.41>42.39>42.35>42.34

 

◉TACデータリサーチ昨年(2019)の動き

◎TAC データリサーチ

592名>752名>978名>1093名>1200名>1440名>1537名>1565名>1610名>1636名>1644名(最終)

(選択式)

  • 労安 4.2>4.2>4.2>4.3>4.3>4.2>4.2>4.2>4.2>4.2>4.2
  • 労災 4.5>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6
  • 雇用 4.4>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5
  • 労一 3.0>3.0>3.1>3.1>3.1>3.1>3.1>3.0>3.0>3.1>3.0
  • 社一 2.3>2.3>2.3>2.4>2.4>2.3>2.3>2.3>2.3>2.3>2.3(補正)
  • 健保 3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9
  • 厚年 4.2>4.2>4.2>4.3>4.3>4.2>4.2>4.2>4.2>4.2>4.2
  • 国年 4.2>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3>4.3

 

(択一式)

  • 労安 5.9>6.0>6.0>6.0>6.0>6.0>5.9>5.9>5.9>5.9>5.9
  • 労災 6.5>6.6>6.5>6.5>6.5>6.5>6.5>6.5>6.4>6.4>6.4
  • 雇用 6.2>6.2>6.3>6.3>6.3>6.2>6.2>6.2>6.2>6.2>6.2
  • 常識 5.4>5.5>5.5>5.5>5.5>5.5>5.5>5.4>5.4>5.4>5.4
  • 健保 5.5>5.5>5.6>5.6>5.6>5.5>5.5>5.5>5.5>5.5>5.5
  • 厚年 6.9>6.9>6.9>6.9>6.9>6.8>6.8>6.8>6.8>6.8>6.8
  • 国年 6.0>6.0>6.0>6.0>6.1>6.0>5.9>5.9>5.9>5.9>5.9
  • 合計 42.4>42.7>42.8>42.8>42.9>42.5>42.3>42.2>42.1>42.1>42.1(合格ライン43点)

 

◉TACデータリサーチ(2020)

登録人数:811名>918名>1040名>1107名>1159名>1241名>1325名>1368名>1409名>1440名>1480名>1491名(最終)

(選択式)

労安 3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0

労災 4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6>4.6

雇用 4.5>4.5>4.5.4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5>4.5

労一 2.5>2.5>2.5>2.5>2.5>2.5>2.5>2.4>2.5>2.4>2.4>2.4

社一 2.9>3.0>3.0>3.0>3.0>3.0>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9>2.9

健保 3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4>3.4

厚年 3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9>3.9

国年 3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6>3.6

合計 28.4>28.5>28.5>28.5>28.5>28.5>28.4>28.3>28.4>28.3>28.3>28.3

(択一式)

労安 6.5>6.6>6.6>6.6>6.6>6.6>6.6>6.5>6.5>6.5>6.5>6.5

労災 6.3>6.3>6.3>6.3>6.3>6.3>6.3>6.3>6.2>6.2>6.2>6.2

雇用 6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4

常識 5.5>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.5>5.5>5.5>5.5

健保 5.6>5.6>5.7>5.7>5.7>5.7>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6>5.6

厚年 6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.4>6.3>6.3>6.3

国年 6.2>6.2>6.2>6.2>6.2>6.2>6.1>6.1>6.1>6.1>6.1>6.1

合計 42.9>43.1>43.2>43.2>43.2>43.2>43.0>42.9>42.7>42.6>42.6>42.6

 

◉TAC

f:id:hikarujinzai:20200825061204p:plain

オンライン解答解説会

社会保険労務士試験 解答速報|資格の学校TAC[タック]

 

◉LEC

f:id:hikarujinzai:20200825061411p:plain

ZOOMで本試験分析会に参加できます!

受験生応援!無料イベントのご案内 - 社会保険労務士|LEC東京リーガルマインド

 

◉LEC滝講師

◆本試験所感

初学者の受験がコロナの影響で減っている可能性がある

選択式で相対的に難しかったのは労基・安衞と労一 だが…

労基・安衞は補正の可能性は低い

労一も補正の可能性はそれほど高くない

択一式は43点くらいで落ち着くのではないか

youtu.be

 

◉LEC澤井講師

選択式試験の印象です。

労基法・安衛法…やや難しい

労災法…とりやすい

雇用法…易しい

労働一般…やや難しい

社会一般…3点はとれる内容

健康保険…3点はとれる内容

厚生年金…とりやすい

国民年金…とりやすい

昨年よりとりやすい内容でした。

 

◉クレアール

◆北村先生の選択式講評

労一は基準点が下がるかもしれない

youtu.be

 

◉フオーサイト

◆選択式講評

「労働基準法」は、最近の傾向どおり、判例の問題がありました。いずれの空欄も知らないと思われた方が多いでしょうが、文脈と選択肢から正しい選択肢を選ぶことはできなくはないレベルです。Aは基本的な内容ですから正しい選択肢を選ぶことは容易だったと思われます。

「労働安全衛生法」は、Ⅾは基本的な内容でしたが、Eはかなり細かい内容でしたので、Eはできなくても致し方ないといえます。

これらから、判例の問題の正解状況によっては、基準点の引下げがあるかもしれません。

 

「労災保険法」は、「通勤」の定義に関する問題で、基本的な内容といえます。ただ、CからEは、やや勉強が疎かになっている可能性があり、正解することができなかった箇所があるかもしれません。

そのようなものがあったとしても、全体で考えれば基準点の確保は容易なので、労災保険法は、基準点の引下げの可能性はかなり低いでしょう。

 

「雇用保険法」は、最近の傾向(条文の抜粋・引用)とは違った出題でしたが、いずれにしても基本的な内容といえます。

そのため、満点も難しくはないレベルです。ただ、4つの空欄が過去の傾向どおり数字関連で、雇用保険法は数字に関連する空欄が多いと、受験者の得点が伸び悩むことがあります。とはいえ、今年度の問題の場合、3点の確保は難しくないので、基準点の引下げの可能性はかなり低いでしょう。

 

「労務管理その他の労働に関する一般常識」は、問題文を見た瞬間に、「この問題はなんだ!」と驚かれた受験者も少なからずいたようです。

労働に関する統計調査は、択一式、選択式いずれからも多くの出題があり、それらの問題を解いたことがあれば、主要な統計調査は知っているでしょうから、問題文から調査の名称を選べなくはないものもありました。とはいえ、かなり厳しい問題といえます。 そのため、基準点が2点に下がる可能性が高いです。

 

「社会保険に関する一般常識」は、問題文1の「社会保障費用統計」は択一式で出題された実績があるので、Bはできなくはない空欄です。Aは、捨て問といえるレベルですから、できなくても致し方ありません。

CからEは、いずれも法令からの出題で、細かい内容ではありませんが、Dは知らないということも考えられ、また、Eは応用問題であることから、難しく感じられた方もいるのではないでしょうか。

そのため、3点を確保することができない受験者がある程度いると思われます。ですので、その状況によって、基準点の引下げが行われることがあり得ます。

 

「健康保険法」は、例年どおり数字を含んだ空欄がありました。そのうち、Cは計算を要するものだったので、混乱した受験者もいたと思われます。そのため、Cは正解することができなかった受験者が少なからずいたでしょう。

そのほかの空欄は、基本的な内容でした。ただ、多くの受験者が知っていながら、正確に覚えていないのではと思われる箇所が空欄となっていたため、問題の質以上に得点が伸びていない可能性があります。とはいえ、3点以上確保することは難しくないといえます。 なお、このレベルでも受験者全体で見ると得点が伸びないことがあり、状況によって基準点が2点に下がるかもしれません。

 

「厚生年金保険法」は、いずれも基本的な内容で、過去に択一式で論点とされた箇所もあり、いずれも正解し、できるだけ得点を稼ぎたいといえます。ただ、選択肢が長いと、うっかりミスをしてしまうということがあるかもしれません。

とはいえ、基準点が2点に下がる可能性はかなり低いでしょう。

 

「国民年金法」も厚生年金保険法と同様、いずれも基本的な内容ですので、3点を確保することは難しくはないでしょう。

ただ、他の科目でも言えるのですが、選択肢を見て、迷ってしまい、誤ったもの選んでしまうということが起きる可能性がある空欄がいくつかあります。できるだけ得点を稼ぎたいレベルですが、そのような間違いをしてしまうと、思ったほど得点できないということもありそうです。とはいえ、基準点の引下げの可能性は低いでしょう。

 

◉辰巳法律研究所

◆選択救済

・労安 2点救済可能性高い

・労災 5点満点も狙える 

・雇用 3点は確実に取れる 

・労一 2点救済可能性が高い

・社一 労基・労一に比べると低いが場合によっては  

・健保 3つは欲しい

・厚年 3つ以上は欲しい

・国年 3つ以上は欲しい

◆択一式難易度

昨年よりやや難しい

youtu.be

 

◉ユーキャン

◆講師はこう見る

youtu.be

 

◆選択式難易度

f:id:hikarujinzai:20200823223708p:plain

f:id:hikarujinzai:20200823223734p:plain

 

◉資格の大原

◆総評 

選択式難易度

・労安 難

・労災 難

・雇用 易

・労一 難

・社一 普 

・健保 普

・厚年 易

・国年 易

 

択一式難易度

・労安 普

・労災 普

・雇用 難

・常識 難 

・健保 普

・厚年 易

・国年 易

 

youtu.be

 

◉LEC

◆選択式解答速報

・労安 救済可能性はギリギリ 

・労一 3点は取りたい

youtu.be

 

◉アガルート

◆合格ライン予想

・竹田講師

選択式 26点 救済 労一

択一式 44点

・宮澤講師

選択式 26点 救済 労一・労安

択一式 43点

・大河内講師

選択式 25点 救済 労一

択一式 44点

※労災問6に疑義あり

youtu.be

 

◉クレアール

◆選択式

・労基・安衞がやや難しい

・労一は去年の方が難しい、最低2つはできる(2点の人が多そう)

◆択一式

・平均点は昨年より上がりそう

https://youtu.be/ldmjOjBCZ6Q?list=TLPQMjMwODIwMjDxaCE8qLmIgw

 

◉フオーサイト

◆選択式難易度

・労安 普通

・労災 易しい

・雇用 易しい

・労一 難しい

・社一 普通

・健保 普通

・厚年 易しい

・国年 易しい

youtu.be

 

◉TAC

◆講評

youtu.be

 

◉アガルート

◆解答速報

【解答速報&合格ライン予想】2020年社労士(社会保険労務士)試験 | アガルートアカデミー

 

◆択一式総評

youtu.be

 

◆選択式総評

・労一は1点の受験生が多いのではないか

・労安もパッと見は難しいが3点は取れそう

youtu.be

 

 

おすすめのテキスト・問題集

◎横断・縦断超整理本

社労士V 2020年受験 横断・縦断超整理本

社労士V 2020年受験 横断・縦断超整理本

  • 発売日: 2019/10/21
  • メディア: 単行本
 

 

※社労士試験の情報満載です!

 ↓↓↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村